氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 |
引田 引道 (著) | 忍辱の人 | 東洋学論集:佐藤匡玄博士頌寿記念 通号 | 1990-03 | 519-538 | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | Sāttvata Saṃhitā. An Annoted Translation. Chapter3-6(1) | 人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 5 | 1990-09-20 | 1-49 | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | Sāttvata Saṃhitā An Annotated Translation Chapter 17 (1) | 曹洞宗研究員研究紀要 通号 21 | 1990-12-01 | 1-54(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | 最高神の展開説 | 東方学 通号 81 | 1991-01 | 144-161(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | Sāttvata Saṃhitā: An Annotated Translation. Chapter 10-11 | 禅研究所紀要 通号 18/19 | 1991-03 | 1-47(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | Sāttvata Saṃhitā | 佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 | 1991-04-01 | 203-235(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | 松本照敬 ラーマーヌジャの研究 | 宗教研究 通号 290 | 1991-12-31 | 120-124(R) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | Sāttvata Saṃhitā: An Annotated Translation. Chapter 14 and 15 | 禅研究所紀要 通号 20 | 1992-03 | 1-21(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | Sāttvata Saṃhitā: An Annotated Translation, Chapter 16 | 東海仏教 通号 37 | 1992-03-31 | 1-12(L) | 詳細 | |
Hikita Hiromichi (著) | Sāttvata Saṃhitā An Annotated Translation Chapter 17 (2) | 曹洞宗研究員研究紀要 通号 23 | 1992-09-20 | 55-101(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | Sāttvata Saṃhitā | 愛知学院大学文学部紀要 通号 23 | 1993-01 | 101-138(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | dīkṣāの一考察 | 印度学仏教学研究 通号 82 | 1993-03-25 | 63-68(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | ṣaḍ-adhvanについて | 印度学仏教学研究 通号 83 | 1993-12-25 | 27-31(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | Sāttvata Saṃhitā. An Annoted Translation. Chapter13 | 禅研究所紀要 通号 22 | 1994-03 | 522-506(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | ヒンドゥー教にみる聖と俗 | 日本仏教学会年報 通号 59 | 1994-05-25 | 147-155(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | Sāttva Saṃhitā訳注研究 | 人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 10 | 1995-01 | 129-163 | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | プラーナ文献に見る神像奉納儀礼 | 愛知学院大学文学部紀要 通号 25 | 1995-01 | 11-46 | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | パーンチャラートラ文献に見る神像奉納儀礼 | インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 | 1996-12-20 | 185-190(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | プラーナ文献に見るリンガ奉納儀礼 | 密教文化 通号 199/200 | 1998-03-31 | 102-111(L) | 詳細 | |
引田 弘道 (著) | シヴァ・リンガ供養の意義 | 人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 13 | 1998-09 | 368-345 | 詳細 | |