INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前宮林 昭彦 ( みやばやし あきひこ, Akihiko Miyabayashi ) 著 (大正大学助教授)
タイトル四分律宗の戒体論
タイトル読みしぶんりつしゅうのかいたいろん
サブタイトル
タイトル(欧文)A view on the essence of precepts (śīla> in the Vinaya sect
サブタイトル(欧文)
該当ページ629-639(L)
媒体名 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念
媒体名欧文 Essays on the Buddhist thoughts in honor of professor Mitsuo Satoh on the occasion of his seventieth birthday
編者 佐藤密雄博士古希記念論文集刊行会
発行日1972-10-09
発行者浅地康平・山喜房仏書林
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00043784A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   AD 6-7世紀 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 印度 (地域) 印度古典 (分野) AD1-2世紀 (時代) 印度仏教 (分野)
  分野   中国仏教 律宗 南山律宗 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 中国仏教 (分野) 俊芿 (人物) 叡尊 (人物) 道宣 (人物) 真言律宗 (分野) 戒律 (分野) 律宗 (分野) (人物) 中世 (時代)
  人物   道宣 法礪 懐素 中国仏教 (分野) 律宗 (分野) 道世 (人物) 元照 (人物) 続高僧伝 (文献) 四分律行事鈔 (文献) 戒律 (分野) 凝然 (人物) 道宣 (人物) 懐素 (人物) 円測 (人物) 法礪 (人物) 慧立 (人物) 法蔵 (人物) 律宗綱要 (文献) 神清 (人物) 慧宝 (人物) 張旭 (人物)
  文献   四分律行事鈔 羯磨疏 四分律疏 僧羯磨 済縁記 成実論 倶舎論 道宣 (人物) 臨終方訣 (文献) 四分律 (文献) 羯磨疏 (文献) 毘尼討要 (文献) 続高僧伝 (文献) 十誦律 (文献) 律宗 (分野) 四分律行事鈔 (文献) 四分律疏 (文献) 菩薩戒義疏 (文献) 済縁記 (文献) 大乗円戒 (術語) 僧羯磨 (文献) 唐大和上東征伝 (文献) 助照法華融文集 (文献) 維摩義記 (文献) 四分律刪補随機羯磨 (文献) 資持記 (文献) 律宗問答 (文献) 成実論 (文献) 正源記 (文献) 倶舎論 (文献) 三論玄義 (文献) 大毘婆沙論 (文献) 婆沙論 (文献) 涅槃経 (文献) 摂大乗論 (文献) 大乗義章 (文献) 順正理論 (文献) 世親 (人物) アビダルマ仏教 (分野) 大智度論 (文献) インド仏教 (分野) 瑜伽論 (文献)
  術語   戒体 律儀 無表 受戒 非色非心 色法 梵網経 (文献) 円頓戒 (術語) 授戒 (術語) 戒律 (術語) 倶舎論 (文献) 律儀 (術語) 菩薩戒義疏 (文献) 無表業 (術語) 戒体 (術語) 無表 (術語) 学処 (術語) 静慮律儀 (術語) (術語) 衆生不覚 (術語) 三昧耶戒の語義 (術語) (術語) (術語) (術語) 禅戒 (術語) 業施設論 (文献) 業説 (術語) 菩薩戒 (術語) 出家 (術語) 得度 (術語) 戒牒 (術語) 伝戒 (術語) 坐禅 (術語) 受戒 (術語) 色法 (術語) 大乗戒 (術語) 種子 (術語) 有為無為決択 (文献) (術語) 色聚説 阿毘達磨発智論 (文献) 四大種 (術語) 心王心所 (術語) 阿毘達磨集論 (文献) 非色非心 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage