INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前高本 康子 ( こうもと やすこ, Yasuko Komoto ) 著 (東北大学大学院国際文化研究科GSICSフェロー/博士(国際文化))
タイトル明治期の日本仏教における「喇嘛教」情報受容に関する一考察
タイトル読みめいじきのにほんぶっきょうにおけるらまきょうじょうほうじゅようにかんするいちこうさつ
サブタイトル
タイトル(欧文)How Information about "Lamaism" Was Accepted by Japanese Buddhists of the Meiji Era
サブタイトル(欧文)
該当ページ15-18(L)
媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 116
57
1
特集・テーマ 愛知学院大学における第五十九回学術大会紀要(一)
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日2008-12-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00079589A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 日本 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   明治期 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 仏教学 (分野) 仏教 (分野) 現代 (時代) 幕末 (時代) 臨済宗 (分野) 日本仏教 (地域)
  分野   日本仏教 喇嘛教 ( ラマ教 ) チベット仏教 浄土真宗大谷派 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 禅宗 (分野) ラマ教 (分野) 西蔵仏教 (分野) Tson-kha-pa (人物) 比較文化 (分野) 多田等観 (人物) 喇嘛教像形式 (術語) チベット (地域) インド仏教 (分野) ツォンカパ (人物) 密教 (分野) ゲルク派 (分野) 現代 (時代) 14世紀 (時代) 15世紀 (時代) 蓮如 (人物) 近代 (時代) 救済 (文献) 日本近代仏教 (分野) 清沢満之 (人物) チベット仏教 (分野) 小栗栖香頂 (人物)
  人物   小栗栖香頂 石川舜台 魏源 近藤重蔵 楊仁山 (人物) 浄土真宗 (分野) 本然 (人物) 楊文会 (人物) 真宗教旨 (文献) 中国仏教 (分野) 真宗大谷派 (術語) 島地黙雷 (人物) 清沢満之 (人物) 渥美契縁 (人物) 釈尊 (人物) 厳如 (人物) 闡彰院東瀛 (人物) 清川円誠 (人物) 井上哲次郎 (人物) 陳倫炯 (人物) 坤輿万国全図 (文献) キョウ自珍 (人物) 孔子 (人物) 石川舜台 (人物) 近藤重蔵 (人物) 東アジア仏教 (分野) ラマ教 (文献) 山口瑞鳳 (人物) 中根千枝 (人物) 魏源 (人物) 喇嘛教沿革 (文献) デシデリ師 (人物) 小来栖香頂 (人物)
  文献   喇嘛教沿革 仏教論評 聖武記 韃靼・西蔵・支那旅行記 ( Souvenirsd'unvoyagedanslaTartarie,leThibetetlaChinependantlesannées ) 喇嘛考 (文献) チベット密教 (文献) 近藤重蔵 (人物) 仏教論評 (文献) 小栗栖 (人物) 真宗宗旨 (文献) 喇嘛教沿革 (文献) 聖武記 (文献) 海国図志 (文献) 三国世界像 (術語) 清実録 (文献) 呉三桂の乱 (術語) 清史稿 (文献) khruṅsrabskyishiṅbkod'dritshulgyirtogsbrjod,Kabyaṅdaṅbcaspagsalba'imelon (文献)
  術語   入蔵熱 非仏教勢力 日蔵交流 韃靼・西蔵・支那旅行記 非仏教勢力 (術語) チベット探検者 (術語) 入蔵熱 (術語) 日蔵交流 (術語) 異文化情報 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage