INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前森 蘊 ( もり おさむ, Osamu Mori ) 著 (庭園文化研究所長)
タイトル慈照寺庭園の考察
タイトル読みじしょうじていえんのこうさつ
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ35-44(R)
媒体名 禅文化
媒体名欧文 ----
通号 81
特集・テーマ 銀閣寺と東山文化
ISSN 0514-3012
編者 木村静雄/宝積玄承
発行日1976-09-20
発行者禅文化研究所
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00088338A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 慈照寺 東山殿 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   室町時代 戦国時代 江戸時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 浄土真宗 (分野) 江戸時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 戦国時代 (時代) 浄土宗 (分野) 室町時代 (時代) 恵林寺 (地域) キリスト教 (分野) 庭園史 (分野) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野)
  分野   日本仏教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野)
  人物   足利義政 禅宗 (分野) 無著道忠 (人物) 蔭凉軒真蘂 (人物) 蔭凉軒日録 (文献) 経覚 (人物) 親鸞 (人物) 夢窓疎石 (人物) 京都 (術語)
  文献   蔭涼軒日録 多聞院日記 鹿苑日録 糟粕 (文献) 民衆教化 (術語) 臨済宗 (分野) 愚管記 (文献) 室町時代 (時代) 室町禅林 (術語) 小補艶詞 (文献) 補庵京華後集 (文献) 本朝食鑑 (文献) 督姫 (人物) 言経卿記 (文献) 長谷寺資料 (文献) 長谷寺 (術語) 日本仏教 (分野) 毛利輝元 (人物) 太閤記 (文献) 沙石集 (文献) 大徳寺夜話 (文献) 顕如 (人物) 法流故実条々秘録 (文献) 雪村友梅 (人物) 雪村和尚行道記 (文献) 松花堂上人行業記 (文献) 八幡滝本坊蔵帳 (文献)
  術語   庭園 山荘建設 浄土渇仰 西方極楽浄土 浄土系庭園 茶道 (術語) 頂相 (術語) 日本芸術 (分野) 象徴美 (術語) 禅庭 (術語) 東洋 (術語) 境内 (術語) 極楽世界 (術語) 密厳浄土 (術語) 発菩提心 (術語) 秘密曼荼羅 (術語) 不動明王 (術語) 阿弥陀仏 (術語) 法身説法 (術語) 是心作仏是心是仏 (術語) 浄土観 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage