INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前田久保 周誉 ( たくぼ しゅうよ, Shuyo Takubo ) 著 (大正高等学校講師)
タイトル法界塔婆の研究(下)
タイトル読みほっかいとうばのけんきゅうげ
サブタイトル
タイトル(欧文)A study of the dharma-dhātu-stūpa <法界塔婆>(x87U)
サブタイトル(欧文)
該当ページ83-94
媒体名 豊山学報
媒体名欧文 JOURNAL of BUZAN STUDIES
通号 3
編者 大正大学豊山学会
発行日1956-03-31
発行者豊山教学振興会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00057304A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  分野   仏教民俗学 密教学 日本 (地域) 浄土神楽 (術語) 大事伝星宿祈願経 (文献) 地蔵本願経 (文献) インド (地域) 密教学 (分野) 鎌倉時代 (時代) 拾遺往生伝 (文献) 空海 (人物) 覚鑁 (人物) 現代 (時代) ブッダグヒヤ (人物) 日本古代 (時代) 平安末期 (時代)
  文献   倶舎論 瑜祗経 大日経疏 順正理論 (文献) 大毘婆沙論 (文献) 世親 (人物) 婆沙論 (文献) アビダルマ仏教 (分野) 大智度論 (文献) インド仏教 (分野) 瑜伽論 (文献) 倶舎論 (文献) 大日経疏 (文献) 曼荼羅集 (文献) 秘鈔口決 (文献) 都法潅頂秘録 (文献) 渓嵐拾葉集 (文献) 蘇悉地経 (文献) 六大法身 (術語) 大日経 (文献) 大日経義釈 (文献) 大日経広釈 (文献) 金剛頂経 (文献) 即身成仏義 (文献) 十住心論 (文献) 空海 (人物)
  術語   塔婆 仏塔 法身 六大 五輪塔 仏塔 (術語) 角柱 (術語) 仏教考古学 (術語) 盂蘭盆 (術語) 釈尊 (人物) 大日経疏 (文献) 墳墓 (術語) 支提 (術語) 仏像 (術語) 仏舎利 (術語) ストゥーパ (術語) 法華経 (文献) 民俗 (分野) 金剛界曼荼羅 (術語) 仏教美術 (分野) 伽藍 (術語) 如来蔵 (術語) 報身 (術語) 法界 (術語) 仏身論 (術語) 真如 (術語) 色身 (術語) 大日如来 (術語) (術語) 四曼 (術語) 即身成仏 (術語) 四種曼荼羅 (術語) 加持 (術語) 法身 (術語) 五大 (術語) 曼荼羅 (術語) 五輪塔 (術語) 六大 (術語) 宝筺印塔 (術語) 日本仏教 (分野) 高野山 (地域) 密厳院拭大伝法院拭伝法会 (術語) 仏教芸術 (分野) 石仏群 (術語) 五大思想 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage