INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教工芸 [SAT] 仏教工芸 佛教工芸 仏教工藝 佛教工藝 仏敎工芸 佛敎工芸 仏敎工藝 佛敎工藝

検索対象: キーワード

-- 59 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教工芸 (59 / 59)  日本 (29 / 68577)  仏教絵画 (9 / 234)  仏教彫刻 (8 / 316)  中国 (7 / 18606)  密教 (7 / 2600)  仏教美術 (5 / 2265)  聖徳太子 (5 / 1331)  厳島神社 (4 / 22)  図像学 (4 / 355)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
定方晟切子坏とマンダラ東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 4 1981-03-25 49-60詳細IB00038535A-
高田修インドの仏塔と舎利安置法佛敎藝術 通号 11 1951-03-30 67-93詳細IB00034328A
鈴鹿雅正安楽律院厨子及び板絵について仏教芸術 通号 22 1954-10-01 45-48詳細IB00034405A
石田茂作正倉院御物と阿弥陀院資財帳佛敎藝術 通号 23 1954-12-25 94-103詳細IB00034418A
倉田文作木造天蓋一具(所在鳳凰堂)佛敎藝術 通号 31 1957-03-20 44-47(R)詳細IB00096277A
白畑よし鳳凰像佛敎藝術 通号 31 1957-03-20 65(R)詳細IB00096282A
野間淸六暈繝彩色の展開とその法則佛敎藝術 通号 37 1958-12-25 28-36(R)詳細IB00096733A
田村隆照高野山龍光院蔵・屏風本尊佛敎藝術 通号 38 1959-04-20 102-102(R)詳細IB00096799A
--------鑑賞(仏像・絵画・工芸・書)佛敎藝術 通号 40 1959-09-30 82-96(R)詳細IB00096894A
景山春樹東福寺龍吟庵発見無関禅師骨蔵器佛敎藝術 通号 48 1962-05-10 51-74(R)詳細IB00097073A
白畑よし平家納経と檜扇仏教芸術 通号 52 1963-11-05 55-59(R)詳細IB00097218A
毛利久厳島神社の彫刻仏教芸術 通号 52 1963-11-05 45-54(R)詳細IB00097216A
北村哲郎厳島神社の工芸仏教芸術 通号 52 1963-11-05 70-76(R)詳細IB00097232A
岡崎譲治四天王寺の工芸品仏教芸術 通号 56 1965-01-25 50-62(R)詳細IB00102853A
たなかしげひさ丙子椒林・7星剣と法隆寺の日月剣仏教芸術 通号 56 1965-01-25 63-77(R)詳細IB00102854A
鈴木友也紙胎花蝶蒔絵念珠箱佛敎藝術 通号 57 1965-03-31 114-122(R)詳細IB00102893A
元井能ジャワのサラサ(バディック)佛敎藝術 通号 58 1965-09-01 42-51(R)詳細IB00102922A
佐和隆研図版解説 佐太神社の檜扇仏教芸術 通号 60 1966-04-30 130-131(R)詳細IB00103057A
森口市三郎鰐淵寺の文化財仏教芸術 通号 60 1966-04-30 58-66(R)詳細IB00102995A
切畑健図版解説 伝教大師像・宝相華文蒔絵経箱・金銅宝相華文毛彫経箱佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 145-149(R)詳細IB00104072A
切畑健比叡山の国宝・重要文化財目録佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 157-160(R)詳細IB00104075A
郷家忠臣伝教大師将来刺納袈裟佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 150-152(R)詳細IB00104073A
岡崎譲治西大寺の金工品仏教芸術 通号 62 1966-10-05 113-126(R)詳細IB00104290A
村田治郎玉虫厨子の諸考察仏教芸術 通号 63 1966-12-25 1-20(R)詳細IB00104300A
守田公夫唐招提寺の工芸佛敎藝術 通号 64 1967-05-01 103-117(R)詳細IB00104474A
村田治郎玉虫厨子続考佛敎藝術 通号 67 1968-04-05 1-22(R)詳細IB00104518A
福山敏男法成寺の古瓦佛敎藝術 通号 68 1968-08-20 76-84(R)詳細IB00104539A
村田治郎玉虫厨子続続考仏教芸術 通号 69 1968-12-05 16-37(R)詳細IB00104545A
西川杏太郎図版解説 天蓋仏教芸術 通号 69 1968-12-05 98-99(R)詳細IB00104551A
岡崎譲治種子鈴考仏教芸術 通号 71 1969-07-20 107-133(R)詳細IB00105313A
中里寿克金色堂堂内装飾の工芸技法について仏教芸術 通号 72 1969-10-05 70-91(R)詳細IB00105323A
濱田隆金色堂の巻柱絵について仏教芸術 通号 72 1969-10-05 140-143(R)詳細IB00105350A
辻本干也奈良時代の塑像技法(上)仏教芸術 通号 73 1969-12-15 58-72(R)詳細IB00105359A
辻本干也奈良時代の塑像技法(下)仏教芸術 通号 74 1970-02-28 35-40(R)詳細IB00105378A
小田富士雄九州の経塚仏教芸術 通号 76 1970-07-15 133-144(R)詳細IB00105426A
裏辻憲道誓願寺の盂蘭盆一品経縁起仏教芸術 通号 76 1970-07-15 103-110(R)詳細IB00105423A
坪井良平九州所在の朝鮮鐘仏教芸術 通号 76 1970-07-15 126-132(R)詳細IB00105425A
水野清一カシュミール、スワート、カーブルの坐仏小銅像仏教芸術 通号 78 1970-11-10 50-53(R)詳細IB00105465A
辻本干也奈良時代の乾漆技法仏教芸術 通号 78 1970-11-10 54-67(R)詳細IB00105466A
岡崎譲治重源関係の工芸品佛敎藝術 通号 105 1976-01-30 92-109(R)詳細IB00092721A
中里寿克乾漆製伎楽面の製作技法佛敎藝術 通号 106 1976-03-30 3-21(R)詳細IB00092725A
西川杏太郎〔写真解説〕伎楽面(相李魚成銘・酔胡従)佛敎藝術 通号 106 1976-03-30 22(R)詳細IB00092726A
小野勝年正倉院の年中行事品佛敎藝術 通号 108 1976-07-30 65-82(R)詳細IB00092741A
田村隆照上の太子叡福寺の寺宝佛敎藝術 通号 119 1978-08-25 77-89(R)詳細IB00094227A
佐藤昭夫紙製仏像について仏教芸術 通号 125 1979-07-25 86-98(R)詳細IB00095224A
坪井清足東大寺大仏殿前八角銅灯籠の復原佛敎藝術 通号 131 1980-07-25 112-120(R)詳細IB00095269A
森郁夫大仏殿出土の鎮壇具佛敎藝術 通号 131 1980-07-25 106-111(R)詳細IB00095268A
河田貞法華経絵意匠の展開仏教芸術 通号 132 1980-09-30 44-58(R)詳細IB00095290A
松山鉄夫興福寺仏頭の鋳造技術仏教芸術 通号 138 1981-09-30 53-62(R)詳細IB00095419A
林進高麗経箱についての二、三の問題仏教芸術 通号 138 1981-09-30 41-52(R)詳細IB00095418A
後藤道雄茨城・円満寺の金銅密教法具仏教芸術 通号 140 1982-01-30 11-34(R)詳細IB00095438A
濱田隆岡崎譲治さんを偲ぶ佛敎藝術 通号 160 1985-05-30 118-120(R)詳細IB00086981A
内藤榮鏡像の成立佛敎藝術 通号 206 1993-01-30 43-61(R)詳細IB00078588A
泉武夫黒漆八角宝珠箱の金銀泥絵像とその意味佛敎藝術 通号 312 2010-09-30 13-45(R)詳細IB00090974A
河田貞二〇一〇年追悼・中野政樹先生仏教芸術 通号 313 2010-11-30 113-115(R)詳細IB00090981A
久保常晴雲版佛教考古學講座 通号 6 1936-10-15 1-26(R)詳細IB00204000A
伊東哲夫中世における仏教工芸の諸相様式論――スタイルとモードの分析 / 仏教美術論集 通号 1 2012-10-15 371-389(R)詳細IB00201181A
伊藤信二中世繡仏の「荘厳様式」について様式論――スタイルとモードの分析 / 仏教美術論集 通号 1 2012-10-15 390-407(R)詳細IB00201182A
内藤栄仏教工芸の様式分析様式論――スタイルとモードの分析 / 仏教美術論集 通号 1 2012-10-15 353-370(R)詳細IB00201180A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage