INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前大場 南北 ( おおば なんぼく, Nanboku Oba ) 著 (千葉県光聚院住職)
タイトルビルマ僧の戒法について
タイトル読みびるまそうのかいほうについて
サブタイトル
タイトル(欧文)Precepts observed by Burmese monks
サブタイトル(欧文)
該当ページ452-455(R)
媒体名 教化研修
媒体名欧文 JOURNAL OF SŌTŌ PROPAGATION STUDIES KYŌKA KENSHŪ
通号 28
特集・テーマ 創立30周年記念特集
ISSN 0287-6868
編者 桜井秀雄
発行日1984-03-31
発行者曹洞宗教化研修所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00071476A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   ビルマ タイ (地域) ミャンマー (地域) ビルマ仏教 (分野) スリランカ (地域) パーリ仏教 (分野) セイロン (地域) インド (地域) 上座部仏教 (分野)
  時代   ビルマ現代 ミャンマー (地域) ビルマ仏教 (分野) ミャンマー現代 (時代) ビルマ (地域) 東南アジア仏教 (分野) 宗教学 (分野)
  分野   ビルマ仏教 ビルマ (地域) Paññasāmi長老 (人物) 南方仏教 (分野) パーリ仏教 (分野) ビルマ現代 (時代) MaungDaungsado (人物) 19世紀 (時代) 波羅提木叉 (文献)
  術語   戒法 総授戒運動 托鉢 得度 見習僧 僧院生活 十重禁戒 (術語) 只管打坐 (術語) 菩薩大戒 (術語) 菩薩戒 (術語) 心地無相の戒 (術語) 十玄談仮名註 (文献) 法語 (術語) 清規 (術語) 戒弟 (術語) 戒法 (術語) 托鉢 (術語) 行乞 (術語) 曹洞宗 (分野) 戒律 (術語) ポンジー (術語) 四諦 (術語) 十方諸仏 (術語) 浄財 (術語) ギルギット写本 (術語) 受戒 (術語) 久遠 (術語) 出家 (術語) 公験 (術語) 求聞持法 (術語) 大学 (術語) 聾瞽指帰 (文献) 妙高院千光房 (術語) 実践仏教 (術語) 仏教協会 (術語) 得度 (術語) 僧院生活 (術語) 説出世部 (術語) スリランカ (地域) 得度式 (術語) 見習僧 (術語) 肉食禁止 (術語) 個人衛生 (術語) 短期間説 (術語) 経行軌聞解 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage