INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前鈴木 哲雄 ( すずき てつお, Tetsuo Suzuki ) 著 (愛知学院大学教授・文博)
タイトル純禅と禅機
タイトル読みじゅんぜんとぜんき
サブタイトル時代区分と関連させて
タイトル(欧文)Chunchan and chanji
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-11
媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 Journal of Indian and Buddhist Studies
通号 82
41
2
ISSN 0019-4344
編者 江島恵教
発行日1993-03-25
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京
本文あり
INBUDS IDIB00007961A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   中国五代末 宋初期 中国 (地域) 宋初期 (時代) 中国五代末 (時代) 中国仏教 (分野)
  分野   中国仏教 禅仏教 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 鈴木大拙 (人物) 道元 (人物) 達摩 (人物) 曹洞宗 (分野) 敦煌 (地域)
  人物   忽滑谷快天 柳田聖山 安禄山 石井修道 宗密 石川力山 鎌田茂雄 曹洞宗 (分野) 道元 (人物) 原田祖岳 (人物) 富永仲基 (人物) 岡田宜法 (人物) 柳田聖山 (人物) キリスト教 (分野) 大内青巒 (人物) 鈴木大拙 (人物) 胡適 (人物) 田中良昭 (人物) 関口真大 (人物) 六祖壇経 (文献) 神会 (人物) 正法眼蔵 (文献) 臨済録 (文献) 高仙芝 (人物) 泉男生 (人物) 石井修道 (人物) 清凉国師澄観 (人物) 妙覚塔記 (文献) 鏡島元隆 (人物) 永平元禅師清規 (文献) 松本史朗 (人物) 袴谷憲昭 (人物) 天台宗 (分野) 正法眼蔵坐禅箴巻 (文献) 澄観 (人物) 法蔵 (人物) 華厳宗 (分野) 中国仏教 (分野) 華厳学 (分野) 慧能 (人物) 李通玄 (人物) 桜井秀雄 (人物) 道元禅師 (人物) 曹洞宗行持規範 (文献) 面山瑞方 (人物) ハンセン病差別 (術語) 葬送問題 (分野) 吉蔵 (人物) 地論学 (分野) 弔辞 (分野) 著作目録 (術語) (分野) Sharf 慧遠 (人物)
  文献   禅学思想史 純禅の時代 続純禅の時代 祖堂集 楞伽経 宝林伝 伝灯録 正法眼蔵 (文献) 禅学研究法とその資料 (文献) 明清仏教 (文献) 浄土思想 (術語) 鎌田茂雄 (人物) 純禅の時代 (文献) 正信論争 (術語) 鈴木大拙 (人物) 禅学思想史 (文献) 続純禅の時代 (文献) 祖堂集 (文献) 景徳伝灯録 (文献) 宋高僧伝 (文献) 宝林伝 (文献) 臨済録 (文献) 碧巌録 (文献) 禅宗 (分野) 六祖壇経 (文献) インド仏教 (分野) 勝鬘経 (文献) 大乗起信論 (文献) 宝性論 (文献) 涅槃経 (文献) Laṅkāvatāra (文献) 続高僧伝 (文献) 大乗荘厳経論 (文献) 聖冑集 (文献) 伝衣説 (術語) 敦煌本六祖壇経 (文献) 楞伽師資記 (文献) 道元 (人物) 起信論 (文献) 法華讃 (文献)
  術語   祖師禅 南宗禅 機用 純禅 禅機 時代区分 北宗禅 会昌の破仏 五種禅 頓悟禅 大機大用 祖師 菩提達磨 六祖 如来禅 達摩系禅 如来禅 (術語) 禅宗 (分野) 念仏禅 (術語) 楞伽経 (文献) 南泉の異類 (術語) 仏としての自覚 (術語) 永明延寿 (人物) 分灯禅 (術語) 北宗禅 (術語) 宗高僧伝 (文献) 文人と禅 (術語) 北宗批判 (術語) 馬祖道一 (人物) 南頓北漸 (術語) 道仏一原 (術語) 禅思想 (術語) 言句 (術語) 宗旨 (術語) 南宗禅 (術語) 純禅 (術語) 商量 (術語) 禅機 (術語) 正法眼蔵 (文献) 真性 (術語) 法脈 (術語) 三代相論 (術語) 機用 (術語) (術語) 坐禅三昧 (術語) 水墨画 (術語) 臨済宗 (術語) 一味 (術語) 田紳有楽 (文献) 僧堂中心主義 (術語) 臨済四喝 (術語) (術語) 曽我派 (術語) 地方別 (術語) 不空 (人物) 編年体 (術語) ガーリブ論 (術語) ニカーヤ (文献) 一時代一様式理論 (術語) 止利様式 (術語) 印度古代精神史 (文献) 一心 (術語) 観心論 (文献) 敦煌文献 (術語) 無心論 (文献) 般若 (術語) 牛頭宗 (術語) 両界曼荼羅 (術語) (術語) 南華寺 (術語) 石亭観音院 (術語) 五種禅 (術語) 三武一宗の法難 (術語) 最上乗禅 (術語) 提謂経 (文献) 五家 (術語) 会昌の破仏 (術語) 頓悟禅 (術語) 七家の分類 (術語) 通明観 (術語) 大機大用 (術語) 祖師 (術語) 直指人心 (術語) 禅家亀鑑 (文献) 理智用 (術語) 恵果 (人物) 三国仏法伝通縁起 (文献) 華厳尊者 (術語) 日本仏教 (分野) 宗祖 (術語) 四種禅 (術語) 真宗の土着 (術語) 檀家制 (術語) 六祖 (術語) 八祖説 (術語) 達磨多羅 (術語) 一心三学 (術語) 道濬和尚 (術語) 六祖壇経 (文献) 大梵寺 (術語) 頂相 (術語) 六祖影堂 (術語) 文句 (術語) 菩提達磨 (術語) 経巻相承 (術語) 祖師禅 (術語) Stein709 (術語) 教義問答 (術語) 中観義 (術語) 戒観 (術語) 頓門派 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage