INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 修験道 [SAT] 修験道 修驗道 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 857 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
修験道 (857 / 857)  日本 (824 / 68379)  日本仏教 (296 / 34955)  山岳信仰 (271 / 408)  宗教学 (105 / 4079)  神道 (70 / 1317)  民俗学 (68 / 722)  山伏 (58 / 86)  日本山岳修験学会 (43 / 44)  熊野 (40 / 133)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
宮家準修験道霊地岩波講座 日本文学と仏教 通号 7 1995-01-27 29-56詳細IB00051052A-
坂口博規『諸山縁起』書承の一資料をめぐって岩見沢駒沢短期大学論集 通号 2 1989-02-20 1-51詳細IB00041163A-
鈴木昭英修験道当山派の結成について印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 224-227詳細ありIB00001819A
岩佐貫三日本陰陽道のある習合形態(一)印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 236-239詳細ありIB00002650A
沼賢亮白山修験と庶民信仰印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 182-183詳細ありIB00002925A
吉田清丹波三岳修験について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 154-155詳細ありIB00003133A
豊島修美作修験と後山信仰印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 134-135詳細ありIB00003226A
木場明志地方陰陽師の性格と活動印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 164-165詳細ありIB00003444A
豊島修地方に設定された熊野三山の信仰印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 152-153詳細ありIB00003438A
木場明志近世村落修験派寺院について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 181-184詳細ありIB00003665A
福井良盟彦山派修験教義書について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 142-143詳細ありIB00003747A
豊島修熊野新宮本願の発祥と消長印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 186-189詳細ありIB00003863A
岩佐貫三陰陽道祭文と修験道祭文印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 317-321詳細ありIB00003894A
児玉允山嶽信仰における虚空蔵菩薩印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 150-151詳細ありIB00003956A
福井良盟修験道教義書での本当二派印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 356-361詳細ありIB00004008A
豊島修紀州田辺における熊野本願について印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 422-425詳細ありIB00004149A
木場明志定着修験研究印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 372-374詳細ありIB00004254A
根井浄修験者の医療について印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 375-378詳細ありIB00004255A
中山清田昌常院伝修験三昧耶戒道場図について印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 337-340詳細ありIB00004368A
八田幸雄修験恵印潅頂について印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 341-344詳細IB00004369A
岩佐貫三架蔵本・九重守経と外法箱への推移印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 236-240詳細ありIB00004578A
菊池武近世北陸地方に於ける山伏の勧進活動と統制印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 277-280詳細ありIB00004712A
根井浄富山売薬と修験者について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 116-117詳細ありIB00005179A
菊池武多賀大社の本願と坊人印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 108-109詳細ありIB00005899A
由木義文山伏の思想印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 385-389詳細ありIB00006100A
根井浄山伏大円とその仏像印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 313-316詳細ありIB00006217A
石川力山中世禅宗と葬送儀礼印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 299-304詳細ありIB00006819A
菊池武道心と同宿印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 291-294詳細ありIB00007804A
中山清田修験法具に表現された不二思想印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 245-248詳細ありIB00008013A
佐藤俊晃地方修験者による孔雀明王経の開板印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 292-295詳細ありIB00008575A
宮家準聖護院と地方本山派組織印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 1-8(L)詳細ありIB00103723A
宮家準聖宝伝説考インド古典研究 通号 6 1984-05-15 157-186(R)詳細IB00033567A
柴田泰『塩入良道先生追悼論文集 天台思想と東アジア文化の研究』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 361-362詳細IB00030087A-
池田英俊末木文美士著『日本仏教史-思想史としてのアプローチ-』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 363-364詳細IB00030116A-
守屋茂道元禅師と北越移錫の真相叡山学院研究紀要 通号 11 1988-12-10 13-32(R)詳細IB00150871A
玉本太平吉野の夏祭り絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 11 2016-01-30 457-477(R)詳細IB00228556A
木野主計修験道物語大倉山夏季公開講座 通号 3 1995-03-31 71-100詳細IB00042854A-
浅田正博修験教義書に引用された口伝書の考察大倉山論集 通号 27 1990-03-01 225-247詳細IB00035768A-
木野主計修験道令の研究大倉山論集 通号 31 1992-03-01 85-142詳細IB00035782A-
西川新次中道町円楽寺の役行者像甲斐中世史と仏教美術 通号 31 1994-10-28 3-23(R)詳細IB00193679A-
高橋悠介個人蔵・荒神曼荼羅について金沢文庫研究 通号 339 2017-11-01 37-46(R)詳細IB00224673A
下出積與仏教系神道鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 263-303(R)詳細IB00179159A-
高埜利彦本山・本所・頭支配の勧進の宗教者勧進・参詣・祝祭 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 16 2015-03-20 25-55(R)詳細IB00185997A-
宮本袈裟雄修行者としての僧侶季刊仏教 通号 2 1988-01-25 117-122(R)詳細IB00156957A
町田宗鳳原初の聖地・熊野季刊仏教 通号 32 1995-07-25 71-81(R)詳細IB00231621A
長谷洋一奈良・鳳閣寺蔵聖宝倚像について機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 293-307(R)詳細IB00226460A
佐藤俊晃「世襲」の視点から見る修験寺院と曹洞宗寺院教化研修 通号 37 1994-03-31 263-268(R)詳細IB00066573A-
圭室文雄水戸藩領における羽黒山信仰近代仏教 通号 7 2000-03-30 91-122(R)詳細IB00041796A-
土居浩五来重著 五来重著作集全十二巻・別巻一巻近代仏教 通号 17 2010-05-18 118-122(R)詳細IB00175327A-
宮家準山岳神社の祭と修験道儀礼文化 通号 1 1981-10-25 61-69(R)詳細IB00041984A-
宮家準修験道の歴史と儀礼儀礼文化 通号 10 1987-09-30 22-31(R)詳細IB00042073A
横山晴夫江戸期における三峯山の年中行事儀礼文化 通号 27 2000-03-30 24-36(R)詳細IB00042196A
鈴木昭英熊野の修験道熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 通号 27 2007-01-01 84-95(R)詳細IB00236129A
林雅彦「熊野学」研究文献目録抄熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 通号 27 2007-01-01 290-296(R)詳細IB00236191A
林雅彦「熊野学」研究の今昔熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 通号 27 2007-01-01 25-30(R)詳細IB00236121A
宮家準修験道における調伏の論理慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 通号 6 1966-03-30 27-37(L)詳細IB00043103A-
月光善弘わが国の真言密教と大峯山・月山の秘所について解脱と救済 通号 6 1983-09-10 313-329(R)詳細IB00053959A-
服部如實修驗道現代佛教 通号 106 1933-08-01 52-55(R)詳細IB00189524A-
鷲尾順敬山と人現代佛教 通号 106 1933-08-01 42-46(R)詳細IB00189485A-
黑田正夫東洋の山登り現代佛教 通号 106 1933-08-01 56-59(R)詳細IB00189529A-
宮城信雄山岳宗敎修驗道現代佛教 通号 117 1934-09-01 86-89(R)詳細IB00192231A
高井善證日本佛敎修驗道現代佛教 通号 125 1935-08-01 46-53(R)詳細IB00192706A
高井善證國民思想と修驗道現代佛教 通号 126 1935-10-01 80-84(R)詳細IB00192768A
高井善證山と修験道現代佛教 通号 129 1936-07-01 36-38(R)詳細IB00180854A-
宮坂宥勝特集「真言密教の現代化」序現代密教 通号 10 1998-03-30 7-17詳細ありIB00059506A-
村磯栄俊「真言密教の現代化」をめぐって現代密教 通号 10 1998-03-30 51-58詳細ありIB00059511A-
金本拓士修験道の近代化の問題現代密教 通号 13 2000-03-31 83-105詳細ありIB00059540A-
長谷川匡俊本尊巡礼の研究成果と課題講座日本の巡礼 通号 1 1996-05-20 309-333(R)詳細IB00052030A-
真野俊和主要参考文献講座日本の巡礼 通号 2 1996-08-20 326-329(R)詳細IB00052044A-
宮崎忍勝密教と民俗講座密教 通号 4 1977-12-10 236-259(R)詳細IB00049847A-
宮家準密教と修験道講座密教 通号 1 1978-09-30 129-163(R)詳細IB00049816A-
鈴木昭英修験道当山派の教団組織と入峯弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 360-407(R)詳細IB00054040A-
--------解説弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 409-419(R)詳細IB00054041A-
小池淳一唱導文化論の構想国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 19-27(R)詳細IB00142444A-
鈴木正崇修験道と唱導国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 64-73(R)詳細IB00142432A-
根井浄補陀落渡海僧国文学解釈と鑑賞 通号 939 2009-08-01 106-114(R)詳細IB00142841A-
広沢隆之自然ということ 通号 22 2003-04-01 133-159(R)詳細IB00129664A-
石川力山内館文庫所蔵資料の研究(三)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 55 1997-03-31 41-148(L)詳細ありIB00019769A-
宮家準修験道の修行と思想駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 1-29(R)詳細IB00147762A-
佐藤俊晃内館文庫所蔵資料の研究(六)駒澤大学仏教学部論集 通号 32 2001-10-30 183-287(R)詳細ありIB00148553A-
圭室諦成日本仏教の創造過程駒沢大学仏教学会学報 通号 9 1939-02-01 71-82詳細IB00043388A-
由谷裕哉古代東アジアにおける宗教文化の交流の一側面小松短期大学論集 通号 6 1994-03-01 59-76詳細IB00042757A-
由谷裕哉Das religionsvolkskundliche Studium über den Berg Hakusan- und Isurugi-Shugen小松短期大学論集 通号 8 1996-03-01 15-23詳細IB00042758A-
由谷裕哉Tales on Mt.Tateyama-Naraka小松短期大学論集 通号 9 1997-03-01 -(L)詳細IB00042759A-
五来重布橋大灌頂と白山行事極楽の世界 通号 9 1997-07-17 525-546(R)詳細IB00052864A-
魚尾孝久源氏物語と仏教佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 165-177(R)詳細IB00049160A-
--------修験道関係文献目録(一九九〇)山岳修験 通号 9 1992-01-01 107-118(R)詳細IB00040939A
田村円澄逵日出典著『奈良朝山岳寺院の研究』山岳修験 通号 9 1992-01-30 105-106(R)詳細IB00133202A-
高橋平明中世末の飯縄修験と飯縄権現像山岳修験 通号 9 1992-01-30 1-15(R)詳細IB00040934A-
西海賢二山岳修験研究の在り方山岳修験 通号 9 1992-01-30 33-35(R)詳細IB00040936A-
菊池武山岳修験と巨石信仰山岳修験 通号 9 1992-01-30 17-32(R)詳細IB00040935A-
鈴木正崇内藤正敏著『修験道の精神宇宙―出羽三山のマンダラ思想―』山岳修験 通号 10 1992-10-11 66-68(R)詳細IB00207430A
菊池武月光善弘著『東北の一山組織の研究』山岳修験 通号 10 1992-10-11 63-66(R)詳細IB00206829A
村杉弘戸隠山修験道における「宣澄踊」について山岳修験 通号 10 1992-10-11 25-30(R)詳細IB00206824A
小林計一郎戸隠・飯縄信仰と善光寺山岳修験 通号 10 1992-10-11 1-8(R)詳細IB00206822A
--------修験道関係文献目録(一九九一年)山岳修験 通号 10 1992-10-11 71-84(R)詳細IB00207916A
仲田順和第十四回 日本山岳修験学会 醍醐寺大会を開催して山岳修験 通号 14 1994-11-20 108-109(R)詳細IB00133133A-
田村円澄修験道修行大系編纂委員会編『修験道修行大系』山岳修験 通号 14 1994-11-20 111-113(R)詳細IB00133134A-
前千雄第十四回 日本山岳修験学会 醍醐寺大会に参加して山岳修験 通号 14 1994-11-20 107-109(R)詳細IB00133132A-
橋本初子「醍醐寺文書」と修験道史料山岳修験 通号 14 1994-11-20 86-106(R)詳細IB00040946A-
長谷川賢二中世における熊野先達支配について山岳修験 通号 14 1994-11-20 70-85(R)詳細IB00040945A-
橋本章彦摂津神峰山寺における法会と説話山岳修験 通号 15 1995-04-01 29-47(R)詳細IB00040949A
宮城泰年葛城山脈の法華経経塚とその周辺遺蹟山岳修験 通号 15 1995-04-01 1-12(R)詳細IB00040947A
荒木由起子吉野一山組織と神社山岳修験 通号 15 1995-04-01 49-64(R)詳細IB00040950A
岩鼻通明宮家準監修『峰入り――修験道の本質を求めて』、松田義幸編『出羽三山と日本人の精神文化』山岳修験 通号 15 1995-04-28 74-76(R)詳細IB00134152A-
長野覚廣渡正利著『英彦山信仰史の研究』、廣渡正利・福岡古文書を読む会校訂『英彦山年番日記』山岳修験 通号 15 1995-04-28 68-73(R)詳細IB00134151A-
黒田晃弘由谷裕哉著『白山・石動修験の宗教民族学的研究』山岳修験 通号 15 1995-04-28 65-68(R)詳細IB00134150A-
豊島修銭谷武平著『役行者伝記集成』山岳修験 通号 15 1995-04-28 76-78(R)詳細IB00134153A-
上野誠万葉カムナビ考山岳修験 通号 15 1995-04-28 13-28(R)詳細IB00040948A-
日本山岳修験学会修験道関係文献目録(1993)山岳修験 通号 15 1995-04-28 1-16(L)詳細IB00040951A-
日本山岳修験学会修験道関係文献目録(1994)山岳修験 通号 17 1996-11-30 1-18(L)詳細IB00134209A-
山本義孝英彦山を中心とした墓制上の問題点山岳修験 通号 17 1996-11-30 44-61(R)詳細IB00040955A-
神田より子鳥海山蕨岡修験の胎内修行山岳修験 通号 17 1996-11-30 12-26(R)詳細IB00040953A-
日野西眞定日本における牛玉信仰山岳修験 通号 17 1996-11-30 27-43(R)詳細IB00040954A-
中山郁御岳行者の行場について山岳修験 通号 17 1996-11-30 62-81(R)詳細IB00040956A-
牛山佳幸「女人禁制」再論山岳修験 通号 17 1996-11-30 1-11(R)詳細IB00040952A-
大会実行委員会第十六回 日本山岳修験学会 相模大山大会を終えて山岳修験 通号 18 1996-12-01 84-86(R)詳細IB00134146A-
福江充第十六回 日本山岳修験学会 相模大山大会参加記山岳修験 通号 18 1996-12-01 83-84(R)詳細IB00134143A-
鈴木良明大山信仰の啓蒙活動山岳修験 通号 18 1996-12-01 20-29(R)詳細IB00040960A-
田中宣一大山信仰と大山講山岳修験 通号 18 1996-12-01 1-11(R)詳細IB00040958A-
高野修大山詣の参詣路山岳修験 通号 18 1996-12-01 12-19(R)詳細IB00040959A-
圭室文雄近世の大山信仰と御師の組織山岳修験 通号 18 1996-12-01 47-73(R)詳細IB00040962A-
菅根幸裕近世の大山講と大山御師山岳修験 通号 18 1996-12-01 30-46(R)詳細IB00040961A-
西海賢二山岳信仰と奉納物山岳修験 通号 18 1996-12-01 74-82(R)詳細IB00040963A-
橋本章彦南里みち子著『怨霊と修験の説話』山岳修験 通号 19 1997-10-30 71-73(R)詳細IB00134195A-
新城美恵子藤田定興著『近世修験道の地域的展開』山岳修験 通号 19 1997-10-30 69-71(R)詳細IB00134194A-
高原豊明相模の晴明伝説山岳修験 通号 19 1997-10-30 15-26(R)詳細IB00040965A-
時枝務祭礼と里修験山岳修験 通号 19 1997-10-30 27-38(R)詳細IB00040966A-
山本義孝彦山四十九窟の信仰山岳修験 通号 19 1997-10-30 1-14(R)詳細IB00040964A-
川島秀一東北地方の七つ子登拝習俗山岳修験 通号 19 1997-10-30 39-51(R)詳細IB00040967A-
日本山岳修験学会修験道関係文献目録(1995)山岳修験 通号 19 1997-10-30 1-12(L)詳細IB00040969A-
渡部幸第十七回 日本山岳修験学会 立山大会に参加して山岳修験 通号 20 1997-11-08 97-99(R)詳細IB00134220A-
大会実行委員会 委員長第十七回 日本山岳修験学会 立山大会を終えて山岳修験 通号 20 1997-11-08 99-100(R)詳細IB00134222A-
福江充立山衆徒の勧進活動と立山曼荼羅山岳修験 通号 20 1997-11-08 45-59(R)詳細IB00040974A-
菊池武再生儀礼と布橋灌頂会山岳修験 通号 20 1997-11-08 33-44(R)詳細IB00040973A-
--------討議「立山曼荼羅と立山信仰」山岳修験 通号 20 1997-11-08 60-74(R)詳細IB00040975A-
佐伯泰正昭和の芦峅寺宿坊においての体験記山岳修験 通号 20 1997-11-08 87-96(R)詳細IB00040977A-
時枝務遊行僧と山岳修験山岳修験 通号 21 1998-10-01 1-10(R)詳細IB00040979A
中山郁修行型の巫者と非自発的憑霊山岳修験 通号 21 1998-10-01 11-30(R)詳細IB00040980A
山本義孝遠江国飯田院内集落の構成と動向山岳修験 通号 21 1998-10-01 31-46(R)詳細IB00040981A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録 1996山岳修験 通号 21 1998-10-01 70-60(L)詳細IB00040982A
高木啓夫石の霊魂と再生習俗山岳修験 通号 22 1998-11-01 41-52(R)詳細IB00040986A
喜代吉栄徳石鉄山大先達 大蔵院所蔵資料山岳修験 通号 22 1998-11-01 65-73(R)詳細IB00040988A
宮家準修験道組織の展開と石鎚山山岳修験 通号 22 1998-11-01 1-18(R)詳細IB00040983A
喜代吉榮徳石鎚山と遍路信仰山岳修験 通号 22 1998-11-01 53-63(R)詳細IB00040987A
長井数秋石鎚山の考古学的研究山岳修験 通号 22 1998-11-01 27-39(R)詳細IB00040985A
西海賢二石鎚信仰略史山岳修験 通号 22 1998-11-01 19-26(R)詳細IB00040984A
曽根原理会津における東照宮信仰と修験山岳修験 通号 23 1999-03-01 1-14(R)詳細IB00040989A
阪本敏行熊野那智大社社僧の系譜について山岳修験 通号 23 1999-03-01 33-45(R)詳細IB00040991A
山本義孝地域における俗修験の活動山岳修験 通号 23 1999-03-01 15-31(R)詳細IB00040990A
山本殖生熊野比丘尼の配札山岳修験 通号 23 1999-03-01 47-58(R)詳細IB00040992A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録1997山岳修験 通号 23 1999-03-01 1-7(L)詳細IB00040995A
三木一彦檀廻と奉納の記録にみる江戸の三峰信仰山岳修験 通号 24 1999-11-01 81-88(R)詳細IB00040999A
横山晴夫三峯信仰の展開山岳修験 通号 24 1999-11-01 1-22(R)詳細IB00040996A
宮城泰年「役行者と修験道の世界」特別展を振り返って山岳修験 通号 25 2000-03-31 72-75(R)詳細IB00041005A-
関口健山形県村山地方の葉山信仰山岳修験 通号 25 2000-03-31 49-57(R)詳細IB00041003A-
関口真規子醍醐寺と「当山」派山岳修験 通号 25 2000-03-31 33-48(R)詳細IB00041002A-
西海賢二新城美恵子著『本山派修験と熊野先達』の刊行をめぐって山岳修験 通号 25 2000-03-31 76-80(R)詳細IB00041006A-
日本山岳修験学会修験道関係文献目録1998山岳修験 通号 25 2000-03-31 94-84(L)詳細IB00041007A-
中野幡能八幡神の成立とその国家的影響について山岳修験 通号 26 2000-11-01 1-10(R)詳細IB00041008A
段上達雄六郷山と国東の修験山岳修験 通号 26 2000-11-01 65-77(R) 詳細IB00041013A
阿部幹男石川知彦・小澤弘編『図説・役行者――修験道と役行者絵巻』山岳修験 通号 27 2001-01-01 77-80(R)詳細IB00134294A-
今井登子宮家準著『役行者と修験道の歴史』山岳修験 通号 27 2001-01-01 80-82(R)詳細IB00134295A-
鈴木昭英宮家準著『修験道組織の研究』山岳修験 通号 27 2001-01-01 73-76(R)詳細IB00134293A-
岩鼻通明小山靖憲著『熊野古道』山岳修験 通号 27 2001-01-01 82-83(R)詳細IB00134296A-
大森恵子菅豊著『修験がつくる民俗史――鮭をめぐる儀礼と信仰』山岳修験 通号 27 2001-01-01 84-86(R)詳細IB00134297A-
山本義孝森弘子著『宝満山歴史散歩』山岳修験 通号 27 2001-01-01 87-88(R)詳細IB00134310A-
重松敏美「採・柴」灯護摩と、その「煙」についての一考察山岳修験 通号 27 2001-01-01 1-15(R)詳細IB00041014A-
大越良裕 戦国大名伊達氏と本山派修験道山岳修験 通号 27 2001-01-01 29-44(R)詳細IB00041016A-
時枝務里修験と憑霊信仰山岳修験 通号 27 2001-01-01 45-60(R)詳細IB00041017A-
松田一臣近世における庶民信仰について山岳修験 通号 27 2001-01-01 61-68(R)詳細IB00041018A-
日本山岳修験学会修験道関係文献目録1999・2000山岳修験 通号 27 2001-01-01 108-91(L)詳細IB00041020A-
日光大会実行委員会第二十一回 日本山岳修験学会 日光大会を終わって山岳修験 通号 28 2001-10-27 72-73(R)詳細IB00134371A-
山本殖生第二十一回 日本山岳修験学会 日光大会へ「熊野から」参加して山岳修験 通号 28 2001-10-27 71-72(R)詳細IB00134370A-
山澤学日光修験冬峰における御松焼・扇之的の執行形態山岳修験 通号 28 2001-10-27 49-60(R)詳細IB00041025A-
中川光熹 日光山大千度修行の一考察山岳修験 通号 28 2001-10-27 61-69(R)詳細IB00041026A-
海江田義広森田清美著『ダンナドン信仰――薩摩修験と隠れ念仏の地域民俗学的研究』山岳修験 通号 29 2002-03-31 57-60(R)詳細IB00208102A
月光善弘神田より子著『神子と修験の宗教民俗学的研究』山岳修験 通号 29 2002-03-31 60-64(R)詳細IB00208103A
山本義孝『彦山流記』に記された窟の世界山岳修験 通号 29 2002-03-31 1-16(R)詳細IB00208095A
伊藤辰典宮家準著『修験道――その歴史と修行』山岳修験 通号 29 2002-03-31 66-67(R) 詳細IB00211199A
--------修験道関係文献目録 2001山岳修験 通号 29 2002-03-31 71-80(L)詳細IB00211201A
土橋啓介第二十二回 日本山岳修験学会 雲仙・島原・有家学術大会を終えて山岳修験 通号 30 2002-12-14 112(R)詳細IB00221606A
俵谷和子第二十二回 日本山岳修験学会 雲仙・島原・有家学術大会参加記山岳修験 通号 30 2002-12-14 111(R)詳細IB00221605A
澤博勝福江充著『近世立山信仰の展開―加賀藩芦峅寺衆徒の檀那場形成と配札」山岳修験 通号 31 2003-03-31 85-88(R)詳細IB00211713A
山本殖生熊野研究の動向山岳修験 通号 31 2003-03-31 81-84(R) 詳細IB00211711A
西海賢二青柳周一著『富嶽旅百景―観光地域史の試み』山岳修験 通号 31 2003-03-31 95-97(R)詳細IB00211716A
森田喜代美恒遠俊輔著『天狗たちの森―求菩提山と修験道』山岳修験 通号 31 2003-03-31 93-95(R)詳細IB00211715A
曽根原理即伝と乗因山岳修験 通号 31 2003-03-31 21-32(R)詳細IB00211403A
神田より子修験道の儀礼と芸能山岳修験 通号 31 2003-03-31 1-19(R)詳細IB00211402A
久保康顕清水山金泉寺の師檀関係について山岳修験 通号 31 2003-03-31 61-75(R) 詳細IB00211708A
小山喜美子鬼踊りと修験山岳修験 通号 31 2003-03-31 51-60(R)詳細IB00211706A
堀内眞富士山信仰研究の動向山岳修験 通号 31 2003-03-31 77-80(R)詳細IB00211710A
長野覺村上豊隆(俊雄)先生を偲ぶ山岳修験 通号 31 2003-03-31 111-112(R)詳細IB00221604A
真野俊和巡礼研究会編『六十六部廻国巡礼の諸相―(巡礼論集2)』山岳修験 通号 31 2003-03-31 97-99(R)詳細IB00211717A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2002山岳修験 通号 31 2003-03-31 100-110(L)詳細IB00211824A
永松敦第二十三回 日本山岳修験学会 椎葉学術大会を終えて山岳修験 通号 32 2003-11-08 104-105(R)詳細IB00221607A
三村泰臣安芸と周防の「将軍舞」山岳修験 通号 32 2003-11-08 19-32(R)詳細IB00211881A
山口保明日向神楽と修験山岳修験 通号 32 2003-11-08 33-48(R)詳細IB00211882A
神田より子権現舞と修験者山岳修験 通号 32 2003-11-08 9-17(R)詳細IB00211880A
永松敦椎葉における神楽と修験山岳修験 通号 32 2003-11-08 49-58(R)詳細IB00211883A
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage