INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前平川 彰 ( ひらかわ あきら, Akira Hirakawa ) 著 ()
タイトル九分十二部経の原型と大乗経典との関係
タイトル読みくぶんじゅうにぶきょうのげんけいとだいじょうきょうてんとのかんけい
サブタイトル
タイトル(欧文)The Relationship between Mahāyāna Sūtras and the Original Navāṅgabuddhavacana and Dvādaśāṅgabuddhavacana
サブタイトル(欧文)
該当ページ93-110(R)
媒体名 仏教思想史論集:結城教授頌寿記念
媒体名欧文 ESSAYS on the HISTORY OF BUDDHIST THOUGHT Presented to PROFESSOR REIMON YŪKI on his retirement from The Institute of Oriental Culture
編者 結城教授頌寿記念論文集刊行会
発行日1964-03-31
発行者大蔵出版
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00047204A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  分野   インド仏教 原始仏教 インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) インド仏教 (分野) 釈尊 (人物) 部派仏教 (分野) パーリ仏教 (分野) 阿含経 (文献) ジャイナ教 (分野)
  文献   九分十二部経 涅槃経 摩訶僧祇律 本事経 五分律 四分律 根本有部律雑事 雑阿含 宝積経 光讃般若 原始仏教 (分野) 涅槃経 (文献) 九分十二部経 (文献) 摩訶僧祇律 (文献) 四分律 (文献) 十誦律 (文献) 五分律 (文献) パーリ律 (文献) 根本説一切有部毘奈耶 (文献) 善見律毘婆沙 (文献) 大智度論 (文献) 根本有部律 (文献) パーリ小部 (文献) パーリ小部 (術語) イティヴッタカ (文献) 非択滅 (術語) 如是語経 (文献) 法句経 (文献) 中阿含経 (文献) 僧祇律 (文献) 摩訶僧祗律 (文献) 雑阿含経 (文献) 梵網経 (文献) 四分戒本疏 (文献) 仏本行集経 (文献) 戒律 (分野) Vinayakṣudrakavastu (文献) スッタニパータ (文献) アヴァダーナ・シャタカ (文献) 雑阿含 (文献) 中阿含 (文献) 増一阿含 (文献) 大毘婆沙論 (文献) 倶舎論 (文献) 相応部 (文献) 婆沙論 (文献) 阿毘達磨 (分野) 三昧王経 (文献) 十住毘婆沙論 (文献) 大宝積経 (文献) 自殺 (術語) 仏教美術 (分野) 十住毘婆舎論 (文献) 金堂壁画 (術語) 十住経 (文献) 放光経 (文献) 宝積経 (文献) 大乗経典 (術語)
  術語   大乗経典 九分経 パーリ経典 十二部経 九分教 大衆部 有部 化地部  訳経 (術語) 維摩経 (文献) 本願 (術語) 聖宝月童子所問大乗経 (文献) 三昧経典 (術語) 菩薩教団 (術語) 弘法大師 (人物) 持法師 (術語) ウダーナ (文献) 十二部経 (術語) 四部四阿含 (術語) 十二分経 (術語) 大乗経典 (術語) パーリ経典 (術語) 三界説 (術語) 九次第定 (術語) nāmakāya (術語) 仏弟子 (術語) anubuddha (術語) 九分経 (術語) 九分教 (術語) 初期大乗仏教 (分野) ジャータカ (術語) 物語 (術語) 表現方式 (術語) アヴァダーナ (術語) 文学的形式 (術語) 十二分教 (術語) 般若経 (文献) nirdeśa (術語) 常楽我常説 (術語) 四依 (術語) 法華玄義 (文献) Netthipakaraṇa (文献) 上座部 (術語) 説一切有部 (術語) 有部 (術語) 説出世部 (術語) 部派 (術語) 法上部 (術語) 経量部 (術語) 部派仏教 (術語) 大衆部 (術語) Sugatamatavibhaṅgabhāṣya (文献) 無表業 (術語) 法蔵部 (術語) 増一阿含経 (文献) 性具説 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage