INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国仏教 [SAT] 中国仏教 中国佛教 中國仏教 中國佛教 [ DDB ] 中国仏敎 中国佛敎 中國仏敎 中國佛敎

検索対象: キーワード

-- 8864 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国仏教 (8864 / 8864)  中国 (8436 / 18569)  日本 (895 / 68064)  智顗 (895 / 1964)  禅宗 (806 / 3710)  日本仏教 (723 / 34690)  浄土教 (707 / 5892)  天台宗 (634 / 2904)  吉蔵 (458 / 928)  法華経 (424 / 4451)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
村上明也『摩訶止観』の成立下限年時について駒澤大學佛敎學部論集 通号 53 2022-10-31 99-114(L)詳細IB00236113A
デルハイマルティンサンスクリット語から中国語へ、そして再びサンスクリット語へ駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 83-117(L)詳細ありIB00244761A
兪 暉新出墓誌に見られる初期禅の両都における伝播についての考察駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 195-203(L)詳細ありIB00244743A
舘隆志禅宗における両展三礼・触礼三拝について駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 119-139(R)詳細IB00244733A
佐藤秀孝東谷妙光と曹洞宗宏智派の相承(下)駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 21-65(R)詳細IB00244728A
保坂玉泉仏陀観の展開駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 21 1962-10-15 5-13詳細IB00019381A-
小川弘貫シナ初期の仏性解釈駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 21 1962-10-15 83-99詳細ありIB00019385A-
宮本正尊「正法」研究の新しい覚書き駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 21 1962-10-15 37-51詳細IB00019383A-
鎌田茂雄智儼の宗教の思想史的役割駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 21 1962-10-15 169-190詳細IB00019391A-
小川弘貫大乗義章に於ける仏性解釈駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 22 1964-03-15 15-30詳細IB00019395A-
鎌田茂雄清涼澄観の心性説駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 22 1964-03-15 72-85詳細IB00019399A-
佐藤達玄中国初期仏教における教判思想駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 22 1964-03-15 110-134詳細IB00019401A-
田中良昭道信禅の研究駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 22 1964-03-15 144-159詳細IB00019403A-
佐藤達玄中国南北朝時代における戒律の教線展開駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 29 1971-03-15 74-92詳細IB00019467A-
光地英学中国における禅浄関係駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 30 1972-03-15 1-6詳細IB00019474A-
佐藤達玄道宣律師考序説駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 31 1973-03-25 59-68詳細IB00019486A-
佐藤達玄中国出家教団における師弟関係について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 57-72詳細IB00019505A-
山内舜雄『遺教経論住法記』の考察(II)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 15-42詳細ありIB00019503A-
田中良昭敦煌禅宗資料分類目録初稿駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 30-49(L)詳細ありIB00019515A-
伊藤隆寿三論教学における初章中仮義(上)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 263-280詳細IB00019513A-
石井修道大慧語録の基礎的研究(中)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 215-262(R)詳細IB00019512A-
吉津宜英浄影寺慧遠の「妄識」考駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 197-213(R)詳細IB00019511A-
池田魯参『金剛錍論』の問題(その1)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 175-196詳細ありIB00019510A-
山内舜雄『仏遺教経論疏節要』の考察駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 33 1975-03-25 1-21詳細IB00019517A-
石井修道大慧語録の基礎的研究(下)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 33 1975-03-25 151-171詳細IB00019522A-
伊藤隆寿三論教学における初章中仮義(中)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 33 1975-03-25 195-218詳細ありIB00019524A-
吉津宜英慧遠の仏性縁起説駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 33 1975-03-25 173-194詳細IB00019523A-
鈴木格禅「壁観」試論(1)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 33 1975-03-25 23-39詳細ありIB00019518A-
鈴木格禅「壁観」試論(II)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 1976-03-30 26-47詳細ありIB00019527A-
佐藤達玄菩薩戒の一考察駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 1976-03-30 1-25詳細IB00019526A-
田中良昭敦煌禅宗資料分類目録初稿 II駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 1976-03-30 1-24(L)詳細ありIB00019535A-
吉津宜英慧遠『大乗起信論義疏』の研究駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 1976-03-30 151-173詳細IB00019533A-
伊藤隆寿三論教学における初章中仮義(下)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 1976-03-30 174-203詳細IB00019534A-
平井俊栄<無住>の概念の形成と展開駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 1976-03-30 48-63詳細IB00019528A-
池田魯参諦観録『四教儀』序説駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 1976-03-30 113-131詳細IB00019531A-
池田魯参天台学の修証の構造駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 35 1977-03-30 148-164詳細IB00019545A-
佐藤達玄行事鈔六十家攷(一)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 35 1977-03-30 19-38詳細ありIB00019539A-
石井修道宋代曹洞宗禅籍考駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 35 1977-03-30 165-204詳細IB00019546A-
伊藤隆寿慧均撰『弥勒上下経遊意』の出現をめぐって駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 35 1977-03-30 227-275詳細IB00019548A-
吉津宜英浄影寺慧遠の教判論駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 35 1977-03-30 205-226詳細IB00019547A-
鏡島元隆如浄禅師伝研究駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 36 1978-03-30 1-18詳細IB00019552A-
石井修道慧照慶預と真歇清了と宏智正覚と駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 36 1978-03-30 143-168詳細IB00019560A-
池田魯参十不二の範疇論(一)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 36 1978-03-30 100-125詳細ありIB00019558A-
佐藤達玄行事鈔六十家攷(二)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 36 1978-03-30 32-54詳細ありIB00019554A-
吉津宜英華厳五教章の研究駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 36 1978-03-30 169-191詳細IB00019561A-
池田魯参十不二の範疇論(二)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 37 1979-03-30 92-109詳細ありIB00019570A-
田中良昭敦煌本『禅源諸詮集都序』残巻考駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 37 1979-03-30 51-71詳細IB00019568A-
石井修道大慧普覚禅師年譜の研究(上)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 37 1979-03-30 110-143詳細IB00019571A-
田上太秀菩提心の一一八相駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 37 1979-03-30 1-12(L)詳細IB00019577A-
吉津宜英法蔵伝の研究駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 37 1979-03-30 168-193詳細IB00019573A-
池田魯参十不二の範疇論(三)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 38 1980-03-30 71-95詳細ありIB00019583A-
吉津宜英澄観の華厳教学と杜順の法界観門駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 38 1980-03-30 145-165詳細IB00019586A-
田中良昭『二入四行論長巻子』(擬)研究覚え書駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 38 1980-03-30 51-69詳細IB00019582A-
岡部和雄THE CHINESE CATALOGUES OF BUDDHIST SCRIPTURES駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 38 1980-03-30 1-13(L)詳細IB00019589A-
石井修道大慧普覚禅師年譜の研究(中)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 38 1980-03-30 97-133詳細IB00019584A-
吉津宜英「縁起」の用例と法蔵の法界縁起説駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 40 1982-03-30 176-205詳細IB00019610A-
伊藤隆寿肇論をめぐる諸問題駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 40 1982-03-30 206-237詳細IB00019611A-
平井俊栄三種般若説の成立と展開駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 41 1983-03-30 178-198詳細IB00019622A-
佐藤達玄梵網経における新学菩薩の戒律駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 41 1983-03-30 107-127詳細IB00019618A-
伊藤隆寿夢庵和尚節釈肇論とその周辺駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 41 1983-03-30 322-337詳細IB00019630A-
伊藤隆寿真福寺文庫蔵『肇論集解令模鈔』の翻刻駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 42 1984-03-01 45-81(R)詳細IB00019637A
平井俊栄法華玄義と法華玄論駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 42 1984-03-30 22-44詳細IB00019636A-
永井政之中国仏教と民衆駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 43 1985-03-01 131-167(R)詳細ありIB00019650A
伊藤隆寿吉蔵の正像末三時観駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 43 1985-03-31 81-93詳細IB00019647A-
池田魯参永明延寿の起信論研究駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 43 1985-03-31 46-65詳細ありIB00019645A-
永井政之中国仏教と民衆駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 1986-03-31 281-324(L)詳細ありIB00019665A-
末光愛正吉蔵の仏身論駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 1986-03-31 360-375(L)詳細IB00019667A-
永井政之中国仏教と民衆駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 45 1987-03-31 227-274(L)詳細ありIB00019678A-
末光愛正吉蔵の成仏不成仏観駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 45 1987-03-31 275-291詳細ありIB00019679A-
石井修道『曹渓大師伝』考駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 46 1988-03-31 79-127詳細IB00019687A-
永井政之中国仏教と民衆駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 46 1988-03-31 156-195詳細ありIB00019689A-
末光愛正吉蔵の成仏不成仏観(三)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 46 1988-03-31 231-263詳細ありIB00019691A-
椎名宏雄北礀と物初の著作に関する書誌的考察駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 46 1988-03-31 196-230(R)詳細ありIB00019690A-
吉津宜英法蔵以前の『梵網経』諸注釈書について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 47 1989-03-31 94-119詳細ありIB00019697A-
佐藤秀孝南宋末曹洞禅僧列伝(下)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 50 1992-03-31 93-135詳細IB00019721A-
末光愛正吉蔵の成仏不成仏観(十)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 50 1992-03-31 223-236詳細ありIB00019726A-
石井修道『禅源諸詮集都序』の訳注研究(一)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 52 1994-03-31 1-53(R)詳細ありIB00019741A-
伊藤隆寿三論宗関係典籍目録(稿)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 54 1996-03-31 271-296(L)詳細IB00019766A-
小川隆『禅源諸詮集都序』の訳注研究(五)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 55 1997-03-31 19-39(R)詳細ありIB00019768A-
原田弘道耶律楚材と万松行秀駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 55 1997-03-31 1-18(R)詳細IB00019767A-
松本史朗Critique of Tathāgatagarbha Thought in Buddhist Philosophy駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 55 1997-03-31 215-232(L)詳細ありIB00019772A-
石井修道『禅源諸詮集都序』の訳注研究(九)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 57 1999-03-31 51-114詳細ありIB00019785A-
吉津宜英真諦三蔵訳出経律論研究誌駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 61 2003-03-31 225-286詳細IB00019826A-
吉村誠唯識学派の五姓各別説について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 62 2004-03-31 223-258詳細IB00019838A-
岡本一平浄影寺慧遠の仏性思想(上)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 65 2007-03-31 177-192(R)詳細IB00060359A-
高橋秀榮止観私見聞の仏教語とその語義駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 66 2008-03-31 299-332(R)詳細IB00062673A-
佐藤秀孝曹洞宗宏智派の短篷遠について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 67 2009-03-31 97-143(R)詳細IB00159008A-
吉村誠唐初期の唯識学派と仏性論争駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 67 2009-03-31 35-49(L)詳細IB00159013A-
佐藤秀孝雪蓬慧明の活動とその功績駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 68 2010-03-31 45-78(R)詳細IB00159017A-
林鳴宇略説中国天台宗・唐宋篇駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 68 2010-03-31 107-127(L)詳細IB00159019A-
吉村誠唯識学派の種子説駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 69 2011-03-31 99-119(R)詳細IB00159027A-
林鳴宇『重編諸天伝』訳注記(四)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 69 2011-03-31 143-159(R)詳細ありIB00159029A-
奧野光賢『大乗玄論』に関する諸問題駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 70 2012-03-31 53-71(L)詳細IB00159037A-
吉村誠中国唯識における聞熏習説の展開駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 71 2013-03-31 123-153(R)詳細ありIB00159042A-
永井政之東皐心越と関帝信仰駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 71 2013-03-31 1-44(R)詳細IB00159039A-
佐藤秀孝笑庵了悟と晦巌大光駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 73 2015-03-31 29-95(R)詳細IB00159054A-
永井政之東皐心越事蹟考駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 73 2015-03-31 1-27(R)詳細IB00159053A-
大澤邦由雪浪洪恩の行状とその評価について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 80 2022-03-31 89-108(R)詳細IB00220246A
林屋友次郎仏滅年代私考駒沢大学仏教学会年報 通号 2 1932-02-01 25-60詳細ありIB00043289A-
日置孝彦『大乗義章』仏性義における仏性駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 1 1967-03-01 -詳細IB00018927A-
伊藤隆寿成実論研究序説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 1968-03-01 85-94詳細IB00018937A-
吉津宜英大智度論研究における諸問題駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 1968-03-01 75-84詳細IB00018936A-
日置孝彦慧遠の二諦義駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 1968-03-01 57-68詳細IB00018934A-
伊藤隆寿成実論の翻訳とその背景駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 4 1970-03-01 45-54詳細IB00018955A-
古坂龍宏  漢訳「中論」の註釈書の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 4 1970-03-01 88-97詳細IB00018961A-
川口高風中国仏教における戒律の展開(上)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 5 1971-06-01 132-152詳細IB00018975A-
伊藤隆寿北魏及び梁代における仏教研究と成実駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 10-21詳細IB00018979A-
川口高風中国仏教における戒律の展開(中)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 10-120詳細IB00018987A-
川口高風道宣の袈裟観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 52-66詳細IB00018996A-
川口高風中国律宗としての意識をめぐって駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 28-40詳細IB00019003A-
森江俊孝延寿教学の基礎的研究序説(上)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 41-51詳細IB00019004A-
森江俊孝延寿教学の基礎的研究序説(下)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 9 1975-03-01 61-72詳細IB00019020A-
川口高風四分律行事鈔にあらわれた引用典籍の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 9 1975-03-01 25-60詳細IB00019019A-
川口義照法苑珠林と諸経要集との関係駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 9 1975-03-01 139-146詳細IB00019027A-
清野太禅大般涅槃経末書研究序説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 9 1975-03-01 129-138詳細IB00019026A-
川口義照『出三蔵記集』について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 10 1976-10-01 75-107詳細IB00019037A-
仙石景章『禅宗永嘉集』と『永嘉禅宗集註』駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 12 1978-12-01 134-140詳細IB00019065A-
松崎清浩傅大士の思想駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 15 1981-12-01 87-95詳細IB00019109A-
李平来大乗起信論の三身説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 15 1981-12-01 61-66詳細IB00019105A-
松田真道大唐西域記にみるインド仏教の浄人駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 16 1983-01-01 53-61詳細IB00019118A-
松崎清浩南朝仏教における一考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 16 1983-01-01 62-69詳細IB00019119A-
奥野光賢僧肇の生卒年について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 18 1985-02-01 37-43詳細IB00019143A-
駒沢大学大学院『肇論疏』研究会 元康撰『肇論疏』の註釈的研究(一)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 19 1986-02-01 69-99詳細IB00019158A-
窪徳忠<講演>元代の仏道関係駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 20 1987-02-01 9-19詳細IB00019160A-
駒沢大学大学院『肇論疏』研究会元康撰『肇論疏』の註釈的研究(二)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 20 1987-02-01 57-72詳細IB00019165A-
奥野光賢吉蔵の「仏知見」解釈について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 21 1988-02-29 19-25詳細IB00019171A-
鄭茂煥祖師禅の基本思想駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 21 1988-02-29 26-33詳細IB00019172A-
駒沢大学大学院『肇論疏』研究会 元康撰『肇論疏』の註釈的研究(三)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 21 1988-02-29 87-116詳細IB00019179A-
晴山俊英「本無義」説の相違について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 22 1989-02-01 69-75詳細IB00019190A-
駒沢大学大学院『肇論疏』研究会元康撰『肇論疏』の註釈的研究(四)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 22 1989-02-01 77-107詳細IB00019191A-
駒沢大学大学院『肇論疏』研究会 元康撰『肇論疏』の註釈的研究(五)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 23 1990-02-01 77-103詳細IB00019202A-
晴山俊英即色義説再考駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 23 1990-02-01 62-69詳細IB00019200A-
晴山俊英心無義説について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 24 1991-05-01 66-74詳細IB00019210A-
吉津宜英自灯明一乗について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 24 1991-05-01 14-24詳細IB00019205A-
林憲道『肇論』に於ける聖人についての一考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 24 1991-05-01 45-53詳細IB00019208A-
駒沢大学大学院『肇論疏』研究会元康撰『肇論疏』の註釈的研究(六)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 24 1991-05-01 110-135詳細IB00019215A-
河合康弘『五方便』の成立と北宗禅駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 25 1992-05-01 45-53詳細IB00019221A-
晴山俊英識含義説再考駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 25 1992-05-01 27-34詳細IB00019219A-
林憲道僧肇における「窮理尽性」について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 25 1992-05-01 18-26詳細IB00019218A-
石井公成六朝における道教・仏教の焼香儀礼駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 29 1996-05-01 1-19詳細IB00019247A-
鎌田茂雄東アジアの仏教儀礼駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 30 1997-07-01 (1)-(11)(R)詳細IB00019261A
モンティロジョアキン成実論師の思想について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 31 1998-07-01 91-100詳細IB00019279A-
岡本一平仏駄跋陀羅の思想背景駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 31-46詳細IB00019320A-
大塚学仏教の歴史的変容についての一考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 36 2003-05-01 1-12(L)詳細IB00019366A
篠田昌宜智旭『大乗起信論裂網疏』における玄談の考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 38 2005-05-30 23-33(R)詳細IB00063347A-
程正文沼注『般若波羅蜜多心經』について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 38 2005-05-30 35-47(R)詳細IB00063352A-
篠田昌宜智旭の実叉難陀訳『起信論』注釈の理由について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 39 2006-05-30 73-83(R)詳細IB00063387A-
藤原敦魚朝恩と仏教駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 40 2007-05-30 67-79(R)詳細IB00063472A-
渡邊幸江『摩訶止観』病患境の研究(1)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 41 2008-05-30 109-129(L)詳細IB00060230A-
大松博典宋代における『首楞厳経』受容の問題点駒澤大學禪硏究所年報 通号 8 1997-03-31 135-149詳細IB00035217A-
石井公成無相戒の源流駒澤大學禪硏究所年報 通号 8 1997-03-31 125-134詳細IB00035216A-
石井公成則天武后「大乗入楞伽経序」と法蔵『入楞伽心玄義』駒澤大學禪硏究所年報 通号 13/14 2002-12-20 25-44詳細IB00035262A-
金圓忠僧肇と「眞一」駒澤大學禪硏究所年報 通号 16 2004-12-08 145-161(R)詳細IB00201719A
椎名宏雄洪武南蔵の入蔵禅籍駒澤大學禪硏究所年報 通号 17 2006-03-31 1-17(R)詳細IB00201725A
佐藤秀孝虚堂智愚の住持期の動静(三)駒澤大學禪硏究所年報 通号 29 2017-12-31 111-159(R)詳細ありIB00206094A
佐藤秀孝虚堂智愚の住持期の動静(四)駒澤大學禪硏究所年報 通号 30 2019-01-31 147-195(R)詳細ありIB00206402A
水野弘元菩提達摩の二入四行説と金剛三昧経駒沢大学研究紀要 通号 13 1955-03-01 33-57詳細ありIB00057570A-
篠原壽雄楞伽師資記について駒沢大学研究紀要 通号 13 1955-03-01 93-106詳細IB00057573A-
保坂玉泉五家七宗の基調を成した教外別伝の思想駒澤大學研究紀要 通号 14 1956-03-30 1-16詳細IB00057575A-
増永霊鳳中国禅宗史に於ける五家の地位と性格駒澤大學研究紀要 通号 14 1956-03-30 60-80詳細IB00057578A-
篠原壽雄黄檗の思想駒澤大學研究紀要 通号 14 1956-03-30 167-182詳細ありIB00057582A-
水野弘元禅宗成立以前のシナの禅定思想史序説駒沢大学研究紀要 通号 15 1957-03-01 15-54詳細IB00057584A-
山内舜雄天台智者大師別伝並に註釈について駒沢大学学報・復刊 通号 2 1953-03-01 54-62詳細ありIB00043417A-
奥野光賢『涅槃経』に見える「三種病人」の解釈をめぐって駒沢短期大学仏教論集 通号 4 1998-10-30 35-50詳細IB00038119A-
石井公成初期禅宗における摩尼宝珠(一)駒沢短期大学仏教論集 通号 7 2001-10-30 115-129詳細ありIB00038155A
椎名宏雄禅門の修行のかたちと変遷駒沢短期大学仏教論集 通号 7 2001-10-30 1-16詳細IB00038151A-
大西龍峯鏡と智慧駒沢短期大学仏教論集 通号 7 2001-10-30 93-113詳細IB00038154A-
岡本一平『大乗義章』の研究(二)駒沢短期大学仏教論集 通号 12 2006-10-31 47-103詳細IB00058760A-
須山長治「是什麼」考ノート駒沢短期大学仏教論集 通号 12 2006-10-31 123-131詳細IB00058762A-
太田久紀開善寺智藏法師の佛性義駒沢女子短期大学研究紀要 通号 2 1968-03-01 13-23(R)詳細IB00202160A
藤井淳道とはなにか古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 2 2017-03-17 1-53(R)詳細IB00232176A
坂内栄夫『荘子』「庚桑楚篇」に見える老子・南栄趎問答をめぐって古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 2 2017-03-17 213-260(R)詳細IB00232191A
中西俊英法蔵における吉蔵と元暁の影響古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 2 2017-03-17 57-88(L)詳細IB00232196A
山田俊夏元鼎思想研究之ニ古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 2 2017-03-17 55-95(R)詳細IB00232187A
齋藤智寛『大辯邪正経』と『六祖壇経』古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 2 2017-03-17 137-164(R)詳細IB00232189A
佐藤智水探しもの 通号 29 2010-04-01 43-58(R)詳細IB00081260A-
尾崎正善道元の清規孤高の禅師道元 / 日本の名僧/9 通号 9 2003-12-01 109-131(R)詳細IB00176326A
中島志郎道元と現代思想孤高の禅師道元 / 日本の名僧 通号 9 2003-12-01 166-185(R)詳細IB00176328A
荒見泰史敦煌における仏教の唱導活動国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 99-108(R)詳細IB00142458A-
原田覚漢文蔵訳仏典考国士舘哲学 通号 7 2003-03-20 95-114(L)詳細IB00043161A-
鎌田茂雄雲南・鶏足山の仏教国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 1 1998-03-31 1-34(R)詳細IB00038410A
鳥居達久竺道生における帰一の「実」について国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 2 1999-03-31 137-160(R)詳細IB00038423A
早川道雄釈摩訶衍論における無明解釈の特徴国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 2 1999-03-31 161-183(R)詳細IB00038424A
早川道雄「不二摩訶衍」の概念的本質とその起源国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 3 2000-03-31 185-208(R)詳細IB00038436A
鳥居達久竺道生撰『法華経疏』における「実」と「実相」国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 3 2000-03-31 155-182(R)詳細ありIB00038435A
斉藤達也鳩摩羅什の没年問題の再検討国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 3 2000-03-31 125-154(R)詳細IB00038434A
武田浩学『大智度論』の著者はやはり龍樹ではなかったのか国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 3 2000-03-31 211-244(R)詳細IB00038437A
鎌田茂雄貴州・黔霊山の仏教国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 3 2000-03-31 1-29(R)詳細IB00038431A
早川道雄『釈摩訶衍論』における「不守自性随縁成」概念の独自性について国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 4 2001-03-31 159-178(R)詳細ありIB00038448A
王頌三教交渉史よりみた浄源の立場国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 4 2001-03-31 179-202(R)詳細IB00038449A
鳥居達久「諸法の実相」の意味国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 4 2001-03-31 137-157(R)詳細IB00038447A
杉山二郎宝慶寺石仏龕像再考国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 5 2002-03-31 1-53(R)詳細IB00038458A-
落合俊典『陀羅尼雑集』所収の経典について国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 6 2003-03-31 59-86(R)詳細IB00038466A
杉山二郎王観堂静安先生校注本「長春真人西遊記」訳注(続き)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 6 2003-03-31 1-57(R)詳細ありIB00038465A
斉藤達也隋重建七帝寺記(恵欝造像記)について国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 6 2003-03-31 87-125(R)詳細ありIB00038467A
FlorinDeleanuThe Newly Found Text of the An ban shou yi jing Translated by An Shigao国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 6 2003-03-31 63-100(L)詳細ありIB00038469A
木村清孝漢訳『菩薩十地経』考国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 12 2008-03-31 1-26(R)詳細IB00060999A-
李際寧関於近年発現的≪元官蔵≫国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 12 2008-03-31 85-114(L)詳細ありIB00061004A
林敏智通訳《千臂千眼観世音菩薩陀羅尼経》由古写本到現行本的変遷国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 19 2015-03-31 45-77(L)詳細IB00149503A
藤井教公智顗撰『維摩経文疏』訳注(三)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 19 2015-03-31 1-32(R)詳細ありIB00149501A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage