INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前大鹿 実秋 ( おおしか じっしゅう, Jisshu Oshika ) 著 (早稲田大学講師)
タイトル維摩経における玄奘訳の特質
タイトル読みゆいまぎょうにおけるげんじょうやくのとくしつ
サブタイトル
タイトル(欧文)The Chinese version of the Vimalakīrti-nirdeśa-sūtra by Hsüan-tsang (玄奘)
サブタイトル(欧文)
該当ページ457-482(R)
媒体名 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念
媒体名欧文 Essays on the Buddhist thoughts in honor of professor Mitsuo Satoh on the occasion of his seventieth birthday
編者 佐藤密雄博士古希記念論文集刊行会
発行日1972-10-09
発行者浅地康平・山喜房仏書林
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00043774A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   AD 3-9世紀 中国 (地域) 中国仏教 (分野)
  分野   中国仏教 経典翻訳 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 中国仏教 (分野) Hsüan-tsang (人物)
  人物   Hsüan-tsang 玄奘 支謙 Kumārajīva 鳩摩羅什 Chos-ñid-tshul-khrims 窺基 僧肇 道生 経典翻訳 (分野) 玄奘 (人物) Tāranātha (人物) Kādambarī (文献) 真諦 (人物) 世親 (人物) 中国仏教 (分野) 義浄 (人物) 法顕 (人物) 唯識 (分野) 鳩摩羅什 (人物) 大唐西域記 (文献) 支婁迦讖 (人物) 竺法護 (人物) 大阿弥陀経 (文献) 仏教学 (分野) 康僧会 (人物) 青目 (人物) 法華経 Seng-ju (人物) 支謙 (人物) Fa-ching (人物) 中観派 (分野) 僧肇 (人物) 法華経 (文献) 大乗仏教 (分野) 龍樹 (人物) 慧遠 (人物) 窺基 (人物) 吉蔵 (人物) 円測 (人物) 法相宗 (分野) 法華玄賛 (文献) 法蔵 (人物) 肇論 (文献) 道生 (人物) 羅什 (人物) 中国 (地域) 僧叡 (人物) 慧観 (人物) 法雲 (人物) 智顗 (人物)
  文献   Vimalakīrti-nirdeśa-sūtra 維摩経 説無垢称経 維摩詰経 維摩詰所説経 Dri-ma-med-par-grags-pas bstan-pa'i mdo 註維摩経 説無垢称経疏 大慈恩寺法師伝 大唐故三蔵玄奘法師行状 維摩経 (文献) 智慧 (術語) 道生 (人物) 維摩経漢訳 (文献) 密教義 (術語) 維摩詰所説経 (文献) 在家と出家 (術語) 法華経 (文献) 華厳経 (文献) 般若経 (文献) 涅槃経 (文献) インド仏教 (分野) 勝鬘経 (文献) 無量寿経 (文献) 大智度論 (文献) 維摩詰経所説経 (文献) 仏説大方等頂王経 (文献) 維摩詰経 (文献) (術語) 'Phagspadrimamedpargragspasbstanpazhesbyabathegpachenpo'imdo (文献) 成唯識論 (文献) 支謙 (人物) 僧肇 (人物) 大明度経 (文献) 荘子 (文献) 論語 (文献) 竜樹 (人物) 出三蔵記集 (文献) 荘厳 (術語) 説無垢称経 (文献) 註維摩詰経 (文献) 注維摩詰経 (文献) 天親 (人物) 十地経 (文献) 逆修説法 (文献) 妙法蓮華経 (文献) 成実論 (文献) 註維摩経 (文献) 至人 (術語) 永超 (人物) 空観 (術語) 維摩疏 (文献) 摂大乗論 (文献) 窺基 (人物) 倶舎論 (文献) 苦諦 (術語) 慈恩大師窺基 (人物) 維摩経義記 (文献) 維摩経玄疏 (文献) 説無垢称経疏 (文献) 大唐故三蔵玄奘法師行状 (文献) 続高僧伝 (文献) 中国歴史研究法 (文献) 大慈恩寺法師伝 (文献) 旧訳 (術語) 慈恩三蔵行伝 (文献)
  術語   旧訳 新訳 音訳語 意訳 義訳 衆生 有情 菩提 諸法実相 増広 新訳 (術語) uttaratantara (文献) 漢訳仏典 (術語) 正像末和讃 (文献) 五種不翻説 (術語) 大唐故三蔵玄奘法師行状 (文献) 敦煌写本 (術語) 旧訳 (術語) 翻訳 (術語) 大品般若経 (文献) 北地大智度論師 (術語) 世親 (術語) 受法 (術語) 教判 (術語) 音訳語 (術語) 音韻 (術語) 意訳 (術語) 真諦訳起信論 (文献) 漢訳語 (術語) 理趣釈 (文献) pra (術語) 音訳 (術語) 義訳 (術語) 衆生 (術語) 有情 (術語) (術語) 仏性 (術語) 菩薩 (術語) 無明 (術語) 念仏 (術語) 如来 (術語) 浄土論註 (文献) satta (術語) 衆縁所生 (術語) アビダルマ (分野) 補特伽羅 (術語) (術語) ラムリムチェンモ (文献) 涅槃 (術語) 菩提心 (術語) 初発心 (術語) 三乗 (術語) 解脱 (術語) 一切智智 (術語) 現成公案 (術語) 十如是 (術語) 一念三千 (術語) 摩訶止観 (文献) 縁起 (術語) 法華玄義 (文献) 実相 (術語) 円融三諦 (術語) 開元録 (文献) 重刊 (術語) 親筆 (術語) 本生経 (術語) 諸法実相 (術語) 道教 (術語) 再構築 (術語) 諸本対照比較 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage