INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前中山 成二 ( なかやま じょうに, Joni Nakayama ) 著 (駒沢大学大学院博士課程)
タイトル萬安英種考
タイトル読みばんなんえいしゅこう
サブタイトル
タイトル(欧文)A Study on Bannan Eishu
サブタイトル(欧文)
該当ページ169-174(R)
媒体名 宗学研究
媒体名欧文 JOURNAL OF SŌTŌ STUDIES (SHŪGAKU KENKYŪ)
通号 18
ISSN ----
ISBN ----
編者 榑林皓堂
発行日1976-03-31
発行者曹洞宗宗学研究所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00069178A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 興聖寺 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 永平寺 (地域) 波着寺 (地域) 玉川寺 (地域)
  時代   江戸時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野) 室町時代 (時代) 浄土宗 (分野)
  分野   曹洞宗 道元 (人物) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 日本 (地域) 禅宗 (分野) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 現代 (時代)
  人物   萬安英種 曹洞宗 (分野) 宗統復古志 (文献) 鐵心道印 (人物)
  文献   宗統復古志 独庵玄光 (人物) 洞門劇譚 (文献) 卍山 (人物) 護法明鑑 (文献) 見聞宝永記 (文献) 乗因 (人物) 革弊 (術語) 洞門政要 (文献)
  術語   代語講録事件 講経 師承 寒厳派 法語 嗣法 録学公論之事 (文献) 中世洞門の伝統 (術語) 雑学事件 (術語) 擯罰 (術語) 宗統復古志 (文献) 講経 (術語) 唱導 (術語) 孝行 (術語) 経典受容 (術語) 法華八講 (術語) 経師 (術語) 曇無徳部 (術語) 北朝 (術語) 翻訳 (術語) 宗統復興 (術語) 相承 (術語) 救済体験 (術語) 未来への予言 (術語) 寒厳派 (術語) 吒枳尼天 (術語) 現実的利益 (術語) 師承 (術語) 法語 (術語) 小参 (術語) 導師 (術語) 法要 (術語) 瑩山 (人物) 浄土宗要集 (文献) 引用 (術語) 阿波介 (術語) 法然 (人物) 面授 (術語) 法嗣 (術語) 本参 (術語) 虚堂和尚語録梨耕 (文献) 一師印証 (術語) 正法眼蔵 (文献) 永平広録 (文献) 洞上古轍 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage