INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教美術 [SAT] 仏教美術 佛教美術 [ DDB ] 仏敎美術 佛敎美術

検索対象: キーワード

-- 2262 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教美術 (2262 / 2262)  日本 (1272 / 68265)  中国 (478 / 18593)  日本仏教 (450 / 34869)  インド (327 / 21082)  密教 (128 / 2600)  彫刻史 (125 / 196)  図像学 (124 / 355)  仏教学 (88 / 8102)  ガンダーラ (84 / 219)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
浅井京子白隠の禅画近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 117-134(R)詳細IB00227458A
八波浩一仙崖の禅画近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 135-152(R)詳細IB00227463A
矢島新近世の地獄絵近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 15-36(R)詳細IB00227455A
白土慎太郎大津絵仏画の諸相近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 53-70(R)詳細IB00227457A
福田道宏加藤信清と相国寺、大典晩年の見果てぬ夢近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 172-194(R)詳細IB00227465A
梅沢恵増上寺所蔵 一信筆五百漢図における図像の継承と「新様」近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 195-213(R)詳細IB00227466A
岡村嘉子禅画とヨーロッパ近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 153-171(R)詳細IB00227464A
長谷洋一奈良・世尊寺阿弥陀如来坐像考近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 251-266(R)詳細IB00227469A
矢島新背景を黒地にする宗教絵画近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 214-229(R)詳細IB00227467A
近藤暁子四国堂造立小考近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 311-323(R)詳細IB00227487A
山下立円空仏への途近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 289-310(R)詳細IB00227485A
須藤弘敏地方仏近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 233-250(R)詳細IB00227468A
楠井隆志黄檗様彫刻史近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 267-288(R)詳細IB00227484A
田島整石仏の図像に関する一試論近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 324-340(R)詳細IB00227488A
光井渉近世寺社建築の装飾表現近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 343-360(R)詳細IB00227489A
小川博明現代人の造仏作善の意識教化研修 通号 27 1983-12-08 54-64(R)詳細IB00072511A-
庭野泰雄絵画表現による宗教的伝達教化研修 通号 29 1986-03-31 126-133(R)詳細IB00071494A-
庭野泰雄価値創造の場としての視覚媒体教化研修 通号 30 1987-03-31 168-174(R)詳細IB00071561A-
篠崎知彦美術の教化利用教化研修 通号 39 1996-03-31 134-140(R)詳細IB00066802A-
海老澤大栄教化の場における仏塔(ストゥーパ)の位置づけについての考察教化研修 通号 45 2001-03-31 127-131(R)詳細IB00070521A-
海老澤大栄羅漢像についての一考察教化研修 通号 46 2002-03-31 109-119(R)詳細IB00070564A-
海老澤大栄羅漢像についての一考察〔Ⅱ〕教化研修 通号 47 2003-03-31 101-110(R)詳細IB00070611A-
海老澤大栄羅漢像についての一考察(Ⅲ)教化研修 通号 48 2004-03-31 95-102(R)詳細IB00070693A-
白嵜顕成金戒光明寺所蔵のビルマ仏について教育諸学研究論文集 通号 9 1995-05-01 115-142(L)詳細IB00030895A
相田愛子西夏・黒水城のマハーマーユーリー経典と見返絵機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 132-150(R)詳細IB00226380A
石松日奈子供養者像機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 179-199(R)詳細IB00226384A
塩澤寛樹運慶の実像と現代「運慶像」機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 275-292(R)詳細IB00226456A
長岡龍作蓮華蔵世界と正倉院の屏風機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 200-223(R)詳細IB00226388A
阿部泰郎中世における舎利の機能拡張機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 151-176(R)詳細IB00226382A
原浩史観心寺如意輪観音菩薩坐像の宗教的機能機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 115-131(R)詳細IB00226379A
中野聡法隆寺上代彫像機能論機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 93-114(R)詳細IB00226378A
山本聡美中世絵画の生命誌機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 224-244(R)詳細IB00226415A
荒川正明中世における壺・瓶の表象世界機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 255-271(R)詳細IB00226416A
谷口耕生清涼寺釈迦如来立像旧厨子扉絵考機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 372-397(R)詳細IB00226468A
塚本麿充中国宮廷コレクションと目録機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 13-27(R)詳細IB00226373A
冨島義幸塔・曼荼羅・王権機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 44-65(R)詳細IB00226375A
泉武夫仏教美術の図像形成における聖と俗機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 28-43(R)詳細IB00226374A
渡辺里志仏涅槃図における参集者の人名と機能機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 245-254(R)詳細IB00226459A
長谷洋一奈良・鳳閣寺蔵聖宝倚像について機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 293-307(R)詳細IB00226460A
野村俊一中世禅院の仏殿とその機能・構造・意匠機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 398-420(R)詳細IB00226469A
加島勝仏幡の役割機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 331-344(R)詳細IB00226462A
海野啓之「殿」へのまなざし機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 345-371(R)詳細IB00226466A
佐和隆光「門前の小僧」と経済学季刊仏教 通号 2 1988-01-25 6-7(R)詳細IB00156945A-
池田満寿夫わたしのドリーム・ギャラリー季刊仏教 通号 23 1993-04-15 2-12(R)詳細IB00158048A-
田島征三森に住みついた悪魔季刊仏教 通号 28 1994-07-15 166-175(R)詳細IB00158348A-
今枝弘一墓標十景季刊仏教 通号 29 1994-10-15 110-123(R)詳細IB00158383A-
藤田庄市ニューエイジ・ジャパネスク季刊仏教 通号 29 1994-10-15 160-169(R)詳細IB00158388A-
高橋平明下御門大仏師をめぐって元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集 通号 29 2007-02-03 135-144(L)詳細IB00073286A-
五来重元興寺極楽坊聖徳太子立像胎内納入物元興寺極樂坊中世庶民信仰資料の研究 通号 29 1964-03-31 101-134(R)詳細IB00231940A
五来重元興寺極楽坊発見の印仏と千躰地蔵元興寺極樂坊中世庶民信仰資料の研究 通号 29 1964-03-31 153-166(R)詳細IB00231943A
塚本善隆智光曼荼羅と極楽坊の庶民化元興寺極樂坊中世庶民信仰資料の研究 通号 29 1964-03-31 87-100(R)詳細IB00231939A
五来重元興寺極楽坊弘法大師座像胎内納入物元興寺極樂坊中世庶民信仰資料の研究 通号 29 1964-03-31 135-141(R)詳細IB00231941A
五来重元興寺極楽坊発見の木製五輪塔婆元興寺極樂坊中世庶民信仰資料の研究 通号 29 1964-03-31 209-228(R)詳細IB00231947A
濱田隆元興寺極楽坊発見の板絵元興寺極樂坊中世庶民信仰資料の研究 通号 29 1964-03-31 143-152(R)詳細IB00231942A
朴亨國東南アジアの変化観音について観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 73-88(R)詳細IB00201273A
山岸公基千手観音像に関する二、三の問題観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 127-136(R)詳細IB00201289A
朴亨國韓国の変化観音について観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 117-126(R)詳細IB00201275A
朴亨國中国の変化観音について観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 89-115(R)詳細IB00201274A
--------韓国観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 213-214(R)詳細IB00201296A
--------日本観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 215-241(R)詳細IB00201297A
井上一稔十一面観音像の表現観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 137-148(R)詳細IB00201290A
宮治昭観音菩薩像の成立と展開観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 13-51(R)詳細IB00201270A
佐久間留理子インドにおける変化観音観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 53-72(R)詳細IB00201272A
--------西北インド観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 164-165(R)詳細IB00201293A
--------東南アジア観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 166-188(R)詳細IB00201294A
--------中国観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 189-212(R)詳細IB00201295A
--------インド観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 150-163(R)詳細IB00201291A
朴亨國朝鮮半島の仏教美術漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 261-333(R)詳細IB00107787A-
西村公朝仏像にみる二つの姿韓国仏教学SEMINAR 通号 4 1990-08-25 7-13(R)詳細IB00039258A
李空玄柳宗悦の平和観韓國佛敎學SEMINAR 通号 10 2005-12-25 192-206(L)詳細IB00204596A
--------写真・審海画像説明金沢文庫研究 通号 36 1958-06-10 7(R)詳細IB00245964A
三山進称名寺新出の絵画について(四)金沢文庫研究 通号 42 1959-01-01 5-6詳細IB00040217A-
渋江二郎箱根精進池畔の石仏群金沢文庫研究 通号 44 1959-03-01 1-3詳細IB00040221A-
三山進称名寺新出の絵画について(完)金沢文庫研究 通号 45 1959-04-01 3-5詳細IB00040224A-
渋江二郎出土した常盤の石塔群金沢文庫研究 通号 69 1961-07-01 7-8詳細IB00040257A-
久野健鉈彫の仏像について金沢文庫研究 通号 95 1963-10-01 35-36詳細IB00040303A-
西出大三仏教美術における截金文様金沢文庫研究 通号 105 1964-10-01 -詳細IB00040317A-
草場晃称名寺蔵三十番神像絵図について(一)金沢文庫研究 通号 112 1965-05-01 1-7詳細IB00040330A-
草場晃称名寺蔵三十番神像絵図について(二)金沢文庫研究 通号 113 1965-06-01 6-10詳細IB00040332A-
金沢文庫仏涅槃図の修理銘発見金沢文庫研究 通号 119 1966-01-01 12-12詳細IB00040344A-
郷家忠臣称名寺伝来の工芸品について(上)金沢文庫研究 通号 127 1966-09-01 1-6詳細IB00040360A-
郷家忠臣称名寺伝来の工芸品について(中)金沢文庫研究 通号 129 1966-11-01 6-9詳細IB00040363A
郷家忠臣称名寺伝来の工芸品について(下)金沢文庫研究 通号 130 1966-12-01 9-13詳細IB00040364A
猪川和子京都常楽院の十大弟子像と鎌倉地方の十大弟子像金沢文庫研究 通号 131 1967-01-01 1-7詳細IB00040367A
佐藤昭夫大仏師乗円とその造像について金沢文庫研究 通号 134 1967-04-01 1-8詳細IB00040371A-
たなかしげひさ関の西と東の「地天鳥冠毘沙門」像金沢文庫研究 通号 134 1967-04-01 9-12詳細IB00040372A-
鈴木敬陸信忠筆 十王図金沢文庫研究 通号 136 1967-06-01 1-5詳細IB00040374A-
浜田隆金沢文庫本「諸尊図像集」について金沢文庫研究 通号 139 1967-09-01 1-4詳細IB00040381A-
坪井俊映中世相模梵鐘鋳物師考金沢文庫研究 通号 140 1967-10-01 1-14詳細IB00040383A-
荻野三七彦「金沢寺審海」在銘の金剛盤などを訪ねて金沢文庫研究 通号 148 1968-07-01 1-9詳細IB00040398A
高崎富士彦禅月様羅漢図について金沢文庫研究 通号 148 1968-07-01 15-16詳細IB00040400A
平田寛華厳五祖の画像金沢文庫研究 通号 197 1968-09-01 1-6詳細IB00040476A-
荻野三七彦「補遺」第十四巻第七号一~九頁「金沢寺審海」在銘の金剛盤などを訪ねて金沢文庫研究 通号 150 1968-10-01 16-16詳細IB00040404A-
平田寛称名寺蔵南山大師道宣の画像について金沢文庫研究 通号 150 1968-10-01 1-5詳細IB00040402A
三山進十劫寺不動明王像と仏師泉円金沢文庫研究 通号 151 1968-11-01 1-5詳細IB00040405A-
三山進『沙石集』から見た鎌倉地方仏師金沢文庫研究 通号 163 1969-11-01 1-5詳細IB00040423A-
たなかしげひさ東関紀行の鎌倉「大仏木像」記の否定金沢文庫研究 通号 167 1970-03-01 16-17詳細IB00040434A-
田辺三郎助鎌倉時代の金銅仏金沢文庫研究 通号 178 1971-02-01 1-15詳細IB00040450A-
真鍋俊照称名寺壁画の復原(一)金沢文庫研究 通号 239 1972-06-01 1-13詳細IB00040519A-
三山進中世塑造像に就ての一考察金沢文庫研究 通号 210 1973-11-01 1-8詳細IB00040492A-
渡辺明義十六羅漢像について金沢文庫研究 通号 211 1973-12-01 1-16詳細IB00040493A-
佐藤昭夫鎌倉初期彫刻の一断面金沢文庫研究 通号 221 1974-10-01 1-5詳細IB00040500A-
真鍋俊照称名寺壁画の復原(二)金沢文庫研究 通号 242/243 1977-01-01 10-15詳細IB00040526A-
前田元重称名寺 金剛力士立像体内銘金沢文庫研究 通号 242/243 1977-01-01 5-10詳細IB00040525A-
真鍋俊照称名寺壁画の復原(三)金沢文庫研究 通号 245 1977-06-01 11-17詳細IB00040532A-
真鍋俊照金沢文庫保管「十二神将像」の宋様について金沢文庫研究 通号 249/250 1978-02-01 16-22詳細IB00040541A-
向坂卓也太寧寺所蔵仏涅槃図について金沢文庫研究 通号 311 2003-10-01 40-48詳細IB00040553A-
向坂卓也称名寺本にみる『覚禅抄』展開の可能性について金沢文庫研究 通号 327 2011-10-28 44-48(R)詳細IB00224799A
明珍素也称名寺所蔵観音・勢至菩薩立像について金沢文庫研究 通号 328 2012-03-22 1-22(R)詳細IB00224800A
西岡芳文龍華寺本『三国祖師影』について金沢文庫研究 通号 328 2012-03-22 23-36(R)詳細IB00224803A
藤元裕二称名寺蔵仏涅槃図考金沢文庫研究 通号 329 2012-10-30 12-36(R)詳細IB00224809A
西岡芳文福島県いわき市長福寺本尊地蔵菩薩坐像と納入文書金沢文庫研究 通号 330 2013-03-19 1-33(R)詳細IB00224812A
向坂卓也大橋新太郎生誕一五〇年記念企画展 ほとけのすがた 金沢文庫コレクションⅠ金沢文庫研究 通号 332 2014-03-13 31-32(R)詳細IB00224819A
向坂卓也神奈川県立近代美術館所蔵 歓喜天曼荼羅について金沢文庫研究 通号 333 2014-10-30 25-37(R)詳細IB00224824A
瀨谷貴之建長寺創建本尊地蔵菩薩像と北条時頼の信仰をめぐって(上)金沢文庫研究 通号 334 2015-03-17 36-42(R)詳細IB00224829A
梅沢恵龍華寺所蔵釈迦十八天像金沢文庫研究 通号 334 2015-03-17 28-35(R)詳細IB00224828A
瀨谷貴之建長寺創建本尊地蔵菩薩像と北条時頼の信仰をめぐって(下)金沢文庫研究 通号 335 2015-10-30 44-48(R)詳細IB00223833A
向坂卓也新出の図像集断簡について金沢文庫研究 通号 339 2017-11-01 31-36(R)詳細IB00224672A
向坂卓也横浜称名寺に伝来する二幅の不動明王二童子像について金沢文庫研究 通号 343 2019-10-31 53-59(R)詳細IB00224736A
瀨谷貴之旧北大路魯山人本『諸尊図像集』明王部について金沢文庫研究 通号 345/346 2021-03-19 20-30(R)詳細IB00218683A
梅沢恵新出の三十日秘仏像金沢文庫研究 通号 347 2021-10-29 27-37(R)詳細IB00224747A
田島整静岡県河津町林際寺の朝栄作地蔵菩薩像について金沢文庫研究 通号 348 2022-03-18 7-16(R)詳細IB00224751A
杉本卓洲マトゥラーのジャータカ図金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 20 2000-03-15 39-74(L)詳細IB00058755A-
森雅秀ボストン美術館所蔵「カーラチャクラと諸尊図」金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 22 2002-03-01 85-104(L)詳細IB00018343A-
森雅秀集会樹にみられる宗教実践とイメージ金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 23 2003-03-01 63-98(L)詳細IB00018345A-
杉本卓洲マトゥラーにおける仏像崇拝の展開(その3)金沢大学文学部論集 通号 19 1999-03-17 119-126(L)詳細IB00018333A-
洪潤植高麗仏画における阿弥陀三尊図について香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 19 2001-03-16 105-110(L)詳細IB00048043A
岡本智子大蔵派宝筺印塔の研究戒律文化 通号 2 2003-04-01 73-94詳細IB00041970A-
清雲俊元養鸕徹定「法隆寺金堂壁画」模写画像と真下晩菘発願の五百羅漢画像甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 67-84(R)詳細IB00193682A-
守屋正彦近世絵画における「武田信玄図」に見る不動様忿怒相について甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 85-98(R)詳細IB00193683A-
秋山敬天文二十二年窪八幡神社鐘楼建立棟札について甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 189-210(R)詳細IB00193688A-
鈴木麻里子院政期彫刻史における大聖寺不動明王像の位置甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 41-66(R)詳細IB00193681A-
龍居竹之介天目山栖雲寺庭園小考甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 113-132(R)詳細IB00193685A-
羽中田壮雄光照寺と甦った薬師堂甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 99-111(R)詳細IB00193684A-
渡辺貫市中世甲斐梵鐘の系譜甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 153-186(R)詳細IB00193687A-
斉藤開三甲斐の名刀甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 133-151(R)詳細IB00193686A-
西川新次中道町円楽寺の役行者像甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 3-23(R)詳細IB00193679A-
濱田隆宝珠寺の伝五智如来甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 25-39(R)詳細IB00193680A-
--------植松又次先生らの基礎調査による県指定文化財一覧表甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 383-394(R)詳細IB00193678A-
--------植松又次先生の業績甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 378-382(R)詳細IB00193677A-
--------植松又次先生略年譜甲斐中世史と仏教美術 通号 2 1994-10-28 375-377(R)詳細IB00193676A-
今井浄円調査報告 文化大革命を逃れた金銅仏たち小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 2 2004-01-21 201-218詳細IB00059727A-
石崎達二推古時代に於ける造像の心理・種類・起源及び芸術的流派に就いて大谷学報 通号 29 1928-02-20 80-113詳細IB00024726A-
石崎達二阿育王塔の研究大谷学報 通号 30 1928-05-15 73-100詳細IB00024735A-
石崎達二阿育王塔に関する研究大谷学報 通号 32 1928-12-20 123-164詳細IB00024748A-
道端良秀山東省に於ける仏教摩崖大谷学報 通号 89 1942-09-25 58-65詳細IB00025059A-
道端良秀山西省沢州及び高平の石仏調査大谷学報 通号 94 1943-08-30 9-20詳細IB00025071A-
高橋正隆奈良時代及びそれ以前の仏画大谷学報 通号 130 1956-09-15 47-61詳細IB00025170A-
根井浄大谷大学国史学会編論集『日本人の生活と信仰』大谷学報 通号 227 1980-11-30 75-82(R)詳細ありIB00197657A-
高田恵忍仏教と基督教大崎学報 通号 44 1916-01-01 28-39詳細IB00022414A-
木村日紀印度に於ける仏造像之歴史的研究大崎学報 通号 87 1935-12-27 1-25(R)詳細IB00022809A-
坂輪宣敬敦煌壁画の飛天について大崎学報 通号 121 1966-07-15 87-88詳細IB00023188A-
坂輪宣敬『日蓮聖人註画讃』の絵師窪田統泰について大崎学報 通号 128 1976-03-30 98-110詳細IB00023352A-
有賀要延法隆寺伝来細字法華経の諸問題(二)大崎学報 通号 131 1978-09-12 71-73詳細IB00023405A-
望月良晃京都本法寺蔵長谷川等伯筆「仏涅槃図」について大崎学報 通号 144 1988-03-20 41-52詳細IB00023521A-
笹岡直美木造日蓮聖人坐像(千葉県高圓寺所蔵)修復報告大崎学報 通号 163 2007-03-31 32-62(L)詳細IB00062442A-
伊加利庄平彫刻修復における「補彩」について大崎学報 通号 163 2007-03-31 1-31(L)詳細IB00062441A-
成田俊治摺仏・印仏攷鷹陵史学 通号 3 1977-07-01 439-465(L)詳細IB00035287A-
成田俊治源信と浄土教美術往生要集研究 通号 3 1987-08-01 607-648詳細IB00052136A
田村正彦和歌による絵と語りの世界絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 3 2016-01-30 481-503(R)詳細IB00228557A
高橋秀城頼瑜の夢絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 3 2016-01-30 267-281(R)詳細-IB00228547A
村松加奈子万福寺旧蔵「親鸞聖人絵伝」の制作意図について絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 3 2016-01-30 173-199(R)詳細-IB00228428A
石川知彦岐阜・信浄寺の聖徳太子六侍者像と高僧連坐像絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 3 2016-01-30 201-240(R)詳細-IB00228430A
吉原浩人楊柳観音と月蓋長者絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 3 2016-01-30 285-307(R)詳細-IB00228549A
西村公朝『十二神将のつれづれ話』叡山学院研究紀要 通号 7 1984-11-15 115-123(R)詳細-IB00147755A-
小島通正木喰五行の心願について叡山学院研究紀要 通号 8 1985-10-31 167-183(R)詳細-IB00147802A-
桑谷祐顕”天府の国”四川紀行叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 113-139詳細-IB00036184A-
杉山二郎ガンジス川流域の仏蹟インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 60(R)詳細-IB00204650A
杉山二郎仏教美術の発生とその展開インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 180-182(R)詳細-IB00204663A
定方 晟タクシラとガンダーラインドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 184-185(R)詳細-IB00204665A
杉山二郎インドの美術インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 195-198(R)詳細-IB00204683A
島田茂樹仏教美術インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 5 2005-03-10 260-266(L)詳細-IB00083788A-
江口正尊祖山永平寺仏殿本尊三世仏について印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 287-298詳細-IB00029903A-
江口正尊仏師康祐の研究印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 274-282詳細-IB00029937A-
江口正尊江戸彫刻の流派と様式について印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 258-262詳細-IB00029974A-
江口正尊近世慶派仏師について印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 269-280詳細-IB00030006A-
中野美代子謎の雲南ルート印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 330-346詳細-IB00030010A-
古田紹欽水墨画私論印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 1-17詳細-IB00030055A-
藤田宏達『中村元選集〔決定版〕』 全32巻印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 353-354詳細-IB00030258A-
頼富本宏八難救済ターラー考インド古典研究 通号 6 1984-05-15 423-444(R)詳細-IB00033576A
山口瑞鳳虎を伴う第十八羅漢図の来歴インド古典研究 通号 6 1984-05-15 393-422(R)詳細-IB00033575A
袋井由布子ケーララ州の仏教美術インド考古研究 通号 25 2004-06-30 23-40(L)詳細-IB00147587A-
中川原育子キジル石窟の「降魔成道」についてインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 1315-1348(R)詳細-IB00104762A-
山本智教ガンダーラ派の仏伝浮彫の手法印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 327-328詳細ありIB00000371A
山本智教仏教美術の源泉としてのマトゥラ印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 93-96詳細ありIB00000491A
斎藤彦松佛敎美術󠄁にあらわれた古代婆羅門敎祭火爐形の美術󠄁史的硏究印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 164-165(R)詳細ありIB00000649A
山本智教ガンダーラ美術派の年代略説印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 12-22詳細ありIB00000740A
杉本卓洲バールフト彫刻におけるジャータカについて印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 148-149詳細ありIB00001051A
斎藤彦松五輪塔内容と系列の硏󠄀究印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 182-183(R)詳細ありIB00001068A
木村秀雄文学的立場より見たるナーガールジュニコンダの彫刻美術印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 7-17詳細ありIB00001295A
MusPaulThousand-Armed Kannon A Mystery or a Problem?印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 1-33(L)詳細ありIB00001775A
真鍋俊照the expression of elimination of devils in the iconographic texts of the T’ang period and its background印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 81-88(L)詳細ありIB00002379A
坂輪宣敬敦煌石窟に於ける法華経変相について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 336-341詳細ありIB00002563A
石崎達二来迎美術について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 150-151詳細ありIB00002726A
石崎達二推古時代の浄土教美術について印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 279-282詳細ありIB00002858A
門川徹真八相彫刻と経典の関係印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 73-86(L)詳細ありIB00003718A
伊藤義教仏像光背の背景を示すイラン語詞について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 35-42(L)詳細ありIB00003920A
真鍋俊照火羅図の図像と成立印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 324-329詳細ありIB00005715A
真鍋俊照The maṇḍalas of Touen-Huang印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 37-42(L)詳細ありIB00006472A
田中公明グゲ遺跡の金剛界曼荼羅壁画について印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 134-137(L)詳細ありIB00006452A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage