INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前玉山 成元 ( たまやま じょうげん, Jogen Tamayama ) 著 (大正大学助教授)
タイトル永島福太郎・林亮勝校訂『隆光僧正日記』
タイトル読みながしまふくたろうはやしりょうしょうこうていりゅうこうそうじょうにっき
サブタイトル
タイトル(欧文)"Ryuko-Sojo-Nikki" revised by F.Nagashima and R.Hayashi
サブタイトル(欧文)
該当ページ103-106
媒体名 豊山学報
媒体名欧文 JOURNAL of BUZAN STUDIES
通号 14/15
編者 栗山明憲
発行日1970-03-30
発行者豊山宗学研修所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00057374A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   江戸時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野) 室町時代 (時代) 浄土宗 (分野)
  分野   真言宗 日本仏教 (分野) 空海 (人物) 密教 (分野) 平安時代 (時代) 日本 (地域) 弘法大師 (人物) 鎌倉時代 (時代) 天台宗 (分野)
  人物   隆光 快意 英岳 卓玄 徳川綱吉 (人物) 真言宗 (分野) 卓玄 (人物) 新義真言宗 (分野) 快意 (人物) 江戸幕府 (分野) 桂昌院 (人物) 網吉 (人物) 隆光 (人物) 英岳 (人物) 松平輝貞 (人物) 覚雄 (人物) 頼意 (人物) 覚鑁 (人物) 実運 (人物) 頼豪 (人物) 祐宜 (人物) 長谷寺文書 (文献) 隆光僧正日記 (文献) 衣服史 (分野) 舟橋経賢 (人物) 亮貞 (人物) 伝流潅頂曼供要聞記 (文献)
  文献   隆光僧正日記 護持院 (術語) 遍照寺文書 (文献) 護持僧 (術語) 徳川綱吉 (人物) 徳川実紀 (文献) 豊山伝通記 (文献) 出所願日記 (文献) 柳沢吉保 (人物)
  術語   護持院 豊山 関東 僧録 知足院 護国寺 (術語) 隆光僧正日記 (文献) 豊山 (術語) 遍照寺文書 (文献) 色衣 (術語) 知恩院 (術語) 田舎本寺 (術語) 小池坊 (術語) 長谷寺 (術語) 智山 (術語) 本末 (術語) 長谷寺霊験記 (文献) 護持院 (術語) 関東 (術語) 新義 (術語) 声明 (術語) 越後 (術語) 非僧非俗 (術語) 本尊 (術語) 報仏寺 (術語) 僧録 (術語) 日域洞上諸祖伝 (文献) 栄西門下 (術語) 長谷寺文書 (文献) 触頭 (術語) 知足院 (術語) 触頭制度 (術語) 輪番 (術語) 弁疏状 (術語) 大本山総持寺祖院 (術語) 弥勒寺 (術語) 因明論疏明灯抄 (文献) 東大寺真言宗 (術語) 筑波山 (術語) 密宗血脈集 (文献) 生類憐みの令 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage