INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前坂輪 宣敬 ( さかわ せんきょう, Senkyo Sakawa ) 著 ()
タイトル敦煌壁画にみる法華経信仰の仏具
タイトル読みとんこうへきがみにみるほけきょうしんこうのぶつぐ
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ-
媒体名 法華経の文化と基盤:法華経研究
通号 9
編者 塚本啓祥
発行日1982-02
発行者平楽寺書店
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00050410A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   敦煌 中国 インド 日本 中国 (地域) 中国仏教 (分野) チベット (地域) 敦煌 (分野) 唐代 (時代) 敦煌学 (分野) 道教 (分野) 中央アジア (地域) 日本 (地域) インド (地域) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) インド仏教 (分野) インド哲学 (分野) 古代 (時代) インド思想 (分野) インド学 (分野) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  分野   法華経研究 日蓮宗 インド (地域) 法華経 (文献) 日蓮 (人物) 西北インド (地域) 鳩摩羅什 (人物) 北魏〜唐 (時代) 沙福智 (人物) 六朝時代 (時代) 日本仏教 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 天台宗 (分野) 望月歓厚 (人物) 坂本日深 (人物) 日蓮教学 (分野)
  文献   四分律 維摩経 賢愚経 伝灯抄 日蓮聖人註画讃 仏祖統紀 五分律 (文献) 十誦律 (文献) パーリ律 (文献) 摩訶僧祇律 (文献) 梵網経 (文献) 四分戒本疏 (文献) 仏本行集経 (文献) 大智度論 (文献) 法華経 (文献) 華厳経 (文献) 般若経 (文献) 涅槃経 (文献) インド仏教 (分野) 勝鬘経 (文献) 無量寿経 (文献) 撰集百縁経 (文献) 大方便仏報恩経 (文献) 菩薩本生鬘論 (文献) 月光菩薩経 (文献) 過去現在因果経 (文献) 慧朗 (人物) 賢愚経 (文献) 日蓮聖人註画讃 (文献) 千日尼御返事 (文献) 法華宗惣代三ヶ寺連署状案 (文献) 本化別頭仏祖統紀 (文献) 本成寺歴代譜 (文献) 日蓮 (人物) 伝灯抄 (文献) 高祖御一代略図 (文献) 日澄 (人物) 本国寺本 (術語) 日親 (人物) 仏祖統紀 (文献) 蓮公薩埵略伝 (文献) 釈門正統 (文献) 宋高僧伝 (文献) 続高僧伝 (文献) 仏祖歴代通載 (文献) 景徳伝灯録 (文献) 永嘉集 (文献) 旧唐書 (文献) 資治通鑑 (文献)
  術語   高座 敦煌壁画 高座机 高座説法 一座の法会の場所 講経の座 牢度叉の座 仏祖統紀 (文献) 敦煌壁画 (術語) 西域仏教 (分野) 千仏洞壁画 (術語) S259V (文献) 高座 (術語) 高座机 (術語) 仏教美術 (分野) 飛天 (術語) 降魔変 (文献) 高座説法 (術語) 一座の法会の場所 (術語) 講経の座 (術語) 牢度叉の座 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage