INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ヒンドゥー教 [SAT] ヒンドゥー教 ヒンドゥー敎

検索対象: キーワード

-- 669 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ヒンドゥー教 (669 / 669)  インド (500 / 21082)  仏教 (108 / 5166)  インド学 (67 / 1709)  インド仏教 (53 / 8080)  宗教学 (52 / 4079)  ジャイナ教 (40 / 651)  仏教学 (36 / 8102)  密教 (36 / 2600)  マハーバーラタ (31 / 327)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
沼田一郎Kālidāsa 戯曲における王権とバラモン印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 87-90(L)詳細ありIB00007622A
高橋明Pañcayajña(1)印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 79-82(L)詳細ありIB00007624A
榊和良『バガヴァッド・ギーター』ペルシャ語訳について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 83-86(L)詳細ありIB00007623A
高橋明Pañcayajña(2)印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 84-87(L)詳細ありIB00007843A
山下博司アイヤナール寺院複合のクンバービシェーカ(序説)印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 49-54(L)詳細ありIB00007849A
関戸法夫Bhakti and Śraddhā印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 8-13(L)詳細ありIB00007958A
及川弘美クリシュナ信仰とアービーラ族印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 44-46(L)詳細ありIB00007951A
井上信生Mahābhārata XII.224-225の創造説と終末論印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 35-37(L)詳細ありIB00007953A
佐藤道郎Śaivaの空印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 98-102(L)詳細ありIB00008490A
渡辺浩希Mudrā and Pañcatantra印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 7-9(L)詳細IB00008507A
遠藤康最高のヨーガ印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 90-97(L)詳細ありIB00008491A
及川弘美ゴーヴァルダナ山信仰について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 53-57(L)詳細ありIB00008905A
安藤充バリ・ヒンドゥーの最高神の系譜印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 42-50(L)詳細ありIB00009111A
池辺宏昭祭式行為とマドヴァ印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 30-32(L)詳細ありIB00009544A
戸田裕久Pratyabhijñā論書におけるparāmarśaの意味用法印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 88-92(L)詳細ありIB00010082A
西尾秀生プラーナ文献におけるクリシュナ誕生の諸問題印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 41-45(L)詳細ありIB00010206A
梶原三恵子入門式(upanayana)と再入門式印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 22-24(L)詳細ありIB00010319A
平木光二中国泉州開元寺のヒンドゥー教神像印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 207-211(L)詳細ありIB00010379A
中野冴香『バーガヴァタ・プラーナ』におけるヴィラハ・バクティ印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 208-211(L)詳細ありIB00056721A
前田知郷Kālikā-purāṇa にみられるドゥルガーに関する考察印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 216-220(L)詳細ありIB00056719A
山内丈士赤マハーカーラ成就法についての一考察印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 56-59(L)詳細ありIB00076559A
前田知郷ネパールにおける犠牲祭印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 50-55(L)詳細IB00076564A
BaruaTitu KumarMarriage Ceremony of Barua Buddhists in Bangladesh印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 172-177(L)詳細ありIB00076872A
山口しのぶ12ジョーティル・リンガ寺院について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 305-311(L)詳細ありIB00078790A
前田知郷ダサイン祭の行程印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 97-101(L)詳細IB00079568A
山下 博司The Absolute as Luminosity印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 23-29(L)詳細ありIB00079796A
山下 博司タミルの聖徒列伝『ティルットンダル・プラーナム』とナーヤナールの問題(序)印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 237-243(L)詳細IB00088018A
引田弘道ヒンドゥー教にみる方角印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 248-254(L)詳細IB00088016A
前田知郷ネパールにおけるクマリ崇拝について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 1-6(L)詳細IB00089608A
佐久間留理子諸天を生成する観自在の二類型印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 8-13(L)詳細ありIB00092159A
前田知郷ヒンドゥー教における動物犧牲に関する諸問題印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 14-19(L)詳細IB00092158A
渡辺研二アーガマにおけるtri-yogaの定型表現印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 235-242(L)詳細ありIB00092755A
澤田容子From Brahmā to Śiva印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 19-23(L)詳細ありIB00104134A
西山亮Avalokitavrata on the Hindu Caste System印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 113-117(L)詳細ありIB00104183A
山口しのぶRites of Passage in Balinese Hinduism印度学仏教学研究 通号 139 2016-03-25 287-294(L)詳細ありIB00159853A
澤井義次シャンカラ派における救いの意味構造印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 12-19(R)詳細IB00164907A
壬生泰紀〈悲華経〉にあらわれるヴァーユヴィシュヌについて印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 71-76(L)詳細IB00192311Ancid/BN08526094, IB00002292A, IB00011239A, ncid/BA66537788, ncid/BA0273088X, ncid/BA48233577, ncid/BA43678339, ncid/BA60282006
藤井明Flesh-selling Rituals in Indian Tantric Buddhism印度學佛敎學硏究 通号 148 2019-03-25 141-146(L)詳細IB00193986AIB00038542A, IB00171566A, IB00147444A, naid/120006241777, ncid/BA62707456, ncid/BN01000566, ncid/BN00264562, ncid/BB11785777, ncid/BB23110472, ncid/BN04057570, ncid/BB24008529, ncid/BA37065721, ncid/BA46593323, ncid/BA87706646, ncidBA78158175, ncid/BA53697373, ncid/BB11486153, ncid/BA26600007
山口しのぶCharacter of Balinese Hindu Sanskrit Text印度學佛敎學硏究 通号 157 2022-03-25 25-32(L)詳細IB00228570A
藤井明Initiation Rituals in Buddhism and Hinduism印度學佛敎學硏究 通号 160 2023-03-25 123-128(L)詳細IB00239397A
杉本卓洲ナーガールジュナコンダのジャータカ図(1)インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 160 2004-06-03 449-475(L)詳細IB00080232A
磯田煕文「Bhavabhadra と Candragomin」インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 160 2004-06-03 433-447(L)詳細IB00080233A
伊藤奈保子インドネシアにおけるガネーシャの現存作例についてインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 160 2004-06-03 45-59(L)詳細IB00080258A
ChauhanManjushreeGod for an average Indianインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 160 2004-06-03 69-75(L)詳細IB00080254A
田中多佳子北インドにおけるヒンドゥー儀礼と音楽の実際インド音楽研究 通号 2/3 1993-02-20 106-235(L)詳細IB00041349A-
日野紹運ヒンドゥイズムにおける救済癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ 通号 2/3 2001-01-01 116-134(R)詳細IB00053745A-
吉崎一美ネワール密教における身体の機能癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ 通号 2/3 2001-01-01 265-287(R)詳細IB00053753A-
島岩ヒンドゥー教と仏教の関係イスラム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究 通号 2/3 2006-06-01 22-26(L)詳細IB00132980A-
永ノ尾信悟タントラ化とは何かイスラム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究 通号 2/3 2006-06-01 7-22(L)詳細IB00132995A-
町田甲一アンコールに映えるクメールの残照アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 9-16(R)詳細IB00204713A
--------アンコールの周辺アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 128-131(R)詳細IB00204719A
藤岡通夫バイヨンアンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 73-74(R)詳細IB00204716A
杉山二郎クメール美術の図像アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 206-207(R)詳細IB00204746A
杉山二郎クメールの彫刻アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 208-211(R)詳細IB00204747A
杉山二郎クメールの宗教・信仰アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 75-76(R)詳細IB00204717A
杉山二郎バンテアイ・スレイの浮き彫りアンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 211-212(R)詳細IB00204748A
外川昌彦南アジアの政教関係アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から / 現代宗教文化研究叢書 通号 5 2015-03-31 297-308(R)詳細IB00229765A
舟橋健太近現代インドの仏教に見る「社会性」アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から / 現代宗教文化研究叢書 通号 5 2015-03-31 337-361(R)詳細IB00229770A
森雅秀総論 灌頂とは何かアジアの灌頂儀礼――その成立と伝播 通号 5 2014-10-10 3-20(R)詳細IB00181033A-
引田弘道Sāttvata Saṃhitā愛知学院大学文学部紀要 通号 23 1993-01-01 101-138(L)詳細IB00027040A-
石黒淳ヴァーマナ寺院とジャヴァーリ寺院愛知学院大学人間文化研究所報 通号 30 2004-09-22 7-9詳細IB00059285A-
田中雅一For a Sociology of HinduismZINBUN 通号 24 1989-01-01 291-314(L)詳細IB00039195A-
ParpolaAskoVāc as a Goddess of Victory in the Veda and her relation to DurgāZINBUN 通号 24 2000-03-01 101-143(L)詳細IB00039210A-
日野紹運ヒンドゥーの宗教世界SAṂBHĀṢĀ 通号 5 1983-11-20 68-83詳細ありIB00021451A-
石飛貞典Rāmānujaの救済理論SAṂBHĀṢĀ 通号 6 1985-01-30 10-21詳細ありIB00021455A-
BühnemannGudrunThe Heavenly Bodies (navagraha) in Hindu RitualSAṂBHĀṢĀ 通号 11 1989-12-25 1-9詳細ありIB00021478A-
長柄行光ヴィシュヌの権化思想の発展についてPHILOSOPHIA 通号 55 1969-03-15 53-71詳細IB00024125A-
DundasPaulDominic Goodall, Hindu Scriptures: Edited with Translations and Based on an Anthology by R. C. ZaehnerNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 22 2002-01-30 240-241(L)詳細ありIB00021525A-
KolhatkarMadhaviMusashi Tachikawa, Shoun Hino, and Lalita Deodhar, Pūjā and SaṃskāraNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 2003-01-31 165-170(L)詳細ありIB00021537A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage