INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前鏡島 元隆 ( かがみしま げんりゅう, Genryu Kagamishima ) 著 ()
タイトル百丈古清規変化過程の一考察
タイトル読みひゃくじょうこしんぎへんかかていのいちこうさつ
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ551-568
媒体名 戒律の世界
ISBN 4-89287-089-7
編者 森章司
発行日1993-05-25
発行者渓水社
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00052531A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   宋代 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 唐代 (時代) 曹洞宗 (分野) 禅宗 (分野) 日本 (地域) 元代 (時代)
  分野   中国仏教 禅宗 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 日本 (地域) 道元 (人物) 鎌倉時代 (時代) 仏教 (分野)
  人物   百文懐海 長蘆宗賾 惟勉 東陽徳輝 禅宗 (分野) 長蘆宗賾 (人物) 道元 (人物) 惟勉 (人物) 中国禅宗 (分野) 小坂機融 (人物) 虚庵懐敞 (人物) 禅苑清規 (文献) 永平清規 (文献) 東陽徳輝 (人物) 禅門規式 (文献) 晦機元熈 (人物) 百丈懐海 (人物) 勅修百丈清規 (文献)
  文献   禅門規式 禅苑清規 勅修百丈生清規 校定清規 百丈清規 勅修百丈清規 (文献) 禅苑清規 (文献) 四分律刪繁補闕行事鈔 (文献) 百丈清規 (文献) 祖堂集 (文献) 景徳伝灯禄 (文献) 景徳伝灯録 (文献) 東陽徳輝 (人物) 正法眼蔵 (文献) 禅宗 (分野) 赴粥飯法 (文献) 瑩山清規 (文献) 如浄 (人物) 永平清規 (文献) 校定清規 (文献) 備用清規 (文献) 勅修百丈生清規 (文献) 興禅護国論 (文献) 小清規 (文献) 百丈懐海 (人物) 永平祖師得度略作法 (文献) 清規 (術語)
  術語   伽藍 座禅 住持 庫頭 荘主 小参 上堂説法 彫刻 (術語) 仏塔 (術語) 古代寺院 (術語) 座禅 (術語) 興隆 (術語) 東寺灌頂院 (術語) 百丈清規 (文献) 仏舎利 (術語) 悟り (術語) 伽藍 (術語) 住持 (術語) 実在論 (術語) 般若 (術語) 正伝の仏法 (術語) 内丹 (術語) 明徳 (術語) 説法 (術語) 庫頭 (術語) 僧坊 (術語) 檀那 (術語) 転位 (術語) 太政官牒 (術語) 師匠 (術語) 荘主 (術語) 小参 (術語) 磨主 (術語) 諸荘監収 (術語) 叢林 (術語) 浄頭 (術語) 上堂 (術語) 法語 (術語) 偈頌 (術語) 正法眼蔵品目頌并序 (文献) 頌古 (術語) 禅機 (術語) 天童小参抄 (文献) 瞞他不得 (術語) 不被瞞 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage