INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前高橋 範子 ( たかはし のりこ, Noriko Takahashi ) 著 (財団法人正木美術館学芸員)
タイトル還俗僧万里集九周辺の画事について(二)
タイトル読みげんぞくそうばんりしゅうくしゅうへんのがじについて2
サブタイトル越之後州の韋駄天図
タイトル(欧文)The Artistic Activity in the Circle of Secular Zen Priest Banri Shūku (2)
サブタイトル(欧文)The warter and ink painting "IDATEN" with an inscription by Banri Shūku who was staying in Echigo
該当ページ55-90(R)
媒体名 財団法人松ヶ岡文庫研究年報
媒体名欧文 THE ANNUAL REPORT OF RESEARCHES OF MATSUGAOKA BUNKO
通号 7
ISSN 0913-5758
編者 古田紹欽
発行日1993-03-25
発行者松ヶ岡文庫
発行地鎌倉
本文
INBUDS IDIB00070457A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   室町時代末期 日本 (地域) 日本美術 (分野)
  分野   日本美術 万里集九 (人物) 日本仏教 (分野) 室町時代 (時代) 江戸時代 (時代) 室町 (時代) 禅宗文化 (分野) 舞鶴 (地域) 鎌倉 (時代)
  人物   万里集九 雪舟 岸日向守 上杉房定 日本美術 (分野) 梅花無尽蔵 (文献) 雪舟 (人物) 日本文学 (分野) 妙心寺派頂相 (術語) 仏教画 (分野) 了庵桂悟 (人物) 柿本人麻呂 (人物) 日本仏教 (分野) 相阿弥 (人物) 万里集九 (人物) 雪舟画 (術語) 世阿弥 (人物) 曽我蛇足 (人物) 道元 (人物) 北画風 (術語) 上杉房定 (人物) 岸日向守 (人物)
  文献   梅花無尽蔵 韋駄天図 万里集九 (人物) 番匠図 (文献) 大雲山誌稿 (文献) 聚分韻略 (文献) 笠松町史 (文献) 土岐氏 (術語) 盛唐寺壇比擬工匠図 (文献) 臥人雲日件録拔尤 (文献) 梅花無尽蔵 (文献) 応仁の乱 (術語)
  術語   応仁の乱 印章 還俗僧 邂逅 東海鉄崑林崙 (文献) 妙心寺 (術語) 真珠院 (術語) 日蓮教団 (術語) 仰ぎ開山 (術語) 芦田川 (術語) 金丸名 (術語) 韋駄天図 (文献) 長兵衛 (術語) ラマ僧 (術語) 応仁の乱 (術語) 還俗僧 (術語) 歎異抄 (文献) 無依の道人 (術語) 印章 (術語) 邂逅 (術語) 鬼神論 (術語) 三教論 (術語) 回心 (術語) 新天師道 (術語) 天授の道書 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage