氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 |
Skilling Peter (著) | Mṛgāra’s Mother’s Mansion | インド学チベット学研究 通号 11 | 2007-10 | 225-247(L) | 詳細 | |
安藤 充 (著) | Mosalaparwaについて | 印度学仏教学研究 通号 81 | 1992-12-20 | 38-43(L) | 詳細 | |
茂木 秀淳 (著) | Mokṣadharmaにみられるbhūtātman | 印度学仏教学研究 通号 87 | 1995-12-20 | 57-62(L) | 詳細 | |
片山 一良 () | MOGGALLĀNA ABHIDHĀNAPPADĪPIKĀ(III) | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 40 | 1982-03 | 1-44(L) | 詳細 | |
片山 一良 () | MOGGALLĀNA ABHIDHĀNAPPADĪPIKĀ(II) | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 39 | 1981-03-30 | 1-35(L) | 詳細 | あり |
村上 幸三 (著) | MlecchaとTuruṣka | 日本仏教学会年報 通号 64 | 1999-05 | 45-60(L) | 詳細 | |
間 永次郎 (著) | M・K・ガーンディー政治的ahiṃsāの起源 | 南アジア研究 通号 23 | 2011-12-15 | 7-30(L) | 詳細 | |
Yuyama Akira (著) | Miscellaneous Remarks on the Lotus Sutra | インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 | 1987-10-30 | 119-127(L) | 詳細 | |
湯山 明 (著) | Miscellanea Philologica Buddhica: Marginal Anecdotage (VII) | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 18 | 2015-03-31 | 389-410(L) | 詳細 | |
湯山 明 (著) | Miscellanea Philologica Buddhica Marginal Anecdotage (VI) | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 | 2014-03-31 | 497-516(L) | 詳細 | |
湯山 明 (著) | Miscellanea Philologica Buddhica: Marginal Anecdotage (V) | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 15 | 2012-03-31 | 241-248(L) | 詳細 | |
湯山 明 (著) | Miscellanea Philologica Buddhica: Anecdotal Gleanings (IV) | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 15 | 2012-03-31 | 209-234(L) | 詳細 | |
湯山 明 (著) | Miscellanea Philologica Buddhica (V) | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 10 | 2007-03-31 | 471-528(L) | 詳細 | |
湯山 明 (著) | Miscellanea Bibliographica Buddhica (I) | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 6 | 2003-03-31 | 343-352(L) | 詳細 | |
松平 實胤 (著) | Mīmāṁsāの論究法 | 智山学報 通号 38 | 1974-12-20 | 63-79(L) | 詳細 | |
金岡 秀友 (著) | Mīmāṃsā-sūtra和訳 | 東洋大学紀要 通号 28 | 1974-12-20 | 1-28 | 詳細 | |
金岡 秀友 (著) | MĪMĀṂSĀ-SŪTRA 和訳 | 東洋大学文学部紀要 通号 1 | 1975-03-20 | 1-162 | 詳細 | |
金岡 秀友 (訳) | Mīmāṃsā-sūtraの試訳 | 東洋学研究 通号 2 | 1967-08-20 | 1-14(L) | 詳細 | |
伊原 照蓮 (著) | Mīmāṃsā-sūtraの一考察 | 成田山仏教研究所紀要 通号 17 | 1994-09-28 | 1-10(L) | 詳細 | |
Franco Eli (著) | Mimāṃsāsūtra 1.1.4 and the Principle of vākyabheda | 仏教とジャイナ教:長崎法潤博士古稀記念論集 通号 | 2005-11-26 | 205-212(L) | 詳細 | |