INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: ���3������ [
SAT
] ���3������
検索対象: すべて
-- 1445 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (656 / 63941)
インド (360 / 20463)
日本仏教 (306 / 32012)
中国 (184 / 17973)
インド仏教 (132 / 7900)
曹洞宗 (118 / 4209)
仏教学 (113 / 7441)
道元 (98 / 4071)
中国仏教 (87 / 8629)
正法眼蔵 (76 / 2803)
[
30件まで表示
]
真言宗 (67 / 2776)
親鸞 (66 / 8766)
仏教 (54 / 5071)
インド学 (52 / 1675)
禅宗 (48 / 3519)
チベット (44 / 2910)
法華経 (42 / 4269)
天台宗 (38 / 2837)
法然 (37 / 5070)
高山寺 (35 / 376)
浄土教 (32 / 5758)
宗教学 (31 / 3718)
浄土宗 (31 / 3878)
浄土真宗 (31 / 5675)
密教 (29 / 2515)
大乗仏教 (28 / 2172)
インド哲学 (27 / 1490)
チベット仏教 (27 / 1679)
日蓮 (26 / 3507)
教行信証 (25 / 3783)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
和田寿弘
インド哲学における言語分析(3)
名古屋大学文学部研究論集:哲学
通号
117
1993-03-31
17-33
詳細
IB00028176A
和田壽弘
ガンゲーシャの「遍充五定義」における第3定義と第5定義の論理形式
インド論理学研究
通号
4
2012-03-31
13-37(L)
詳細
IB00108966A
-
和田壽弘
GAṄGEŚA ON THE MEANING OF VERBAL SUFFIXES (3)
NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ
通号
30
2013-03-31
1-14(L)
詳細
あり
IB00187891A
-
和田壽弘
新ニヤーヤ学派ヴァースデーヴァの「遍充五定義」(3)
智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集
通号
1
2016-03-08
707-721(L)
詳細
IB00196508A
和多秀乗
旧御影堂蔵金剛峯寺領検注帳(三)
高野山大学密教文化研究所紀要
通号
3
1988-03-21
1-106
詳細
IB00035593A
-
和田謙寿
仏教葬送事物の発展比較考 その三
駒沢大学仏教学部研究紀要
通号
40
1982-03-30
36-50
詳細
あり
IB00019605A
-
渡辺麻里子
『鷲林拾葉鈔』記事対照表(三)
論叢アジアの文化と思想
通号
11
2002-12-30
209-260(R)
詳細
IB00179860A
-
渡辺浩希
インドと近代と思惟および思想とに関する3範疇
印度学仏教学研究
通号
81
1992-12-01
50-52(L)
詳細
あり
IB00007949A
渡辺俊雄
声明と音楽(三)
教化研究
通号
2
1991-03-31
133-143(R)
詳細
あり
IB00214418A
渡辺親文
『摂大乗論』第三章における菩薩道について
宗教研究
通号
331
2002-03-30
183-183
詳細
IB00031780A
-
渡部保
西行年譜(その三、完)
佐賀龍谷短期大学紀要
通号
25
1979-02-25
15-71(L)
詳細
IB00020686A
-
渡辺隆生
唯識論書における漢訳用語の註釈的研究(Ⅲ)
龍谷大学仏教文化研究所紀要
通号
31
1992-01-01
19-80
詳細
IB00013291A
-
渡辺隆明
HASHI Hisaki(Ed.), "Philosophy of Nature in Cross-Cultural Dimensions (橋柃編『自然哲学――多様なる文化間の相互交流』)", Hamburg: Verlag Dr Kovač, 2017: ISBN: 978-3-8300-9422-5
比較思想研究
通号
45
2019-03-31
208-210(R)
詳細
IB00223288A
渡辺勝人
正法への問い(三)
宗学研究
通号
9
1967-03-31
144-153(R)
詳細
IB00069818A
-
渡部正英
禅宗寺院と民衆について(三)
曹洞宗研究員研究生研究紀要
通号
15
1983-08-30
51-74(R)
詳細
IB00176910A
-
WatanabeKenji
Viyāhapannatti XV Studies (3)
仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念
通号
15
1985-02-01
71-84(L)
詳細
あり
IB00045672A
-
渡辺研二
「無衣の試練」(acela-parīsaha)に関する二つの異なった伝承
ジャイナ教研究
通号
4
1998-09-26
45-53(L)
詳細
IB00040906A
-
渡部賢宗
受戒と坐禅との関係に就いて
道元思想大系
通号
9
1995-11-01
85-99(R)
詳細
IB00053320A
-
和多秀乗
高野山教団と紀州出身者
密教大系
通号
6
1995-03-30
81-105
詳細
IB00055571A
-
若林孝彦
北一輝と法華思想(三)
佛教経済研究
通号
48
2019-05-31
203-226(R)
詳細
あり
IB00201085A
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&