INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前細沼 儀豊 ( ほそぬま のりとよ, Noritoyo Hosonuma ) 著 (豊山派総合研究院事相研究所研究員)
タイトル『伝流潅頂曼供要聞記』概要と翻刻
タイトル読みでんりゅうかんじょうまんくようもんきがいようとほんこく
サブタイトル
タイトル(欧文)An Outline of the "Denryu-kanjo-manku-yomonki" and It's Reproduction
サブタイトル(欧文)
該当ページ23-72
媒体名 豊山学報
媒体名欧文 JOURNAL of BUZAN STUDIES
通号 47
ISSN 09108912
編者 平井宥慶
発行日2004-03-31
発行者真言宗豊山派総合研究院
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00057561A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   江戸時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野) 室町時代 (時代) 浄土宗 (分野)
  分野   真言宗 日本仏教 (分野) 空海 (人物) 密教 (分野) 平安時代 (時代) 日本 (地域) 弘法大師 (人物) 鎌倉時代 (時代) 天台宗 (分野)
  人物   孝源 亮貞 卓玄 真言宗 (分野) 真源 (人物) 亮貞 (人物) 孝源 (人物) 卓玄 (人物) 英岳 (人物) 尊祐 (人物) 隆光 (人物) 長谷寺文書 (文献) 隆光僧正日記 (文献) 衣服史 (分野) 舟橋経賢 (人物) 伝流潅頂曼供要聞記 (文献)
  文献   伝流潅頂曼供要聞記 卓玄 (人物) 伝法院流 (術語)
  術語   伝法院流 口決 曼供 潅頂 事相 広沢 長谷寺 光照寺 (術語) 高山寺 (術語) 唯一阿字 (術語) 不断阿字観 (術語) 重書 (文献) 人水授受記 (文献) 事相 (術語) 小次第 (文献) 次第 (術語) 両部相摂 (術語) 潅頂印信 (術語) 伝法院流 (術語) 曼供 (術語) 口伝法門 (術語) 三重七箇相承 (術語) 本尊迎請供養六法十八義 (術語) 口決 (術語) 潅頂 (術語) 三昧耶戒 (術語) 儀軌 (術語) 王権 (術語) 密教美術 (分野) 敷曼荼羅 (術語) 大乗戒壇 (術語) 授戒制度 (術語) 祭り (術語) 教相 (術語) 真言宗 (分野) 小野流 (術語) 儀礼 (術語) 四度加行 (術語) 醍醐寺 (術語) 智山伝法院 (術語) 加行 (術語) 小野 (術語) 法則 (術語) 金剛界次第 (術語) 長谷寺 (術語) 八祖相承 (術語) 台密 (術語) 智積院 (術語) 能化 (術語) 初瀬 (術語) 長谷寺霊験記 (文献) 小池坊 (術語) 寺領 (術語) 本末 (術語) 教団史 (分野)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage