INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 韓国仏教 [SAT] 韓国仏教 韓国佛教 韓國仏教 韓國佛教 [ DDB ] 韓国仏敎 韓国佛敎 韓國仏敎 韓國佛敎

検索対象: キーワード

-- 337 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
韓国仏教 (337 / 337)  韓国 (299 / 729)  元暁 (74 / 377)  朝鮮仏教 (33 / 395)  中国 (30 / 18606)  華厳学 (30 / 201)  日本 (29 / 68577)  中国仏教 (26 / 8875)  新羅 (25 / 238)  三国遺事 (24 / 133)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
金昌奭元暁の教判観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 13 1979-07-01 14-23詳細IB00019069A-
卓万植知訥禅師の円頓成仏観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 13 1979-07-01 35-45詳細IB00019072A-
金昌奭高麗天台宗成立の歴史的考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 14 1980-07-01 41-50詳細IB00019085A-
卓万植高麗知訥禅師の径截門括句禅駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 14 1980-07-01 51-59詳細IB00019086A-
李平来大乗起信論研究(二)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 14 1980-07-01 120-131詳細IB00019095A-
山岸健巳戦前の日韓仏教提携運動について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 23 1990-02-01 70-76詳細IB00019201A-
崔鈆植韓国仏教における性起と縁起古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 23 2017-03-17 261-284(R)詳細IB00232193A
尹光鳳韓国仏教の唱導と芸能国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 91-98(R)詳細IB00143086A-
朴仁錫永明延寿の禅思想が韓国仏教に及ぼした影響国際禅研究 通号 3 2019-07-30 69-93(L)詳細IB00191567A-
渕上恭子韓国宗教における〈祖先〉國學院大學紀要 通号 37 1999-03-20 77-90(L)詳細IB00037849A-
村上俊唐代禅思想研究研究報告 通号 4 1996-11-13 1-657詳細IB00041837A-
中島志郎高麗中期禅宗史研究報告 通号 7 2000-03-31 541-653(R)詳細IB00041841A
西口芳男『禅門宝蔵録』の研究研究報告 通号 7 2000-03-31 655-817(R)詳細IB00041842A
柳田聖山『禅門宝蔵録』訳注研究報告 通号 7 2000-03-31 1-540(R)詳細IB00041840A
石井公成他人の仏でなく、自体仏を拝せよ華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 165-184(R)詳細IB00189853A-
藤能成新羅・元暁における華厳と浄土華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 185-211(R)詳細IB00189854A-
福士慈稔新羅王権と華厳思想華厳学論集 通号 5 1997-11-10 639-659(L)詳細IB00043721A-
佐藤繁樹元暁哲学と華厳思想華厳学論集 通号 5 1997-11-10 551-568(L)詳細IB00043716A-
韓鐘万義相華厳の『法界図記叢髄録』的理解華厳学論集 通号 5 1997-11-10 605-620(L)詳細IB00043719A-
張愛順『三国遺事』における華厳信仰華厳学論集 通号 5 1997-11-10 621-638(L)詳細IB00043720A-
佐藤厚義湘の教判思想華厳学論集 通号 5 1997-11-10 591-604(L)詳細IB00043718A-
清田圭一義湘の世界観華厳学論集 通号 5 1997-11-10 569-589(L)詳細IB00043717A-
蔡印幻韓国華厳祖師海印寺希朗華厳学論集 通号 5 1997-11-10 661-679(L)詳細IB00043722A-
金漢益韓国仏教儀礼に反映された華厳思想華厳学論集 通号 5 1997-11-10 727-743(L)詳細IB00043725A-
金知見均如伝再考華厳学論集 通号 5 1997-11-10 681-709(L)詳細IB00043723A-
盧在性雪岑の『華厳釈題』に及ぼした澄観の著述華厳学論集 通号 5 1997-11-10 711-725(L)詳細IB00043724A-
李乾煕韓国華厳の特質華厳学論集 通号 5 1997-11-10 745-760(L)詳細IB00043726A-
章輝玉大覚国師文集にみえる義天の華厳偏重思想華厳学論集 通号 5 1997-11-10 77-1190(L)詳細IB00043745A-
李法山韓国仏教の特徴岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 2000-03-29 47-63(L)詳細IB00147973A-
藤能成現代社会における仏教の機能と役割九州龍谷短期大学紀要 通号 40 1994-03-25 1-20(L)詳細IB00020725A-
李鍾厚韓国における浄土真宗の布教九州龍谷短期大学紀要 通号 41 1995-03-25 23-78(L)詳細IB00020727A-
金知見海東華厳の源と流れ我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 41 1991-10-30 301-313(L)詳細IB00043606A
崔鈆植「韓国近代仏教」近代化と独立の道漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 205-254(R)詳細IB00107781A-
厳基珠韓国の古典文学と仏教 コラム③漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 200-203(R)詳細IB00107780A-
鎌田茂雄新羅華厳の思想史的意義韓國佛敎學SEMINAR 通号 1 1985-12-25 1-24(R)詳細IB00039240A
木村清孝『大乗六情懺悔』の基礎的研究韓國佛敎學SEMINAR 通号 1 1985-12-25 25-42(R)詳細IB00039241A
梁銀容韓国僧伽の鉢盂供養作法について韓國佛敎學SEMINAR 通号 1 1985-12-25 43-66(R)詳細IB00039242A
李杏九(道業)光宗の仏教政策と均如の華厳思想韓國佛敎學SEMINAR 通号 1 1985-12-25 81-93(R)詳細ありIB00039244A
李平来煩悩所知二障と人法二無我の研究序説韓國佛敎學SEMINAR 通号 1 1985-12-25 67-80(R)詳細IB00039243A
蔡印幻韓国仏教伝統講院の履歴制度研究韓国仏教学SEMINAR 通号 2 1986-12-25 6-36(R)詳細ありIB00039247A
吉津宜英新羅の華厳教学への一視点韓国仏教学SEMINAR 通号 2 1986-12-25 37-49(R)詳細IB00039248A
中吉功『宣和奉使高麗図経』の『図解』の再現について韓国仏教学SEMINAR 通号 2 1986-12-25 1-5(R)詳細IB00039246A
佐藤達玄高麗清規としての誡初心学人文韓國佛敎學SEMINAR 通号 3 1987-12-25 19-34(R)詳細ありIB00039252A
木村清孝円測と法蔵韓国仏教学SEMINAR 通号 4 1990-08-25 15-29(R)詳細IB00039259A
金知見義相の法諱考韓国仏教学SEMINAR 通号 4 1990-08-25 31-85(R)詳細ありIB00039260A
中村元諸思想の対立と宥和韓国仏教学SEMINAR 通号 4 1990-08-25 1-5(R)詳細IB00039257A
蔡印幻韓国仏教・禅の自然観と現代の諸問題韓国仏教学SEMINAR 通号 5 1993-08-25 23-42(R)詳細ありIB00039264A
佐藤厚義湘系華厳文献に見える論理韓国仏教学SEMINAR 通号 7 1998-11-20 136-157(L)詳細IB00039285A
金天鶴均如の華厳学における二乗廻心韓国仏教学SEMINAR 通号 7 1998-11-20 158-181(L)詳細IB00039286A
尹賢淑韓国のターミナルケアにおける寺院の福祉活動の現状と課題韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 402-424(L)詳細IB00039300A
MullerCharlesOn Wŏnhyo's Ijangŭi (二障義)韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 322-336(L)詳細ありIB00039297A
大竹晋新羅義湘の唯識説韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 337-359(L)詳細IB00039298A
岡本一平新羅唯識派の芬皇寺玄隆『玄隆師章』の逸文研究韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 360-401(L)詳細IB00039299A
CharlesMullerThe Centerpiece of the Goryeo-Joseon Buddhist-Confucian Confrontation韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 23-45(L)詳細ありIB00039303A
MunChanjuA Historical Introduction to Minjung Buddhism韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 239-270(L)詳細ありIB00039313A
崔玽楚珍嵩の『孔目章記』逸文に対する研究韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 47-75(L)詳細ありIB00039304A
Henrik HSorensenConcerning the Korean Sǒn Master Hyǒngak and Yǒngok Temple in Mt. Chiri韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 303-333(L)詳細ありIB00039316A
吉津宜英元暁の起信論疏と別記との関係について韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 335-351(L)詳細ありIB00039317A
ParkHo NamBuddhism in Sri Lanka and Korea韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 271-283(L)詳細ありIB00039314A
金天鶴均如の華厳学における三つの法華経観韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 187-199(L)詳細IB00039310A
李元鏡金襴袈裟に対する文化史的心理考察韓國佛敎學SEMINAR 通号 10 2005-12-25 52-72(L)詳細ありIB00204582A
張愛順(戒環)日本仏教との関係の中でながめた韓国仏教韓國佛敎學SEMINAR 通号 10 2005-12-25 17-35(L)詳細ありIB00204577A
水谷幸正韓国仏教における戒律思想戒律の世界 通号 10 1993-05-25 569-602詳細IB00052532A-
水谷幸正韓国仏教における戒律思想戒律思想の研究 通号 10 1981-10-01 439-478(R)詳細IB00052109A-
北村高高麗王王璋の崇仏小笠原宣秀博士追悼論文集 通号 10 1985-03-01 117-141詳細IB00060045A-
福士慈稔新羅花郎研究序説大崎学報 通号 149 1993-03-25 1-32(L)詳細IB00023572A-
蓑輪顕量韓国の文化を訪ねて大倉山論集 通号 41 1997-03-01 207-225(R)詳細IB00035836A-
福原隆善韓国仏教寺院の伽藍配置叡山学院研究紀要 通号 1 1978-10-30 136-147(R)詳細IB00143828A-
茂松性典韓国仏教を一見して叡山学院研究紀要 通号 4 1981-10-30 133-136(R)詳細IB00156399A-
小島通正韓国仏跡巡拝行にちなんで叡山学院研究紀要 通号 4 1981-10-30 115-122(R)詳細IB00153760A-
尾上寛仲韓国寺院参拝記叡山学院研究紀要 通号 4 1981-10-30 89-114(R)詳細IB00153759A
浅田正博韓国仏教管見叡山学院研究紀要 通号 4 1981-10-30 123-132(R)詳細IB00153762A
茂松性典現代韓国仏教見聞雑記叡山学院研究紀要 通号 9 1986-11-20 479-485(R)詳細IB00147858A-
佐藤厚朝鮮仏教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 9 2005-03-10 225-230(L)詳細IB00083704A-
八力広喜阿部慈園編『金剛般若経の思想的研究』印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 385-386詳細IB00030328A-
藤田宏達『石上善応教授古稀記念論文集 仏教文化の基調と展開』印度哲学仏教学 通号 16 2001-10-01 376-377詳細IB00030356A-
蔡沢洙韓国仏教の伝統的学習教育科程について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 268-270詳細ありIB00003156A
林在川韓国仏教における「宝」について印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 152-153詳細ありIB00005315A
李正模西山休静の浄土思想と諸経、諸師の関係について印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 155-157詳細ありIB00007075A
韓京洙普照知訥禅師の浄土観印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 125-127詳細ありIB00007447A
韓泰植新羅における万日念仏結社の成立と展開印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 117-121詳細ありIB00007445A
福士慈稔元暁著述に於ける天台の影響について印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 122-124詳細ありIB00007446A
福士慈稔「花郎世紀」にみられる新羅仏教事情印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 125-128詳細ありIB00007769A
金知見義相伝 再考印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 106-114詳細ありIB00007766A
小島岱山新たなる韓国華厳思想史印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 120-124詳細ありIB00007768A
宋天恩円仏教禅思想の基礎印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 115-119詳細ありIB00007767A
梯信暁憬興『無量寿経連義述文賛』の一考察印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 124-126詳細ありIB00007882A
崔昌植『楞厳経』の韓国流伝について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 127-132詳細ありIB00007883A
吉津宜英太賢の『成唯識論学記』をめぐって印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 117-123詳細ありIB00007881A
中島志郎知訥の三玄門体系について印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 268-273詳細ありIB00008970A
李法山韓国仏教の葬送儀礼印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 184-186(L)詳細ありIB00008975A
韓泰植高麗・義天の浄土観について印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 187-194(L)詳細ありIB00008974A
金敬熙知訥の禅と浄土信仰印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 274-276詳細ありIB00008971A
李興範韓国古代伽藍配置の問題について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 205-208(L)詳細ありIB00009180A
李法山韓国仏教祖先崇拝儀礼の形態印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 223-228(L)詳細ありIB00009279A
李興範百済弥勒寺の縁起から見た伽藍構造と思想について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 219-221(L)詳細ありIB00009392A
金天鶴均如の法華経観印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 222-224(L)詳細ありIB00009391A
鄭世成義天の天台思想受容の背景について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 154-156(L)詳細ありIB00009623A
師茂樹新羅元暁の三時教判批判印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 107-109詳細ありIB00009573A
李興範新羅最初の伽藍興輪寺の諸問題印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 163-165(L)詳細ありIB00009621A
張愛順大覚国師義天の華厳優位思想印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 262-269(L)詳細ありIB00009833A
李杏九義湘の法身仏観印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 254-261(L)詳細ありIB00009834A
安重喆義天の教観双修観の形成背景の一端印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 163-165詳細ありIB00009818A
金天鶴韓国華厳における三乗極果廻心説の流れ印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 270-272(L)詳細ありIB00009832A
李暁箕心源の系譜印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 229-221(L)詳細ありIB00009941A
李興模韓国古代伽藍の地割法について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 240-243(L)詳細ありIB00009939A
崔植「新羅見登」の活動について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 225-228(L)詳細ありIB00009942A
三友健容日本・韓国仏教学交流の父金東華博士の一考察印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 238-242(L)詳細ありIB00010048A
李興範高句麗時代定陵寺伽藍の構造と思想基盤印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 229-232(L)詳細ありIB00010050A
李暁箕遊心安楽道の浄土思想印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 221-228(L)詳細ありIB00010051A
神谷信明韓国における肉食文化とその背景印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 233-237(L)詳細ありIB00010049A
藤能成元暁の『弥勒上生経宗要』について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 24-30(R)詳細ありIB00010000A
橘川智昭元暁と基印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 23-27詳細ありIB00010107A
佐藤厚韓国仏教における華厳教学と密教との融合印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 96-99詳細ありIB00010124A
安重喆唐道宣と義天の修観印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 84-88(R)詳細ありIB00010122A
馬場久幸高麗大蔵経の版木に関する一考察印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 110-112詳細ありIB00010127A
安中尚史近代における日韓仏教交流についての一考察印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 188-192(R)詳細ありIB00010149A
韓普光(泰植)元暁の念仏助因説について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 201-207(R)詳細ありIB00010263A
李興範韓国古代伽藍の占地と背景印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 198-201(L)詳細ありIB00010277A
佐藤厚『健拏標訶一乗修行者秘密義記』における義湘『一乗法界図』の依用印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 180-183詳細ありIB00010367A
馬場久幸東国大学校本高麗大蔵経について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 184-186詳細ありIB00010368A
李法山白雲の無心禅について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 212-218(L)詳細ありIB00010378A
韓普光高麗太古普愚禅師の念仏禅について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 216-221詳細ありIB00056368A
康東均四溟堂惟政の思想的位相に関する考察印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 48-56(L)詳細ありIB00075853A
姜文善禅宗における看の意味と変容印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 58-63(L)詳細ありIB00079558A
韓普光(泰植)朝鮮・清虚休静の念仏禅について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 38-46(L)詳細ありIB00089595A
藤能成韓国仏教の本質回帰と現代的可能性印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 196-202(R)詳細IB00102782A
中西俊英『十門和諍論』における会通の方法とその周辺印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 20-25(L)詳細IB00169249A
李慈郎朝鮮後期の戒律について印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 52-57(L)詳細IB00168567A
朴姯娟大覚国師義天の祖師認識と“宗派”印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 48-51(L)詳細ありIB00168568A
小河寛和日本における『禅家亀鑑』刊行とその影響印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 39-42(L)詳細IB00168570A
朴鎔辰麗元交流期 高麗蔵と趙城蔵印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 43-47(L)詳細IB00168569A
金鍾旭Relation and Property in Wŏnhyo's Buddhist Thought印度学仏教学研究 通号 142 2017-03-25 264-271(L)詳細ありIB00170460A
中村本然『釈摩訶衍論』に説かれる「勧修利益分」の特徴について印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 65-69(R)詳細ありIB00170628A
孫真(政完)Acceptance and Transformation of Korean Narratives for Buddhist Images印度學佛敎學硏究 通号 148 2019-03-25 180-185(L)詳細IB00193995Ancid/BA65098682, ncid/BA69017853, ncid/BA60261163
佐藤厚韓国普光寺所蔵『仁王般若波羅蜜経』について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 245-250(L)詳細IB00210453A
李賢京韓国の政教関係と社会参加仏教の展開アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から / 現代宗教文化研究叢書 通号 5 2015-03-31 181-195(R)詳細IB00229741A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage