INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド哲学 [SAT] インド哲学 インド哲學

検索対象: キーワード

-- 1525 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド哲学 (1525 / 1525)  インド (1364 / 21032)  インド仏教 (131 / 8055)  シャンカラ (127 / 285)  アートマン (92 / 270)  仏教学 (89 / 8076)  ウパニシャッド (75 / 276)  ジャイナ教 (65 / 649)  ブラフマン (62 / 147)  クマーリラ (61 / 156)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
武邑尚邦仏教研究によせてDhammadipa 通号 3 1971-07-01 1-4(L)詳細IB00040807A
山崎守一Dhuya in Early JainismBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 3 2002-01-01 493-510(L)詳細IB00048985A
村上真完A Basic Concept of the Doctrine of MomentarinessBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 3 2002-01-01 285-296(L)詳細-IB00048971A
UnebeToshiyaKWIC Index to the Vākyapadīya, Kāṇḍa1NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 22 2002-01-30 1-239(L)詳細ありIB00021524A-
GalewiczCezaryC. R. Swaminathan (ed. And tran.), Kāṇvaśatapathabrāhmaṇam vol. IVNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 2003-01-31 170-172(L)詳細ありIB00021538A-
KurkarniMalharA Study of the Quotations of the Kāśikāvṛtti in the Late Pāṇinian Grammatical LiteratureNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 2003-01-31 73-78(L)詳細ありIB00021532A-
VattankyJohnJonardon Ganeri, Philosopny in Classical IndiaNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 2003-01-31 161-163(L)詳細ありIB00021535A-
OkazakiYasuhiroAsādhāraṇa-hetvābhāsa and Uddyotakara's VyatirekinNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 2003-01-31 39-52(L)詳細ありIB00021530A-
MoačaninKlara GöncNāṭyamaṇḍapaNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 2003-01-31 29-38(L)詳細ありIB00021529A-
坂井尚夫ウパニシャッドに於ける解脱思想PHILOSOPHIA 通号 17 1949-06-20 23-45詳細IB00024113A-
木村文輝ラーマーヌジャのシュードラ排斥論愛知学院大学短期大学部研究紀要 通号 9 2001-03-01 296-316(L)詳細IB00042967A-
岩田孝法称の主張命題の定義についての覚書アジア文化の思想と儀礼 通号 9 2005-06-30 45-72(L)詳細IB00073179A
金倉円照時間論の一資料姉崎博士古稀記念論文集 通号 9 1942-07-01 151-164(R)詳細IB00047570A-
澤井義次井筒俊彦とインド哲学井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 9 2017-06-30 180-187(R)詳細IB00237356A
出野尚紀明治中期のインド哲学と井上円了のインド哲学観井上円了センター年報 通号 22 2013-09-20 95-121(R)詳細IB00158330A-
村上真完ヴァイシェーシカ派とニヤーヤ派における無分別の直接知覚伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 22 1991-08-31 123-159詳細IB00043643A-
北條賢三ミーマーンサー経にみられる言語論伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 22 1991-08-31 89-121詳細IB00043642A-
松本照敬ラーマーヌジャ派における最高神の概念伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 22 1991-08-31 299-315(L)詳細IB00043664A-
赤松明彦ウッディヨータカラの思想-NV研究(2)伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 22 1991-08-31 377-398(L)詳細IB00043668A-
戸崎宏正JS 1.1.4の意趣と各語の意味伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 22 1991-08-31 329-352(L)詳細IB00043666A-
針貝邦生クマーリラの語意(śabdârtha)論(3)伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 22 1991-08-31 353-376(L)詳細IB00043667A-
張本研吾ヴィヴァラナ作者とマンダナミシュラ伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 22 1991-08-31 471-495(L)詳細IB00043672A-
山口英一ジャイナ教知覚理論における到達作用説伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 22 1991-08-31 451-470(L)詳細IB00043671A-
清水新一VP.I,1-4:言葉とその淵源伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 22 1991-08-31 399-420(L)詳細IB00043669A-
日野紹運ヒンドゥイズムにおける救済癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ 通号 22 2001-01-01 116-134(R)詳細IB00053745A-
和田壽弘インド自然哲学における解脱癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ 通号 22 2001-01-01 135-153(R)詳細IB00053746A-
澤井義次オットーのヴェーダーンタ哲学への視座インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 22 2004-06-03 55-73(R)詳細IB00080196A
松長有慶インド密教における言葉・文字・声インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 22 2004-06-03 3-26(R)詳細IB00080193A
神子上恵生唯識学派による外界対象の考察(2)インド学チベット学研究 通号 1 1996-03-01 1-56詳細IB00038279A-
若原雄昭仏教徒のジャイナ教批判(2)インド学チベット学研究 通号 1 1996-03-01 57-85(L)詳細IB00038280A-
神子上恵生唯識学派による外界対象の考察(1)インド学チベット学研究 通号 2 1997-10-01 87-109詳細IB00038287A-
志賀浄邦Tattvasaṃgraha及びTattvasaṃgrahapañjikā第18章「推理の考察(Anumānaparīkṣā)」和訳と訳注 (2)インド学チベット学研究 通号 12 2008-10-01 96-136(L)詳細IB00086632A-
志賀浄邦Tattvasaṃgraha及びTattvasaṃgrahapañjikā第18章「推理の考察(Anumānaparīkṣā)」和訳と訳注 (3)インド学チベット学研究 通号 13 2009-10-01 98-140(L)詳細IB00086648A-
金倉円照ヨーガ・スートラの成立と仏教との関係印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 1-10詳細ありIB00000028A
山口恵照新因明論式の成立根據について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 237-239詳細ありIB00000096A
中村元マーンヅーキヤ頌第四章について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 100-101詳細IB00000045A
木村日紀Bhagavadgītāに現はれたSāṃkhya-yoga思想印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 92-93詳細ありIB00000815A
泰本融インド論理学形成の一断面印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 158-161詳細ありIB00000842A
神館義朗ヴェーダーンタの文献に現れたartha-kriyā-kāritvaの概念印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 94-95詳細ありIB00000816A
宇野惇the determination of terms in Navyanyāya印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 61-65(L)詳細IB00000946A
中祖一誠ウパニシャッドにおける同置判断(梵我一如)の性格とその根拠について印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 182-183詳細IB00000914A
雲井昭善仏陀時代のアージーヴィカについて印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 127-130詳細ありIB00000968A
中村元普遍の観念を手がかりとするヴァイシェーシカ体系の考察印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 300-313詳細ありIB00001010A
岩崎真慧ウパニシャッドにおける梵界について印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 237-240詳細ありIB00001001A
中村元海外学界の歩み印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 314-320詳細ありIB00001011A
川田熊太郎on the sat of Upaniṣadic philosophy印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 1-8(L)詳細ありIB00001116A
中村了昭数論師ヴィンドャヴァーシンの所説印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 300-302詳細ありIB00001098A
服部正明Bāhyārthasiddhikārikā of Śubhagupta印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 9-14(L)詳細ありIB00001115A
高木訷元ヨーガ疏と数論説との関係印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 303-306詳細ありIB00001099A
中村元インド学界めぐり印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 294-299詳細ありIB00001189A
風間敏夫ブラーフマナにおける生の完成印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 64-69(L)詳細ありIB00001594A
山崎次彦the conception of “Svataḥ Prāmāṇya” in the Mīmāṃsā-ślokavārttika印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 32-37(L)詳細ありIB00001600A
花木泰堅ヨーガ経に於ける無明印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 134-135詳細ありIB00001545A
岩崎真慧Nāma in Nāmakaraṇa印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 38-43(L)詳細ありIB00001599A
山崎次彦クマーリラにおける「普遍」の概念印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 86-89詳細ありIB00002402A
湯田豊einige Bemerkungen zum ātman in der Bṛhadāraṇyakopaniṣad印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 39-50(L)詳細ありIB00002491A
風間敏夫二つのアートマン印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 75-82詳細ありIB00002400A
本多恵Sāṃkhya philosophy described by his opponent Bhavya印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 33-38(L)詳細ありIB00002492A
長崎法潤Pramāṇamīmāṃsā所引の経論について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 176-181詳細ありIB00002531A
宇野惇ジャイナ知識論の一問題印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 54-57詳細ありIB00002503A
山口恵照one aspect to the division of pratyayasarga印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 6-14(L)詳細ありIB00002588A
丹治昭義プラバーカラ学派に於ける自我論印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 188-194詳細IB00002533A
中村元初期ヴェーダーンタ哲学研究の発展印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 10-22詳細ありIB00002497A
今西順吉pariṇāmaについて印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 167-175詳細IB00002530A
山上証道N(yāya) SāraにおけるYogipratyakṣa印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 81-89(L)詳細ありIB00002579A
本多恵Dharmapāla’s report on Sāṃkhya印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 1-6(L)詳細ありIB00002693A
松本照敬Yādavaprakāśa印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 21-24(L)詳細IB00002690A
渡辺重朗Pratipattividhi印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 31-41(L)詳細ありIB00002688A
今西順吉因中有果の論証法印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 57-63詳細ありIB00002702A
風間敏夫アートマン思想史の問題点印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 119-122詳細ありIB00002713A
井狩弥介ādeśaについて印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 239-244詳細ありIB00002746A
渡辺重朗einige Materialien zum Paramāṇuvāda印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 982-詳細ありIB00002996A
長尾睦司phalamukha-gauravaの例印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 872-詳細ありIB00002979A
山上証道Bhāsarvajñaのhetvābhāsa論における問題点印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 959-詳細ありIB00002993A
宇野惇satpratipakṣa as a fallacy in the Navyanyāya印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 1035-詳細IB00003002A
中田直道Word and Inference in the Yuktidīpikā Part I印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 41-45(L)詳細ありIB00003001A
前田専学シャンカラの哲学的立場と倫理印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 120-126詳細ありIB00002907A
丹治昭義vṛttivyāpyatvaとphalavyāpyatva印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 895-詳細IB00002984A
篠田正成Abhidharmasamuccayabhāṣyaの成立年代印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 878-詳細ありIB00002981A
北條賢三勝論・正理両学派融合の一断面印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 117-119詳細ありIB00002906A
長沢弘隆Gheraṇḍa Saṃhitā (GhS.)印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 875-詳細ありIB00002980A
針貝邦生Abhidhābhāvanāの解釈印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 164-165(R)詳細ありIB00002916A
塚本啓祥バガヴァド・ギーターにおける“sāṃkhya”の語義について印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 18-26詳細ありIB00003008A
本多恵The Essence of the Sāṃkhya by Vijñāna Bhikṣu印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 1-13(L)詳細ありIB00003102A
村上真完アートマンと光の表象印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 110-114詳細ありIB00003220A
本多恵the essence of the Sāṃkhya II印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 8-22(L)詳細ありIB00003301A
湯田豊シャーンディリヤのアートマン観印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 178-183詳細ありIB00003244A
山崎次彦シュローカ・ヷァールティカ「文章論」の一節印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 115-120詳細ありIB00003221A
今西順吉ヨーガ学派と仏教印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 23-30詳細ありIB00003306A
竹中智泰普遍と個物の関係の一断面印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 122-126(L)詳細ありIB00003391A
針貝邦生Arthavādaの三分類法について印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 105-109(L)詳細ありIB00003393A
長尾睦司新正理学におけるpadaの概念印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 361-364詳細ありIB00003383A
江島恵教Kumārilaによる仏教批判の一断面印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 99-104(L)詳細ありIB00003394A
前田専学NārāyaṇaのKenopaniṣaddīpikā印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 93-98(L)詳細ありIB00003395A
黒川文子『ニヤーヤ・サーラ』の比量論印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 136-137詳細ありIB00003651A
松本照敬ラーマーヌジャの祭事観印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 115-120(L)詳細ありIB00003712A
宮元啓一Uddyotakaraのīśvara論(I)印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 121-126(L)詳細ありIB00003711A
立川武蔵UdayanaのLakṣaṇāvalīについて(I)印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 102-107(L)詳細IB00003714A
野沢正信The sūtrapāṭha of the Vaiçeṣikasūtra-vyākhyā印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 24-27(L)詳細ありIB00003922A
松本照敬Anavadhika-atiśaya-ānandam印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 13-17(L)詳細ありIB00003924A
本多恵Ārya Deva's Critique Against Sāṃkhya印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 7-12(L)詳細ありIB00003925A
長尾睦司新正理学におけるvākyaの概念印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 91-95(L)詳細ありIB00004040A
島義徳「Jayantaのabhāva論, Ⅰ」印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 132-134(L)詳細IB00004033A
村上真完ヴァイシェーシカ・スートラにおけるアートマン印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 186-187詳細ありIB00003974A
神子上恵生Vaiśeṣikasūtra II-ii-19をめぐる問題印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 96-104(L)詳細ありIB00004039A
本多恵Pañcādhikaraṇa, a Sāṃkhya teacher印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 1-5(L)詳細IB00004164A
前田専学不二一元論学派における無明論の展開印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 78-83詳細ありIB00004063A
島義徳Jayantaのabhāva論II印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 72-75(L)詳細ありIB00004267A
倉田治夫niṣādasthapatinyāya印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 162-163詳細ありIB00004202A
中村元『中観心論頌』と初期ヴェーダーンタ説印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 17-22詳細ありIB00004167A
村上真完Sāṃkhyakārikā註Jayamaṅgalā印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 32-38詳細ありIB00004169A
湯田豊梵我一如とウパニシャッド印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 176-179詳細ありIB00004328A
山下幸一ヨーガ学派に於けるSaṃskāraについて印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 152-153詳細ありIB00004316A
山下勲SāṃkhyaのSāmānyato dṛṣṭaについて印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 150-151詳細ありIB00004315A
松本照敬ヴェーダーンタ学派における王子の比喩印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 98-102(L)詳細ありIB00004386A
山上証道Nyāyabhūṣaṇaにおけるprāpyakārivādaについて印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 89-93(L)詳細ありIB00004388A
倉田治夫Mīmāṃsā学派のparisaṃkhyā論印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 94-97(L)詳細ありIB00004387A
立川武蔵UdayanaのLakṣaṇāvalīについて (II)印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 82-88(L)詳細ありIB00004389A
長尾睦司Nyāya Sūtra 2.2.66の解釈について印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 78-81(L)詳細ありIB00004390A
本多恵基’S STATEMENT ON SĀṂKHYA印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 9-13(L)詳細ありIB00004403A
中村元シャンカラの『ヨーガ・スートラ註解書解明』(上)印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 70-77詳細ありIB00004291A
宮元啓一Vaiśeṣika学派のapekṣābuddhi印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 93-98(L)詳細ありIB00004499A
伊藤篤Parīkṣāmukhasūtraにおけるpramāṇaの分類印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 120-121詳細ありIB00004424A
宇野道子GaṅgeśaのVyāptipañcakaについて印度学仏教学研究 通号 50 1977-03-31 118-119詳細ありIB00004423A
村上真完aṅguṣṭhamātra puruṣa (親指大のプルシャ) について印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 102-109詳細ありIB00004421A
竹中智泰SĀMĀNYA, SĀRŪPYA, AND SĀDṚŚYA印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 7-12(L)詳細ありIB00004636A
本多恵KARMA-YONI印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 1-6(L)詳細ありIB00004637A
長尾睦司新正理学派のsamāsa論における前提印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 100-103(L)詳細IB00004618A
山上証道Nyāyasūtra 1-1-4のavyapadeśyaの語をめぐつて印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 104-107(L)詳細ありIB00004617A
中村元シャンカラの『ヨーガ・スートラ註解書解明』(下)印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 119-127詳細ありIB00004535A
山下勲プルシャの存在をめぐつて印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 108-111(L)詳細IB00004616A
奥田真隆ViṣṇupurāṇaにおけるIndra印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 112-115(L)詳細ありIB00004615A
島岩ブラフマンと現象世界との関係印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 170-171詳細ありIB00004674A
石飛貞典Yāmunaのātman論印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 172-173詳細ありIB00004675A
秋本勝Śabdapramāṇaをめぐる問題印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 168-169詳細ありIB00004673A
茂木明三Yuktidīpikāの研究 (Ⅰ)印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 166-167詳細ありIB00004672A
伊藤篤Parīkṣāmukhasūtraにおける証因の分類印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 102-106(L)詳細ありIB00004751A
長崎法潤Sāṃvyavahārika-pratyakṣa II印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 107-110(L)詳細ありIB00004750A
奥田清明Mūlācāra第八章 (=Dvādaśânuprekṣâdhikāra) とBārasāṇuvekkhā印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 95-101(L)詳細ありIB00004752A
山口恵照Āśrama and Dharma印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 1-8(L)詳細ありIB00004770A
山下幸一ヨーガ学派に於けるkarmaについて印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 381-384詳細ありIB00004739A
樫尾慈覚ヨーガ哲学における倫理の問題印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 385-389詳細ありIB00004740A
石飛道子Navyanyāyaにおけるlakṣaṇaの問題印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 36-38(L)詳細ありIB00004894A
石飛貞典Yāmunaの認識論印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 43-45(L)詳細ありIB00004892A
茂木秀淳Yuktidīpikāの研究 (II)印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 50-55(L)詳細ありIB00004890A
山上証道saṃśayaの種類をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 46-49(L)詳細ありIB00004891A
前田専学スレーシュヴァラと聖句「汝はそれなり」印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 70-77詳細ありIB00004783A
本多恵ユクティディーピカー雑考印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 64-69詳細ありIB00004782A
松田真道ハンサとパラマハンサ印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 190-191詳細ありIB00004828A
黒田泰司Prakaraṇapañcikā研究 (Ⅰ)印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 186-187詳細IB00004826A
松本照敬Vedārthasaṃgrahaにおけるmokṣaとprapatti印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 234-238詳細ありIB00004840A
中村元ウパヴァルシャの字音論印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 41-46詳細ありIB00004909A
村上真完五火二道説の展開印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 47-52詳細ありIB00004910A
山下幸一ヨーガ哲学における認識の構造印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 168-169詳細ありIB00004950A
渡辺研二ジャイナ教文献におけるtathāgata- (一)印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 172-173詳細ありIB00004952A
長崎法潤Sāṃvyavahārika-pratyakṣa III印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 21-26(L)詳細IB00005022A
正信公章Vedānta学者Bhāskaraの研究 (Ⅰ)印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 32-35(L)詳細ありIB00005020A
土橋恭秀Hiṃsāの大小について印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 27-31(L)詳細ありIB00005021A
木村俊彦SAKALAJAGADVIDHĀTRAṆUMĀNAM(Ⅰ)印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 7-10(L)詳細ありIB00005152A
野沢正信プラシャスタパーダの似因説印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 150-151詳細ありIB00005061A
村上真完知行併合説 (samuccaya-vāda)印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 16-21詳細ありIB00005029A
針貝邦生Apūrva覚え書 (三)印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 46-50(L)詳細ありIB00005144A
黒田泰司Kumārilaのbhāvanā説について (1)印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 51-53(L)詳細ありIB00005143A
丸井浩ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ学派における実体の知覚条件について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 172-173詳細ありIB00005207A
道林信郎SureśvaraにおけるBhedābhedavāda批判印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 174-175詳細ありIB00005208A
樫尾慈覚ヨーガスートラ第四章の一考察印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 186-190詳細ありIB00005212A
中井本秀Sāṃkhya派におけるpramāṇa論印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 170-171詳細IB00005206A
石飛貞典ĀtmasiddhiとPrakaraṇapañcikāのātman論印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 69-72(L)詳細ありIB00005264A
山上証道Nyāya学派におけるtarkaの語義印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 77-80(L)詳細ありIB00005262A
茂木秀淳Yuktidīpikāの研究 (III)印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 81-84(L)詳細ありIB00005261A
石飛道子Uddyotakaraのhetvābhāsa印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 73-76(L)詳細ありIB00005263A
倉田治夫SAṂYOGAPṚTHAKTVANYĀYA印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 13-18(L)詳細ありIB00005274A
神子上恵生Sāṃkhyakārikā第七偈をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 85-92(L)詳細ありIB00005260A
中村元ラーダークリシュナン博士・哲学高等研究所設立の意義印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 11-14詳細ありIB00005277A
平岡昇AbhinavaguptaのParamārthasāraの研究印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 112-113詳細ありIB00005295A
山下幸一ヨーガ学派の量論印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 235-238詳細ありIB00005341A
友岡雅弥Praśastapādaの2種のsāmānya印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 48-50(L)詳細ありIB00005384A
本多恵ニヤーヤカンダリーのマナス印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 58-64詳細ありIB00005404A
矢島道彦Āyāraṅga-suttaⅠとパーリ古層聖典の類似・平行句印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 148-149詳細IB00005431A
野沢正信カーシャパはヴァイシェーシカか印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 212-216詳細IB00005452A
白崎顕成JitāriとśāntidevaとPrabhākarakīrti印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 80-84(L)詳細ありIB00005496A
道林信郎SureśvaraのJaina教観印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 166-167詳細ありIB00005440A
日野紹運Sureśvaraに於けるnididhyāsanaについて印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 164-165詳細ありIB00005439A
金沢篤Tattvabinduについて印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 168-169詳細ありIB00005441A
丸井浩vāyuの知覚について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 162-163詳細ありIB00005438A
田丸俊昭Uddyotakaraの無我説批判 (1)印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 35-38(L)詳細ありIB00005507A
島義徳Nyāya学派におけるśabdaについて印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 31-34(L)詳細ありIB00005508A
山崎守一Uttarajjhāyāの言語学的註記印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 82-84(L)詳細IB00005619A
谷川泰教Āyārangasutta 1.5.6.2-4について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 77-81(L)詳細ありIB00005620A
渡辺研二ViyāhapannattiⅩⅤ章について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 85-87(L)詳細ありIB00005618A
本多恵ニヤーヤカンダリーの紹介する唯識説印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 1-8詳細ありIB00005636A
中村元排中律に関するインド論理家の見解印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 9-14詳細ありIB00005637A
波多江博子Śaṅkaraのprasaṃkhyāna説批判印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 136-137詳細ありIB00005662A
波多江輝子vyañjanāとanumāna印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 134-135詳細ありIB00005661A
今西順吉『サーンキヤ頌』の譬喩印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 330-336詳細ありIB00005716A
樫尾慈覚八支ヨーガについて印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 337-342詳細ありIB00005717A
丸井浩NyāyasūtraⅠ-Ⅰ-14の解釈について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 112-116(L)詳細IB00005735A
赤松明彦Nyāya学派のapoha論批判印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 106-111(L)詳細ありIB00005736A
石飛貞典Rāmānujaにおけるbrahmanと現象界印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 96-99(L)詳細ありIB00005738A
針貝邦生クマーリラの語意(śabdārtha)論(1)印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 100-105(L)詳細IB00005737A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage