INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前宇野 順治 ( うの もとはる, Motoharu Uno ) 著 (龍谷大学講師)
タイトル浄土教における大勢至菩薩の位置
タイトル読みじょうどきょうにおけるだいせいしぼさつのいち
サブタイトル
タイトル(欧文)The Position of the Bodhisattva Mahāsthāmaprāpta in Pure Land Buddhism
サブタイトル(欧文)
該当ページ95-98
媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 Journal of Indian and Buddhist Studies
通号 70
35
2
ISSN 0019-4344
編者 江島恵教
発行日1987-03-25
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京
本文あり
INBUDS IDIB00006772A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  分野   仏教文献学 浄土教 現代 (時代) 目録学 (分野) 中国仏教 (分野) 中国 (地域) インド仏教 (分野) 漢訳経典成立史 (分野) インド (地域) 安慧 (人物) 日本仏教 (分野) 親鸞 (人物) 法然 (人物) 善導 (人物) 日本 (地域) 曇鸞 (人物) 教義学 (分野)
  人物   大勢至菩薩 岩本裕 浄土教 (分野) 岩本裕 (人物) 仏教聖典選 (文献) 松濤誠廉 (人物) E・ビュルヌフ (人物) 田岡嶺雲 (人物) 般若心経 (文献) 大勢至菩薩 (人物) 観経 (文献) 聖典 (分野)
  文献   観経 方広大荘厳経 観無量寿経 首楞厳経 観経疏 (文献) 大経 (文献) 教行信証 (文献) 無量寿経 (文献) 歎異抄 (文献) 選択集 (文献) 観無量寿経 (文献) 親鸞 (人物) 普曜経 (文献) ラリタヴィスタラ (文献) 仏本行集経 (文献) Lalitavistara (文献) 太子瑞応本起経 (文献) 過去現在因果経 (文献) 華厳経 (文献) 分別善悪報応経 (文献) 阿弥陀経 (文献) 大無量寿経 (文献) 善導 (人物) 浄土教 (分野) 円覚経 (文献) 瑩山清規 (文献) 伝光録 (文献) 道元 (人物) 維摩経 (文献) 現前一念心 (術語) 首楞厳経略疏折衷 (文献) 首楞厳義疏注経 (文献)
  術語   勢至観 雲岡石窟 造像銘記 弥陀 観音 首楞厳経 (文献) 雲岡石窟 (術語) 補陀落海会軌 (文献) 勢至菩薩の色身 (術語) 仏教美術 (分野) 阿弥陀仏 (術語) 須弥山 (術語) 二仏並坐 (術語) 竜門石窟 (術語) 香山寺 (術語) 曇曜 (人物) 曇曜五窟論 (術語) 弥陀 (術語) 釈迦 (術語) 本願 (術語) 観音 (術語) 初期浄土信仰 (術語) 大日 (術語) 造像銘記 (術語) 母音挿入 (術語) 久遠仏 (術語) 観世音 (術語) 観自在 (術語) 観世音菩薩 (術語) 女神崇拝 (術語) 弥勒 (術語) ヴィシュヌ (術語) 大黒天 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage