INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前舘 隆志 ( たち りゅうし, Ryushi Tachi ) 著 ()
タイトル鎌倉期における禅宗の尼僧
タイトル読みかまくらきにおけるぜんしゅうのにそう
サブタイトル玄海大師・成道大師・素妙尼から無外如大尼へ
タイトル(欧文)A Study of Kamakura-period Zen Nuns
サブタイトル(欧文)
該当ページ131-154
媒体名 禅文化研究所紀要
媒体名欧文 ANNUAL REPORT of THE INSTITUTE FOR ZEN STUDIES
通号 29
ISSN 0289-9604
発行日2008-01-30
発行者禅文化研究所
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00060222A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   鎌倉時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 真宗学 (分野) 平安時代 (時代) 浄土宗 (分野) 仏教 (分野)
  分野   禅宗 曹洞宗 臨済宗 日本仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 日本 (地域) 道元 (人物) 鎌倉時代 (時代) 中国 (地域) 仏教 (分野) 禅宗 (分野) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 現代 (時代) 栄西 (人物) 中世 (時代)
  人物   道元 檀林皇后 橘嘉智子 玄海大師 曹洞宗 (分野) 正法眼蔵 (文献) 日本仏教 (分野) 禅宗 (分野) 如浄 (人物) 親鸞 (人物) 栄西 (人物) 曹洞宗学 (分野) 道元 (人物) 無外如大 (人物) 仏教美術 (分野) 橘嘉智子 (人物) 一遍 (人物) 時衆 (分野) 生一房 (人物) 檀林皇后 (人物) 玄海大師 (人物) 嵯峨皇后 (人物) 報恩 (術語) 永平広録 (文献)
  文献   永平広録 大覚禅師語録 鎌倉遺文 正法眼蔵 (文献) 道元 (人物) 正法眼蔵随聞記 (文献) 宝慶記 (文献) 弁道話 (文献) 伝光録 (文献) 永平略録 (文献) 建撕記 (文献) 新編相模国風土記稿 (文献) 鎌倉遺文 (文献) 大覚拾遺録 (文献) 兀庵和尚語録 (文献) 蘭渓和尚語録 (文献) 東福寺十世勅賜仏印禅師直翁和尚塔銘 (文献) 足利義満 (人物) 仏光国師語録 (文献) 玉葉 (文献) 薬徳寺文書 (文献) 諌暁八幡抄 (文献) 法華秀句 (文献) 浄土厳飾抄 (文献) 平安遺文 (文献) 大徳寺文書 (文献) 堂宇 (術語)
  術語   尼僧 渡来僧 ジェンダー (術語) 尼寺 (術語) 広嗣の反乱 (術語) 寺院経営 (術語) 女性 (術語) 社会運動 (術語) 結制終了後の解制費 (術語) 徳本行者伝 (文献) 宏智派 (術語) 五位説 (術語) 渡来人 (術語) 南都六宗 (術語) 潜在的亡命意識 (術語) 来日 (術語) 訳経事業 (術語) 訳経僧 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage