INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前金岡 秀友 ( かなおか しゅうゆう, Shuyu Kanaoka ) 著 (東洋大学教授)
タイトル菩薩思想の源流と展開
タイトル読みぼさつしそうのげんりゅうとてんかい
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ9-24
媒体名 大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集
ISBN 4-333-01358-5
編者 金岡秀友博士還暦記念論文集刊行会
発行日1987-07-20
発行者佼成出版社
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00045250A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  分野   仏教学 比較宗教学 現代 (時代) 日本 (地域) インド (地域) インド学 (分野) 中国 (地域) 宗教学 (分野) 道元禅師 (人物) チベット (地域) 親鸞 (人物) 宗教哲学 (分野) キリスト教 (分野) 浄土教 (分野) 道元 (人物) 浄土真宗 (分野) 近代 (時代)
  人物   釈尊 鈴木大拙 赤岩栄 マックス・ミューラー 原始仏教 (分野) 親鸞 (人物) インド仏教 (分野) 道元 (人物) 日蓮 (人物) 仏教学 (分野) 初期仏教 (分野) 法華経 (文献) 日本仏教 (分野) (分野) 西田幾多郎 (人物) 仏教 (分野) 禅宗 (分野) 浄土真宗 (分野) 鈴木大拙 (人物) マックス・ミューラー (人物) 南条文雄 (人物) ケルン (人物) 釈尊 (人物) 東方聖書 (文献) ヨーロッパ印度学界 (分野) ルヌー (人物) ダライ・ラマ一世 (人物) 齋藤近藤重蔵 (人物)
  文献   リグ・ヴェーダ ジャータカ 大般涅槃経 金光明経 般若理趣分 マハーバーラタ (文献) アタルヴァ・ヴェーダ (文献) インド哲学 (分野) ヴェーダ (分野) バガヴァッド・ギーター (文献) インド思想 (分野) 仏教 (分野) 実利論 (文献) 原始仏教 (分野) インド仏教 (分野) 法華経 (文献) パーリ仏教 (分野) ジャータカマーラー (文献) 阿含経 (文献) 六度集経 (文献) 遊行経 (文献) 大般泥洹経 (文献) 釈尊 (人物) 勝鬘経 (文献) 華厳経 (文献) 教行信証 (文献) 仁王経 (文献) 梵網経 (文献) 涅槃経 (文献) 大雲経 (文献) 仁王般若経 (文献) 合部金光明経 (文献) Prajñāpāramitā-naya-kāṇḍa (文献) 安然 (人物) 金光明経 (文献) 菩薩 (術語)
  術語   菩薩 小乗 大乗 上求菩提 下化衆生 一元論 二元論 多元論 一神教 多神教 交替神教 布施 般若 捨身 波羅蜜行 本生話 不二 法華経 (文献) 菩薩行 (術語) 大乗 (術語) 大智度論 (文献) 衆生 (術語) 一乗 (術語) (術語) 三乗 (術語) 声聞 (術語) 師資相承 (術語) 菩薩 (術語) 涅槃経 (術語) pramāṇa (術語) 阿含 (術語) 小乗 (術語) 中道 (術語) 摩訶衍 (術語) 菩薩道 (術語) 下化衆生 (術語) 密印品 (文献) 教化法 (分野) 大無量寿経 (文献) 荊叢毒蘂 (文献) 広宣流布 (術語) 法華経観 (術語) 覚他 (術語) 上求菩提 (術語) 仏陀観 (術語) 過去仏 (術語) 仏頂 (術語) 年間仏教行事 (術語) 念仏 (術語) 十願 (術語) 行為遂行的発言 (術語) 二元論 (術語) 自然 (術語) 二元的対立の脱却 (術語) 天台本覚思想 (術語) サーンキヤ・カーリカー (文献) Yoginīkaula (術語) 実存哲学 (術語) 唯物論 (術語) 一元論 (術語) 多元論 (術語) 仏身論 (術語) プルシャ (術語) 体系 (術語) 記憶 (術語) Yoga (術語) 思惟 (術語) 一神教 (術語) 多神教 (術語) 宗教団体 (術語) 有神論 (術語) 妻帯 (術語) 異端排除 (術語) バガヴァッドギーター (文献) キリスト教 (術語) 大祓 (術語) リグ・ヴェーダ (文献) 哲学讃歌 (術語) 妙好人 (術語) 南都諸大寺 (術語) 天則リタ (術語) 高野春秋 (文献) インド美術 (術語) 布施 (術語) 愛語 (術語) 施概念 (術語) 廻向 (術語) 六波羅蜜 (術語) 四摂法 (術語) 靖国 (術語) 臓器移植 (術語) 功徳 (術語) 方便 (術語) 智慧 (術語) (術語) 空観 (術語) インド仏教 (分野) 理性 (術語) 空性 (術語) 焼身 (術語) 火定 (術語) 庶民信仰 (術語) dakṡiṅā (術語) 焚身 (術語) 鳳凰台 (術語) 見修二道 (術語) 修行法 (術語) 四智 (術語) 利他行 (術語) 浄身 (術語) 捨身 (術語) 本生話 (術語) 類型化 (術語) 過去物語 (術語) 六度集経 (文献) 波羅蜜行 (術語) 不二 (術語) 大黒犬ジャータカ (文献) ジャータカ (術語) ジャータカ (文献) 三即一 (術語) 修験道 (術語) 一心 (術語) 四種法身 (術語) 三業 (術語) 観法拭阿字観 (術語) 維摩経 (文献) 無相法身 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage