INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前石井 修道 ( いしい しゅうどう, Shudo Ishii ) 著 (駒沢大学教授)
タイトル拈華微笑の話の成立をめぐって
タイトル読みねんげみしょうのはなしのせいりつをめぐって
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ411-430
媒体名 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集
ISBN 4-393-11203-2
編者 平井俊栄博士古稀記念論文集刊行会
発行日2000-10-30
発行者春秋社
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00043873A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 日本 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   北宋 南宋 鎌倉時代 平安時代 江戸時代 中国 (地域) 南宋 (時代) 中国仏教 (分野) 中国禅宗史 (分野) (時代) 日本 (地域) 中国禅宗 (分野) 仏教美術 (分野) 北宋 (時代) 鎌倉時代 (時代) (時代) 禅宗 (分野) 日本仏教 (分野) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 真宗学 (分野) 平安時代 (時代) 浄土宗 (分野) 仏教 (分野) 真言宗 (分野) 奈良時代 (時代) 天台宗 (分野) 明治時代 (時代) 室町時代 (時代)
  分野   中国仏教 中国禅宗史 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) (時代) (時代) 北宋 (時代) 景徳伝灯録 (文献) 中国仏教 (分野) 南宋 (時代) 禅学 (分野)
  人物   面山瑞方 諦忍律師 李遵勗 道元 (人物) 卍山道白 (人物) 曹洞宗 (分野) 正法眼蔵 (文献) 日本仏教 (分野) 斧山玄鈯 (人物) 無著道忠 (人物) 瑩山紹瑾 (人物) 日本 (地域) 戒律 (分野) 坐具顕正録 (文献) 卍元師蛮 (人物) 道元禅師 (人物) 虎関師錬 (人物) 楊億 (人物) 天聖広灯録 (文献) 夏竦 (人物) 広慧元璉 (人物) 洞山自宝 (人物) 天聖広灯録四庫全書 (文献) 諦忍律師 (人物) 中国仏教 (分野)
  文献   無門関 大梵天王問仏決疑経 仏法大明録 栄華物語 天聖広灯録 人天眼目 伝法正宗記 宗門統要集 碧巌録 (文献) 従容録 (文献) 正法眼蔵 (文献) 臨済録 (文献) 五灯会元 (文献) 景徳伝灯録 (文献) 道元 (人物) 公案 (術語) 人天眼目 (文献) 拈花微笑 (術語) 禅林住持訓 (文献) 仏祖統記 (文献) 無門関 (文献) 仏法大明録 (文献) 鉢図并明心 (文献) 亮順行実一覧 (術語) 圭堂 (人物) 三教一致 (術語) 正法眼蔵聞書抄 (文献) 世法と仏法 (術語) 大梵天王問仏決疑経 (文献) 栄華物語 (文献) 今昔物語 (文献) 小右記 (文献) 往生要集 (文献) 弘法大師 (人物) 仏教文学 (分野) 古今和歌集 (文献) 日本書紀 (文献) 源信 (人物) 建中靖国続灯録 (文献) 金刻大蔵経 (文献) 伝灯玉英集 (文献) 現成公案 (術語) 宝慶記 (文献) 李遵勗 (人物) 洞上古轍 (文献) 宗門円相集 (文献) 永平正法眼蔵 (文献) 雲門録 (文献) 五家 (術語) 高麗仏籍集佚 (文献) 禅林類聚 (文献) 摩訶止観 (文献) 伝法正宗定祖図 (文献) 続高僧伝 (文献) 達摩 (人物) 宝林伝 (文献) 慧能 (人物) 景徳伝燈録 (文献) 古林清茂 (人物) 聯灯会要 (文献) 南宋禅 (術語) 真字正法眼蔵 (文献) 連灯会要 (文献)
  術語   拈華微笑 正法眼蔵 禅宗灯史 開堂説法 法眼宗 臨済宗 六祖壇経伝法偈 (文献) 心地 (術語) 公案 (術語) 禅道 (術語) 禅宗問答集 (文献) 禅関連の典籍 (術語) 自然 (術語) 非蓮華現象 (術語) 正法眼蔵 (術語) 道元 (術語) 道元研究 (術語) 正法眼蔵迸驢乳 (文献) 唯仏与仏 (術語) 優曇華 (術語) 現代 (時代) 聖胄集 (文献) 談義日記 (文献) 中国僧 (術語) 続高僧伝 (文献) 虚堂録 (文献) 菩提達摩南宗定是非論 (文献) 敦煌遺書 (術語) 禅宗灯史 (術語) 法眼宗 (術語) 景徳伝灯録 (文献) 教禅一致説 (術語) 臨済宗 (術語) 呼称 (術語) 悟道の偈 (術語) 華厳経論 (文献) 本則 (術語) 五家 (術語) 曹洞宗 (術語) 黄檗宗 (術語) 黙照禅 (術語) 潙仰宗 (術語) 大衆化 (術語) 訓註 (術語) 禅機 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage