INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前橋本 泰元 ( はしもと たいげん, Taigen Hashimoto ) 著 (豊山派教化センター宗学研究所研究員/東洋大学助教授)
タイトルインド宗教伝統にみるシャクティの概念
タイトル読みいんどしゅうきょうでんとうにみるしゃくてぃのがいねん
サブタイトル
タイトル(欧文)Concepts of Śakti in the Religious Tradition of India
サブタイトル(欧文)
該当ページ47-67(L)
媒体名 豊山学報
媒体名欧文 JOURNAL of BUZAN STUDIES
通号 40
ISSN 09108912
編者 高橋尚夫
発行日1997-03-15
発行者真言宗豊山派教化センター
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00057525A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  時代   13-15世紀 日本 (地域) インド学 (分野) インド (地域) 曹洞宗 (分野) 妙顕寺 (地域) 日本仏教 (分野) 中世 (時代)
  分野   インド学 インド (地域) 仏教学 (分野) 現代 (時代) 古代 (時代) インド哲学 (分野) ジャイナ教 (分野) ヴェーダ学 (分野) ヒンドゥー教 (分野)
  文献   ヴァーキヤパディーヤ デーヴィーマーハートミヤ Vākyapadīya (文献) Bhartṛhari (人物) インド学 (分野) デーヴィーマーハートミヤ (文献) プニヤラージャ (人物) バルトリハリ (人物) 聖伝と推論 (術語) プラトン (人物) ヴァーキヤパディーヤ (文献) シャクティ (術語)
  術語   シャクティ バクティ ヴァイシェーシカ ミーマーンサー タントラ プラーナ デーヴィーマーハートミヤ (文献) バクティ (術語) (術語) 十一面観音 (術語) 多面広臂像 (術語) 三真実の禅定 (術語) 秘密供養印智 (術語) (術語) 信愛 (術語) bhakti (術語) タントリズム (術語) ジュニャーネーシュヴァリー (文献) ナーラーヤナ神の章 (術語) ワールカリー (術語) ヨーガ (術語) 行為 (術語) 勝論派 (術語) ニヤーヤ (術語) 十句義 (術語) 地性 (術語) ブラフマ・スートラ (文献) 句義 (術語) 解脱観 (術語) インド実在論哲学 (術語) Śabara (術語) タントラ (術語) 聖教量 (術語) ヴェーダ (術語) pratibimba (術語) アートマン (術語) Śābara-Bhāṣya (文献) インド学 (分野) 灌頂 (術語) 儀軌 (術語) 金剛乗 (術語) マンダラ (術語) 密教 (分野) コンツェ著「仏教」 (文献) 気息 (術語) 吉祥店 (術語) エークナート・マハーラージの物語 (文献) エークナート (術語) ヴィシュヌプラーナ 最高神 (術語) āśrama (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage