INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ル [SAT] ル

検索対象: タイトル

-- 2921 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (1141 / 21003)  日本 (469 / 67920)  インド仏教 (346 / 8049)  仏教学 (306 / 8044)  チベット (249 / 3033)  宗教学 (219 / 4059)  チベット仏教 (174 / 1761)  仏教 (165 / 5148)  ダルマキールティ (148 / 404)  日本仏教 (146 / 34622)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
宮坂宥勝アルチャタ及び諸学者の年代論印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 300-303詳細ありIB00000183A
稲津紀三インド唯心説の二つの形態・ヤージュニャヴァルキヤとヴァスバンドゥ印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 328-333詳細ありIB00000278A
春日井真也羅什三蔵のアビダルマ学印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 334-346詳細ありIB00000279A
稲津紀三リグ・ヴェーダのヴァルナ讃歌について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 329-332詳細ありIB00000372A
伊原照蓮プラマーナヴァールティカにおけるanupalabdhiについて印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 90-93詳細IB00000297A
小島文保ファルハード・ベーグ出土梵本法華如来寿量品に就いて印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 132-133詳細ありIB00000404A
春日井真也真諦三蔵のアビダルマ学印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 270-276詳細ありIB00000449A
稲津紀三梵教会とデーヴェンドラナート・タゴールの「梵法」Brahma-Dharma印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 179-180詳細ありIB00000583A
佐々木教悟ハルシャ王の治世におけるマトゥラー仏教の動向印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 37-40詳細IB00000611A
山折哲雄ヴィクラマ・ウルヴァシー劇に於ける発想印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 174-175詳細ありIB00000654A
藤吉慈海ビルマにおける仏教の受容印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 156-157詳細ありIB00000645A
山崎次彦シュローカ・ヷールッティカに取上げられる“śūnya-vāda”印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 82-85詳細ありIB00000693A
杉本卓洲バールフト彫刻におけるジャータカについて印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 148-149詳細ありIB00001051A
宮坂宥勝Pramāṇa-phala-vyavasthāとダルマキールティの立場印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 43-48詳細ありIB00001028A
梶山雄一ラトナキールチのアポーハ論印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 76-83詳細ありIB00001032A
田中一男タゴール作「ギーターンジャリ」について印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 174-175詳細ありIB00001244A
木村秀雄文学的立場より見たるナーガールジュニコンダの彫刻美術印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 7-17詳細ありIB00001295A
戸崎宏正「プラマーナ・サムッチャヤ」と「プラマーナ・ヷールティカ」印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 274-277詳細ありIB00001429A
木村日紀ベンガルヷィシュナヷ易行乗の特殊性印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 118-121詳細ありIB00001379A
田中一男タゴール作“Naṭīra pūjā”について印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 60-68(L)詳細ありIB00001439A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage