氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
MoačaninKlara Gӧnc | Hans T. Bakker (ed.), Origin and Growth of the Purāṇic Text Corpus: With Special Reference to the Skandapurāṇa (Papers of the 12th World Sanskrit Conference held in Helsinki, Finland, 13-18 July, 2003), vol. 3(2) (General Editors: Petteri Koskikallio & Asko Parpola), Delhi: Motilal Banarsidass, 2004, XI + 208 Pp. Rs. 600. (Hardback) | NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 27 | 2008-09-30 | 204-207(L) | 詳細 | あり | IB00192506A | - |
岩本明美 | 大乗荘厳経論第13章「修行章」 | インド学チベット学研究 通号 3 | 1998-10-01 | 52-91(L) | 詳細 | | IB00038289A | - |
服部正明 | Studies of the Vaiśeṣikadarśana (Ⅰ) on the Vaiśeṣikasūtra III, Ⅰ, 13 | 印度学仏教学研究 通号 28 | 1966-03-31 | 95-107(L) | 詳細 | あり | IB00002169A | |
八木徹 | Pāṇ. -sū. 6. 4. 12-13 | 印度學佛敎學硏究 通号 61 | 1982-12-25 | 7-12(L) | 詳細 | あり | IB00005877A | |
藤谷大円 | 十住毘婆沙論考(十三) | 印度学仏教学研究 通号 63 | 1983-12-25 | 210-213 | 詳細 | あり | IB00006059A | |
巌城孝憲 | 空思想における根と境 | 印度学仏教学研究 通号 73 | 1988-12-01 | 26-30 | 詳細 | あり | IB00007048A | |
村上晃一 | TS, TSP第十三章に引用されるŚaṅkarasvāminの主張について | 印度學佛敎學硏究 通号 91 | 1997-12-20 | 140-142(L) | 詳細 | | IB00008984A | |
渡辺研二 | 白衣派伝としての現存Uttarajjhāyā第II章12,13詩節について | 印度學佛敎學硏究 通号 92 | 1998-03-20 | 65-70(L) | 詳細 | あり | IB00009107A | |
三友健容 | 日本・韓国仏教学交流の父金東華博士の一考察 | 印度学仏教学研究 通号 101 | 2002-12-20 | 238-242(L) | 詳細 | あり | IB00010048A | |
稲田英真 | 『歎異抄』第十三章の考察 | 印度学仏教学研究 通号 104 | 2004-03-01 | 29-31 | 詳細 | あり | IB00010332A | |
中村史 | 『マハーバーラタ』第13巻第1章の考察 | 印度学仏教学研究 通号 123 | 2011-03-20 | 247-253(L) | 詳細 | あり | IB00092753A | |
中村史 | 『マハーバーラタ』第13巻第93章の説話の考察 | 印度学仏教学研究 通号 131 | 2013-12-20 | 256-261(L) | 詳細 | あり | IB00134168A | |
中村史 | 『マハーバーラタ』第13巻の構想と説話 | 印度学仏教学研究 通号 134 | 2014-12-20 | 255-261(L) | 詳細 | あり | IB00144679A | |
清水公仁 | 『中論頌』第13章における偈の帰属問題について | 印度學佛敎學硏究 通号 150 | 2020-03-20 | 121-124(L) | 詳細 | | IB00200513A | |
望月海慧 | The Thirteen Manners of Mantra Attributed to Dīpaṃkaraśrījñāna | 印度学仏教学研究 通号 151 | 2020-03-25 | 142-150(L) | 詳細 | あり | IB00202320A | |
向井亮 | 平川彰著作集第13巻『比丘尼律の研究』 | 印度哲学仏教学 通号 13 | 1998-10-30 | 355-356 | 詳細 | | IB00030259A | - |
中村史 | 『マハーバーラタ』第13巻 | 印度哲学仏教学 通号 22 | 2007-10-30 | 54-64(L) | 詳細 | | IB00066965A | - |
中村史 | 『マハーバーラタ』第13巻第102章の説話 | 印度哲学仏教学 通号 23 | 2008-10-30 | 19-29(L) | 詳細 | | IB00097619A | - |
中村史 | 『マハーバーラタ』第13巻第50章「チャヴァナ仙と魚たち」の考察 | 印度哲学仏教学 通号 24 | 2009-10-30 | 20-29(L) | 詳細 | | IB00097652A | - |
小林守 | 青木文教著 外務省調査局/慧文社史料室編『西蔵問題――青木文教外交調書』 青木文教著『西蔵の民族と文化』 | 印度哲学仏教学 通号 24 | 2009-10-30 | 383-384(R) | 詳細 | | IB00098092A | - |