INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前稲城 信子 ( いなぎ のぶこ, Nobuko Inagi ) 著 (元興寺文化財研究所室長)
タイトル中世律宗における聖教の伝授
タイトル読みちゅうせいりっしゅうにおけるしょうぎょうのでんじゅ
サブタイトル西大寺所蔵聖教類の奥書から
タイトル(欧文)Succession of the Canon in the Medieval Ritsu Sect
サブタイトル(欧文)From Colophons of Manuscripts at Saidai-ji Temple
該当ページ33-52
媒体名 戒律文化
媒体名欧文 Kairitsubunka
通号 1
編者 戒律文化研究会
発行日2002-07
発行者戒律文化研究会
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00041960A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   中世 鎌倉時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 仏教 (分野) インド (地域) 鎌倉時代 (時代) 古代 (時代) 近世 (時代) 臨済宗 (分野) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 真宗学 (分野) 平安時代 (時代) 浄土宗 (分野)
  分野   律宗 真言律宗 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 中国仏教 (分野) 俊芿 (人物) 叡尊 (人物) 道宣 (人物) 真言律宗 (分野) 戒律 (分野) 律宗 (分野) 真言宗 (分野) 金沢貞顕 (人物) 江戸時代 (時代) 明治時代 (時代) 湛睿 (人物)
  人物   太賢 叡尊 光暁 恵空 快円 聖徳太子 性瑜 義寂 (人物) 元暁 (人物) 梵網経 (文献) 景戒 (人物) 涅槃経 (文献) 朝鮮仏教 (分野) 義天 (人物) 善珠 (人物) 忍性 (人物) 覚盛 (人物) 律宗 (分野) 日本仏教 (分野) 真言律宗 (分野) 明恵 (人物) 南都仏教 (分野) 感身学正記 (文献) 叡尊 (人物) 恵空 (人物) 真宗学 (分野) 恵然 (人物) 智暹 (人物) 存覚 (人物) 安丸良夫 (人物) 月感 (人物) 徒然草参考 (文献) 智瞬 (人物) 定春 (人物) 聖徳太子 (人物) 親鸞 (人物) 日本書紀 (文献) 勝鬘経義疏 (文献) 日本 (地域) 十七条憲法 (文献) 維摩経義疏 (文献) 憲法十七条 (文献) 真言宗 (分野) 胎蔵旧図様 (文献) 梵網経古迹記輔行文集 (文献)
  文献   梵網経古迹記輔行文集 梵網経古迹記科 菩薩戒本要補行文集 菩薩戒羯磨釈文鈔 応理宗戒図釈文鈔 大乗入堂次第科分 律宗作持羯磨 自恣作法 金剛界梵漢和鏡 胎蔵界梵漢和鏡 伝法灌頂詮要私記 臨終用意大事 叡尊 (人物) 金剛仏子叡尊感身学正記 (文献) 菩薩戒本宗要輔行文集 (文献) 性瑜 (人物) 梵網経古迹記科 (文献) 梵網経古迹記輔行文集 (文献) 菩薩戒本要補行文集 (文献) 菩薩戒羯磨釈文鈔 (文献) 応理宗戒図釈文鈔 (文献) 大乗入堂次第科分 (文献) 律宗作持羯磨 (文献) 自恣作法 (文献) 金剛界梵漢和鏡 (文献) 胎蔵界梵漢和鏡 (文献) 伝法灌頂詮要私記 (文献) 臨終用意大事 (文献) 西大寺 (術語)
  術語   西大寺 聖教 戒律 復興 奥書 文珠 講式 弁才天 戒律 (術語) 聖教 (術語) 光明真言会 (術語) 興福寺 (術語) 叡尊 (人物) 日本仏教 (分野) 四天王寺所蔵新史料 (文献) 土砂加持 (術語) 解釈学 (術語) 宝寿院 (術語) 法流 (術語) 伝承 (術語) 西大寺 (術語) 名号本尊 (術語) 出家功徳 (術語) インド仏教 (分野) 大乗戒 (術語) 律蔵 (文献) 菩薩戒 (術語) 僧伽 (術語) 三昧耶戒 (術語) 懺悔 (術語) 円頓戒 (術語) 東宝記 (文献) 興隆 (術語) 奥書 (術語) 方便 (術語) 写経 (術語) 写本 (術語) 示衆 (術語) 悪趣清浄義釈 (文献) 再治本 (術語) 法華経 (文献) 秘密正法眼蔵 (文献) 護摩後作法 (術語) 傘松 (文献) 普賢 (術語) 講式 (術語) 声明 (術語) 観門式 (術語) 地蔵菩薩講式顕秘鈔 (文献) 観音講式 (文献) 四座講式 (文献) 伽陀 (術語) 別時念仏 (術語) 往生講 (術語) 民衆信仰 (分野) 民衆信仰 (術語) ジャイナ教 (分野) Sarasvatī (術語) 大日経 (文献) 呪薬洗浴の法 (術語) 善女龍王像 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage