INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前現銀谷 史明 ( げんぎんたに ふみあき, Fumiaki Gengintani ) 著 (東洋大学東洋学研究所客員研究員 )
タイトル蘊・界・処について
タイトル読みうんかいしょについて
サブタイトルコラムパ著『全所知の開門』の構成を通して
タイトル(欧文)On phung khams skye-mched
サブタイトル(欧文)An approach mainly from the structure of Go ram pa's Ji snyed shes bya'i sgo 'byed
該当ページ117-121(L)
媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 116
57
1
特集・テーマ 愛知学院大学における第五十九回学術大会紀要(一)
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日2008-12-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00079560A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   チベット タナグセルリン寺 ( rTanaggserglingdgonpa ) インド (地域) チベット仏教 (分野) 中国 (地域) インド仏教 (分野) 密教 (分野) 日本 (地域) 敦煌 (地域) 14世紀 (時代)
  分野   仏教学 現代 (時代) 日本 (地域) インド (地域) インド学 (分野) 中国 (地域) 宗教学 (分野) 道元禅師 (人物) チベット (地域)
  人物   コラムパ Tucci ワンチュータク ドントク・リンポチェ シャーキャチョクデン ツォンカパ シャーキャチョクデン (人物) サキャパンディタ (人物) チベット仏教 (分野) ゲールク派 (分野) タクツァンパ (人物) Pramāṇavārtthika (文献) Gorampabsodnamsseṅge (人物) アティシャ (人物) 仏教学 (分野) Snellgrove (人物) Bhattacharyya (人物) Poussin (人物) KiyoshiOkano (人物) Jātakamālā (文献) イタリアの東洋学研究 (分野) Petech (人物) Tucci (人物) ドントク・リンポチェ (人物) ワンチュータク (人物) 毘婆沙大海 (文献) コラムパ (人物) ツォンカパ (人物) リクテル (文献) サパン (人物) 了義の海に入る十分な伺察の[大]船 (文献) チャンドラキールティ (人物) 密教 (分野) 宗喀巴 (人物) ナーガールジュナ (人物) 中観 (分野) カマラシーラ (人物) シャーンタラクシタ (人物)
  文献   phungkhamsskyemchedkyirnamgzhagjisnyedshesbya'isgo'byed ( 全所知の開門 ) 倶舎論 集論 五蘊論 クンシ・カンテル ( Kungzhidka''grel ) 唯識三十頌 順正理論 (文献) 大毘婆沙論 (文献) 世親 (人物) 婆沙論 (文献) アビダルマ仏教 (分野) 大智度論 (文献) インド仏教 (分野) 瑜伽論 (文献) 倶舎論 (文献) 雑集論 (文献) ブッダ最後の言葉 (文献) 五蘊論 (文献) 心所法 (術語) 阿毘達磨集論 (文献) 菩薩瑜伽行四百論広注 (文献) 倶舎論明瞭義 (文献) 転依思想 (術語) 弁中辺論 (文献) 入中観般若 (文献) 五蘊 (術語) 瑜伽師地論 (文献) (摂大乗論)分別秘義釈 (文献) 成唯識論 (文献) 唯識二十論 (文献) 摂大乗論 (文献) 中辺分別論 (文献) 解深密経 (文献) 転識論 (文献) 安慧 (人物)
  術語   法相 (術語) Sammatīya (術語) skandhamātra (術語) Abhidharmakośakārikā (文献) (術語) 正理派 (術語) 勝義 (術語) 五法蔵説 (術語) (術語) 色法 (術語) 五蘊 (術語) 金剛 (術語) (術語) (術語) (術語) アーラヤ識説 (術語) 法相 (術語) 三論 (術語) 成実 (術語) 教学 (術語) アビダルマ灯論 (文献) 経量部 (術語) 対立 (術語) (術語) 六因四縁 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage