INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前早島 鏡正 ( はやしま きょうしょう, KYOSHO HAYASHIMA ) 著 (東京大学助教授)
タイトルパーリ仏教における輪廻と解脱
タイトル読みぱーりぶっきょうにおけるりんねと
サブタイトル
タイトル(欧文)From saṃsāra to vimokkha, in pāli Buddhism
サブタイトル(欧文)
該当ページ227-249(L)
媒体名 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念
媒体名欧文 Essays on the Buddhist thoughts in honor of professor Mitsuo Satoh on the occasion of his seventieth birthday
編者 佐藤密雄博士古希記念論文集刊行会
発行日1972-10-09
発行者浅地康平・山喜房仏書林
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00043763A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   印度 スリランカ 中国 (地域) 日本 (地域) BC6-3世紀 (時代) 支那 (地域) 現代 (時代) A.D.200年 (時代) チベット (地域) インド (地域) パーリ仏教 (分野) 上座部仏教 (分野) 古代 (時代) 東南アジア (地域) タイ (地域) スリランカ仏教 (分野)
  時代   AD 5世紀 インド仏教 (分野) 印度仏教 (分野) インド (地域) 中国 (地域) スリランカ (地域) SriLanka (地域) 上座仏教 (分野) 中国仏教 (分野)
  分野   印度仏教 原始仏教 南方上座仏教 初期仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 唯識 (分野) BC6-3世紀 (時代) 部派仏教 (分野) 原始仏教 (分野) 浄土教・中国仏教 (分野) 浄土教 (分野) インド仏教 (分野) インド (地域) 釈尊 (人物) パーリ仏教 (分野) 阿含経 (文献) ジャイナ教 (分野) ブッダゴーサ (人物) AD10世紀 (時代) Telakaṭāhagāthā (文献) AD13世紀 (時代) ヴェーデーハ (人物) パーリ文化圏 (術語)
  人物   Buddhaghosa 覚音 パーリ仏教 (分野) ブッダゴーサ (人物) Dhammapāla (人物) 仏教学 (分野) Visuddhimagga (文献) インド仏教 (分野) 仏音 (人物) Dhammapada (文献) 清浄道論 (文献) 円月 (人物) Buddhaghosa (人物) 鮮妙 (人物) 若霖 (人物) 浄土真宗要義論題 (文献) 部派仏教 (分野)
  文献   清浄道論 Visuddhimagga Visuddhimagga (文献) 倶舎論 (文献) 解脱道論 (文献) 大智度論 (文献) Buddhaghosa (人物) スッタニパータ (文献) 覚音 (人物) 原始仏教 (分野) 清浄道論 (文献) Vimuttimagga (文献) パーリ仏教 (分野) Samantapāsādikā (文献) Aṭṭhasālinī (文献) Abhidhammatthasaṅgaha (文献)
  術語   jāti 輪廻 解脱 阿毘達磨の説 経典の説 苦滅 渇愛 taṇhā 離貪 涅槃 業相続者 輪廻の主体 (術語) 老人ホーム (術語) 老死 (術語) 歴史 (術語) 日本思想 (分野) 往生極楽記 (術語) 願生者 (術語) 無私 (術語) śabdajāti (術語) nitya (術語) vipāka (術語) brahman (術語) sattā (術語) PhilosophyofLanguage (術語) adhyāsa (術語) カースト論 (術語) (術語) 解脱 (術語) 因果 (術語) 無我 (術語) 転生 (術語) 生死 (術語) 涅槃 (術語) 縁起 (術語) 輪廻 (術語) 救済 (術語) 生天 (術語) 修行 (術語) 心解脱 (術語) mokṣa (術語) 経典の説 (術語) 阿毘達磨の説 (術語) (術語) 無常 (術語) duḥkha (術語) 煩悩 (術語) 一切皆苦 (術語) (術語) 正法住 (術語) 如来蔵 (術語) さとり (術語) 出家 (術語) 諸行 (術語) 八相示現 (術語) 慈悲 (術語) 渇愛 (術語) 愛楽 (術語) (術語) (術語) エロス (術語) 教行信証 (文献) 維摩経 (文献) 無明 (術語) taṇhā (術語) (術語) 身体性 (術語) 集諦 (術語) 種子 (術語) 解脱道 (術語) piya (術語) upakāra (術語) rāga (術語) vītarāga (術語) āyācanā (術語) パーリ語経典韻文 (術語) Udāna (文献) 原始仏教 (分野) 滅尽定 (術語) 成実論 (文献) 滅諦聚 (術語) sahetukavināśa (術語) vināśa (術語) 品類足論 (文献) 離染 (術語) (術語) (術語) (術語) 仏道 (術語) 地獄 (術語) (術語) 列子 (文献) 心清浄道 (術語) 得道者 (術語) 仏性 (術語) nibbāna (術語) 滅諦 (術語) 菩提 (術語) 如来 (術語) 輪廻の主体 (術語) アートマンと意 (術語) pratyabhijñā (術語) 同体否定 (術語) 種子説 (術語) 業相続者 (術語) 無表業 (術語) 有情 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage