INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前山極 伸之 ( やまぎわ のぶゆき, Nobuyuki Yamagiwa ) 著 (仏教大学)
タイトル律蔵に規定されない四依
タイトル読みりつぞうにきてされないしえ
サブタイトル
タイトル(欧文)Prescription or Description
サブタイトル(欧文)cattāra-nissaya in the Vinaya-piṭaka
該当ページ76-82(L)
媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES
通号 99
50
1
特集・テーマ 東京大学における第五十二回学術大会紀要(一)
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会理事長前田専学
発行日2001-12-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京
本文あり
INBUDS IDIB00009868A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド 中国 インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) 中国仏教 (分野) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   紀元前5-10世紀 中国 (地域) (分野)
  分野   仏教教団史 インド仏教 (分野) 仏教教団史 (分野) (時代) 中国仏教 (分野) 仏教学 (分野) 道宣 (人物) パーリ律 (文献) 古心如馨 (人物) (分野) Anula (人物) Vinayapiṭaka (文献) Vinaya (分野) ブッダゴーサ (人物) インド仏教史 (分野) 根本説一切有部律 (文献) ビルマ (地域)
  人物   デーヴァダッタ ウパセーナ 提婆達多 (人物) 中阿含経 (文献) Devadatta (人物) ブッダ (人物) パーリ律 (文献) インド仏教 (分野) デーヴァダッタの評価 (術語) 法華経研究 (分野) Vinayapiṭaka (文献) デーヴァダッタ (人物) 仏教教団史 (分野)
  文献   Vinayapiṭaka 四分律 五分律 摩訶僧祇律 十誦律 根本説一切有部毘奈耶 鼻奈耶 四分律 (文献) Suttapiṭaka (文献) ウパセーナ (人物) 建築 (分野) 律蔵 (文献) 四依 (術語) 仏教教団史 (分野) 原始仏教 (分野) 五分律 (文献) 十誦律 (文献) パーリ律 (文献) 摩訶僧祇律 (文献) 梵網経 (文献) 四分戒本疏 (文献) 仏本行集経 (文献) 大智度論 (文献) 僧祇律 (文献) 根本有部律 (文献) 摩訶僧祗律 (文献) 雑阿含経 (文献) 根本説一切有部毘奈耶 (文献) 善見律毘婆沙 (文献) 根本説一切有部律 (文献) 鼻奈耶 (文献) (術語) ダンマパダ (文献) 絵画 (術語) 根本有部毘奈耶 (文献) Divyāvadāna (文献) チャンダーラ (術語) デーバダッタ (人物)
  術語   四依 乞食 糞掃衣 樹下坐 陳棄薬 五法 頭陀 鼻奈耶 (文献) 依法不依人 (術語) 爪上の土 (術語) 提婆の破僧伽 (術語) 提婆の破僧 (術語) 三徳 (術語) 九分教 (術語) 善知識 (術語) 出家 (術語) 俗信 (術語) 唖羊僧 (術語) さんせう太夫 (文献) 説経節 (術語) 病草紙 (文献) 習俗 (術語) (術語) 法衣 (術語) 道元 (術語) 衣財 (術語) パーリ律 (文献) 三衣 (術語) 衣服観 (術語) paṃsukūla (術語) 袈裟 (術語) 糞掃衣 (術語) 陳棄薬 (術語) 樹下坐 (術語) 五法 (術語) 三身 (術語) 三性 (術語) アーラヤ識 (術語) 五智 (術語) (術語) 入楞伽経 (文献) 仏身観 (術語) 受用身 (術語) dhuta (術語) dhūya (術語) カルマ (術語) dhūta (術語) 写本 (術語) 毘尼母経 (文献) 雑宝蔵経 (文献) Stūpasaṃdarśana-parivarta (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage