INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前村上 真完 ( むらかみ しんかん, Shinkan Murakami ) 著 (東北大学助教授)
タイトルサーンクャ(数論)の解脱の主体について
タイトル読みさーんくゃすろんのげだつのしゅたいについて
サブタイトル
タイトル(欧文)On the subject of release (Mokṣa) in the Sāṃkhya philosophy
サブタイトル(欧文)Regarding to the Sāṃkhya-Kārikā 64
該当ページ393-422(L)
媒体名 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念
媒体名欧文 Essays on the Buddhist thoughts in honor of professor Mitsuo Satoh on the occasion of his seventieth birthday
編者 佐藤密雄博士古希記念論文集刊行会
発行日1972-10-09
発行者浅地康平・山喜房仏書林
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00043771A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   印度 中国 (地域) 日本 (地域) BC6-3世紀 (時代) 支那 (地域) 現代 (時代) A.D.200年 (時代) チベット (地域)
  時代   AD 3-16世紀 印度 (地域) インド哲学 (分野)
  分野   インド哲学 数論学派 インド (地域) インド仏教 (分野) ヴェーダーンタ学派 (分野) ミーマーンサー学派 (分野) 古代 (時代) ヴェーダーンタ (分野) 仏教学 (分野) ジャイナ教 (分野) 数論派 (分野) インド思想 (分野) インド哲学 (分野) Sāṃkhya (分野) サーンキヤ哲学 (分野) 清弁 (人物) サーンキヤ思想 (分野)
  人物   真諦 Gauḍapāda Māṭhara Vācaspatimiśra Śaṅkara Aniruddha 清弁 Bhāvaviveka 玄奘 (人物) 世親 (人物) 中国仏教 (分野) 唯識 (分野) 大乗起信論 (文献) 摂大乗論 (文献) 吉蔵 (人物) 馬鳴 (人物) 真諦 (人物) インド哲学 (分野) サーンキヤ学派 (分野) Vācaspatimiśra (人物) Yogasūtra (文献) Māṭhara (人物) シャンカラ (人物) サーンキャ派 (分野) Āsuri (人物) Gauḍapāda (人物) Śaṅkara (人物) Vyāsa (人物) Bhāmatī (文献) Vijñānabhikṣu (人物) Maṇḍanamiśra (人物) インド学 (分野) Śālikanātha (人物) Brahmasūtrabhāṣya (文献) ヴェーダーンタ学派 (分野) Vedānta (分野) Sureśvara (人物) 中村元 (人物) 清弁 (人物) 月称 (人物) 中観派 (分野) Bhāvaviveka (人物) 中観 (分野) 仏護 (人物) 竜樹 (人物) Bhavya (人物) 般若灯論 (文献) Candrakīrti (人物) Buddhapālita (人物) Kamalaśīla (人物) Nāgārjuna (人物) 観誓 (人物) インド仏教 (分野)
  術語   Mokṣa 解脱 三苦 puruṣa pradhāna prakṛti 純粋精神 物質原理 輪廻 霊我 細身 勝因 原質解脱 霊我解脱 独存 Bhāvaviveka (人物) (術語) 無常 (術語) 無我 (術語) (術語) duḥkha (術語) 煩悩 (術語) 一切皆苦 (術語) (術語) 縁起 (術語) 輪廻 (術語) 涅槃 (術語) 救済 (術語) 生天 (術語) 修行 (術語) 心解脱 (術語) mokṣa (術語) 安楽行 (術語) 極楽 (術語) 純粋精神 (術語) (術語) 顛倒 (術語) 有伺無伺 (術語) 行苦 (術語) 数論派 (術語) prakṛti (術語) ātman (術語) プルシャ (術語) 数論派 (分野) pradhāna (術語) prāṇa (術語) nṛ (術語) ヨーガ (術語) puruṣa (術語) vīta (術語) anupalabdhi (術語) vīta-avīta (術語) Sāṃkhya派 (術語) yoga (術語) 三性説 (術語) pratyaya (術語) (術語) 解脱 (術語) guṇa (術語) Yogasūtra-bhāṣya (文献) 実在 (術語) 解脱知 (術語) 三苦 (術語) 無明 (術語) 統覚機能 (術語) 物質原理 (術語) pudgala (術語) 因果 (術語) 転生 (術語) 生死 (術語) 我所 (術語) 仏所行讃 (文献) 転変説 (術語) イーシュヴァラ 生起性 (術語) ジャヤンタ (人物) 霊魂 (術語) Sāṃkyakārikā (文献) 中有 (術語) 数論 (分野) 死後の存在 (術語) sūkṣma-śarīra (術語) 霊我 (術語) 勝因 (術語) sūkṣima-śarīra (術語) 自性 (術語) 三徳 (術語) 無為法 (術語) 大我慢 (術語) 根本自性 (術語) 非変異 (術語) (術語) 霊我解脱 (術語) 原質解脱 (術語) 独存 (術語) kaivalya (術語) Viśiṣtādvaita (術語) Śrībhāṣya (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage