INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前原田 覚 ( はらだ さとる, Satoru Harada ) 著 (国士舘大学教授)
タイトル『転有経』と『破有論』
タイトル読みてんうきょうとはうろん
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ605-624
媒体名 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集
ISBN 4-393-11203-2
編者 平井俊栄博士古稀記念論文集刊行会
発行日2000-10-30
発行者春秋社
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00043883A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  分野   インド仏教思想史 インド (地域) ビンビサーラ王 (人物) 昭和56年~58年 (時代) 唯識学 (分野) 3-5世紀 (時代) Vasubandhu (人物) 世親 (人物) 紀元前一世紀乃至紀元後三世紀 (時代)
  人物   ビンビサーラ王 釈尊 (人物) 転有経 (文献) スッタニパータ (文献) 阿闍世王 (人物) 長阿含第二十七経沙門果経 (文献) 阿闍世 (人物) サーリプータ (人物) 初期仏教 (分野)
  文献   転有経 破有論 ビンビサーラ王 (人物) 破有論 (文献) Bhavasaṃkrāntisūtra (文献) 中論釈 (文献) 菩薩地 (文献) ツォンカパ (人物) Bhavasaṃkrānti-sūtra (文献) 転有経 (文献) 法体 (術語)
  術語   法体 行識 後識 存在 諸法 悲愍 不可得 世俗 僧形八幡神像 (術語) 破有論 (文献) (術語) 法無我 (術語) 作用 (術語) 無常観 (術語) 性空説 (術語) 大乗寺家記 (文献) (術語) (術語) 教行信証 (文献) 菩提心 (術語) (術語) (術語) (術語) 称名念仏 (術語) 後識 (術語) 行識 (術語) 存在 (術語) 無常 (術語) (術語) 認識 (術語) 般若経 (文献) (術語) 縁起 (術語) ホ・オーン (術語) 生成 (術語) 実相 (術語) 仏知見 (術語) 三世心 (術語) 般若心経 (文献) 業論 (術語) 般若波羅蜜 (術語) 心の清浄 (術語) 諸法 (術語) 不可得 (術語) 梵篋 (術語) 一切智者 (術語) karuṇā (術語) 慈悲 (術語) dayā (術語) 不可説 (術語) nirabhilāpya 悲愍 (術語) 世俗 (術語) 阿字本不生 (術語) 三句の法門 (術語) 三三昧 (術語) 無自性 (術語) 勝義 (術語) 二諦説 (術語) 自己認識 (術語) サムイェー (術語) 葬送 (術語) 僧坊 (術語) (術語) 分別 (術語) (術語) nāma (術語) 存在一性論 (術語) 唯識仏教 (分野) 幽微 (術語) (術語) sat (術語) bhava (術語) チャーンドーギヤ・ウパニシャッド (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage