INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前菅原 信海 ( すがわら しんかい, Shinkai Sugawara ) 著 ()
タイトル『山家最略記』をめぐって
タイトル読みさんげさいりゃくきをめぐって
サブタイトル
タイトル(欧文)On the Sange-Sairyakuki
サブタイトル(欧文)
該当ページ156-157(R)
媒体名 宗教研究
媒体名欧文 JOURNAL OF RELIGIOUS STUDIES
通号 255
56
4
特集・テーマ 第四十一回学術大会紀要特集
ISSN 0387-3293
編者 日本宗教学会
発行日1983-03-31
発行者日本宗教学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00094699A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 比叡山 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 延暦寺 (地域) 日本中世 (時代) 建仁寺 (地域)
  時代   鎌倉末期 日本 (地域) 南北朝初期 (時代) 日本仏教 (分野) 真言宗 (分野) 高野山 (地域) 仏教美術 (分野) 日本南北朝時代 (時代) 日本金沢市平岡野神社 (地域)
  分野   日本中世仏教 神道 鎌倉 (時代) 浄土教 (分野) 日蓮 (人物) 親鸞 (人物) 浄土真宗 (分野) 鎌倉後期 (時代) 禅宗 (分野) 日本中世 (時代) 日本仏教 (分野) 宗教学 (分野) 仏教 (分野) 日本 (地域) キリスト教 (分野) 儒教 (分野) 現代 (時代) 密教 (分野)
  人物   義源 日本仏教 (分野) 光宗 (人物) 智顗 (人物) 頓超秘密綱要 (文献) 義源勘註 (文献) 恵尋 (人物) 山家要略記 (文献) 文献考証 (分野)
  文献   山家最略記 叡岳要記 九院仏閣抄 渓嵐拾葉集 義源勘註 山家要略記 (文献) 山家要記肝要浅略 (文献) 光宗 (人物) 山王燿天記 (文献) 日吉山王社 (術語) 宗要白光 (文献) 陰陽道 (術語) 義源 (人物) 山門堂舎記 (文献) 九院仏閣抄 (文献) 山家学生式 (文献) 覚禅鈔 (文献) 仏祖統紀 (文献) 伝述一心戒文 (文献) 東大寺別当次第 (文献) 伝教大師最澄 (人物) 渓嵐拾葉集 (文献) 叡岳要記 (文献) 戒家 (術語) 厳神霊応章 (文献) 今昔物語集 (文献) 古事談 (文献) 恵鎮 (人物) 記家 (術語) 神仏習合 (術語) 双身毘沙門抄 (文献) 審海画像着賛 (術語) 山王神道 (術語) 山家最要略記 (文献)
  術語   山王神道 仏像安置 結界 勘註 記家 (術語) 義源勘註 (文献) 神仏習合 (術語) 一字金輪仏頂 (術語) 和光同塵灌頂 (術語) 口伝 (術語) 天台 (術語) 三種悉地 (術語) 山王神道 (術語) 結界 (術語) 日本仏教 (分野) 曼荼羅 (術語) ヤマーンタカ (術語) 回向 (術語) 女人結界 (術語) 榜示石 (術語) 境界 (術語) sīmā (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage