INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21032 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21032 / 21032)  インド仏教 (7534 / 8055)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68027)  インド哲学 (1364 / 1525)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1247 / 8076)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1069 / 1212)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
『律経』「出家事」研究会『律経』「出家事」の研究(5)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 83-125(L)詳細IB00149813A-
藤近恵市王族とインド仏教の展開大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 98-123(R)詳細IB00149798A-
北野新太郎唯識思想におけるdharmaとdharmatāについて(2)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 126-138(R)詳細IB00149800A-
阿部真也有部論書における法の一側面大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 123-126(R)詳細IB00149799A-
島田毅寛ヤスパースの龍樹論再考大正大学綜合仏教研究所年報 通号 32 2010-03-31 232-246(L)詳細IB00149879A
サンスクリット修辞法研究会Daṇḍin著Kāvyādarśa『詩の鏡』第2章(下)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 32 2010-03-31 120-169(L)詳細IB00149884A
声聞地研究会梵文声聞地(二十四)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 32 2010-03-31 1-47(L)詳細IB00149888A
藤近恵市ダルマの解釈大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 289-290(R)詳細IB00160253A-
阿部真也有部における法についての一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 291-292(R)詳細IB00160252A-
山本匠一郎『大日経』サークルの成立与件大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 317-317(R)詳細IB00160349A-
金永晃四有説に見られる生命の循環思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 59-75(R)詳細IB00149864A-
藤近恵市ことばと真理のダルマ大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 157-200(R)詳細IB00149868A-
北野新太郎唯識思想におけるdharmaとdharmatāについて(3)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 207-222(R)詳細IB00149870A-
阿部真也有部におけるダルマについて大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 201-206(R)詳細IB00149869A-
西野翠『維摩経』における「虚空造立宮室」の喩えについて大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 247-265(L)詳細IB00149878A-
密教聖典研究会『不空羂索神変真言経』梵文写本 転写テキスト(6)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 170-207(L)詳細IB00149883A-
『律経』「出家事」研究会『律経』「出家事」の研究(6)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 48-84(L)詳細IB00149886A-
西村実則大正大学綜合仏教研究所年報 通号 33 2011-03-31 132-154(R)詳細IB00149896A
佐々木大樹仏頂尊勝陀羅尼の因縁譚をめぐる一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 279-280(R)詳細IB00160396A-
川本暢ゼロ記号の探求大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 303-304(R)詳細IB00160459A-
藤近恵市『八千頌般若経』とスブーティ大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 318-318(R)詳細IB00160476A-
中村裕『バガヴァッド・ギーター』とヨーガの思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 328-329(R)詳細IB00160569A-
中村裕『バガヴァッド・ギーター』とヨーガの思想(2)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 349-361(L)詳細IB00149911A-
密教聖典研究会『不空羂索神変真言経』梵文写本 転写テキスト(7)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 32-64(L)詳細IB00150528A-
声聞地研究会梵文声聞地(二十五)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 105-151(L)詳細IB00150526A-
『律経』「出家事」研究会『律経』「出家事」の研究(7)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 65-104(L)詳細IB00150527A-
西野翠労悦強「説得と娯楽を同時に」大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 307-329(L)詳細IB00149917A-
藤近恵市インドにおける仏塔と般若波羅蜜大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 330-348(L)詳細IB00149914A-
高橋尚夫『維摩経』と『智光明荘厳経』にでる共通の偈頌について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 189-207(L)詳細IB00150408A-
平林二郎Mahāvastu校訂の諸問題大正大学綜合仏教研究所年報 通号 33 2011-03-31 327-327(R)詳細IB00160568A
川本暢サンスクリット語における絶対属格の動詞群の構成大正大学綜合佛教研究所年報 通号 34 2012-03-31 191-207(L)詳細IB00103241A-
松本恒爾Ratnakūṭa-ṭīkāにおけるMūlamadhyamakakārikāについて大正大学綜合佛教研究所年報 通号 34 2012-03-31 165-190(L)詳細IB00103242A-
松本恒爾『入中論複註』において批判される「ある者」について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 35 2013-03-31 301-302(R)詳細IB00149978A
島田毅寛縁起の解釈大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 171-187(R)詳細IB00149377A-
『律経』「出家事」研究会『律経』「出家事」の研究(9)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 20-64(L)詳細IB00149481A-
倉西憲一インド仏教終焉期における大乗仏典受容の一例大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 209-224(L)詳細IB00149471A-
サンスクリット修辞法研究会Vāmana著Kāvyālaṃkārasūtravṛtti『詩の修辞法の手引・註』第1章大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 98-133(L)詳細ありIB00149479A-
理趣広経』の翻訳研究会Śrīparamādya校訂テクスト第1章大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 134-166(L)詳細ありIB00149478A-
声聞地研究会梵文声聞地(二十七)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 65-97(L)詳細IB00149480A-
西野翠『維摩経』における不二法門について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 190-208(L)詳細IB00149472A-
サンスクリット修辞法研究会Vāmana著Kāvyālaṃkārasūtravṛtti『詩の修辞法の手引・註』第2~3章大正大学綜合仏教研究所年報 通号 36 2014-03-31 71-139(L)詳細IB00150867A
『律経』「出家事」研究会『律経』「出家事」の研究(10)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 36 2014-03-31 39-69(L)詳細IB00150868A
仏教文化におけるメディア研究会仏教文化におけるメディア研究会 中間報告大正大学綜合仏教研究所年報 通号 36 2014-03-31 335-394(R)詳細IB00150857A
倉西憲一Padminī第13章大正大学綜合仏教研究所年報 通号 36 2014-03-31 177-194(L)詳細ありIB00150864A
松本恒爾MunimatālaṃkāraにおけるCandrakīrtiについて大正大学綜合仏教研究所年報 通号 36 2014-03-31 545-548(R)詳細IB00153466A
安井光洋青目釈『中論』と『十二門論』の異同について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 36 2014-03-31 544-544(R)詳細IB00153465A
種村隆元Kriyāsaṃgrahapañjikāに見られるシヴァ教文献とのパラレルについて大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 549-549(R)詳細IB00153467A-
種村隆元Ratnarakṣita著Padminī大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 163-176(L)詳細ありIB00150865A-
『理趣広経』の翻訳研究会Śrīparamādya校訂テクスト大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 141-162(L)詳細IB00150866A-
倉西憲一インド仏教僧院における学術的傾向を追う大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 513-513(R)詳細IB00152615A-
安井光洋Akutobhayāの譬喩表現に関する一考察大正大学綜合仏教研究所年報 通号 37 2015-03-31 531-531(R)詳細IB00150135A
理趣広経』の翻訳研究会Śrīparamādya校訂テクスト大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 69-85(L)詳細IB00149353A-
密教聖典研究会Amoghapāśakalparāja Preliminary Editionおよび和訳註大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 41-68(L)詳細ありIB00149355A-
吉澤秀知Bhikṣuṇī-Vinaya 訳注(2)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 87-110(L)詳細IB00149352A-
仏教文化におけるメディア研究会仏教文化におけるメディア研究会 中間報告大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 313-365(R)詳細IB00149344A-
横山裕明Ḍākinīvajrapañjaraの註釈書とその註釈者たち大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 529-530(R)詳細IB00150134A-
平林二郎Ajitasenavyākaraṇaについて大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 598-598(R)詳細IB00160627A-
松本恒爾Candrakīrtiの評価について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 586-587(R)詳細IB00160620A-
西野翠『維摩経』と「無尽灯の法門」大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 169-185 (L)詳細IB00158091A-
『理趣広経』の翻訳研究会Śrīparamādya校訂テクスト——第6章・第7章大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 127-147 (L)詳細IB00158093A-
松本恒爾密教における中観思想大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 217-227 (L)詳細IB00158089A-
阿部真也部派仏教における三昧大正大学綜合佛教研究所年報 通号 38 2016-03-31 594-595(R)詳細IB00160624A
駒井信勝『金剛手灌頂タントラ』にみられる入曼荼羅の方法について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 325-325(R)詳細IB00175951A-
密教聖典研究会Amoghapāśakalparāja Preliminary Edition および和訳註(3)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 79-97(L)詳細ありIB00175979A-
苫米地等流Abhayākaragupta作Āmnāyamañjarī所引文献大正大学綜合仏教研究所年報 通号 39 2017-03-31 99-136(L)詳細IB00175978A
平林二郎『律経自註』写本に見られる差異について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 39 2017-03-31 155-171(L)詳細IB00175973A
横山裕明Ḍākinīvajrapañjaraの自称とその位置について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 39 2017-03-31 324-324(R)詳細IB00175949A
サンスクリット修辞法研究会Vāmana著Kāvyālaṃkārasūtravṛtti『詩の修辞法の手引・註』第4章大正大学綜合仏教研究所年報 通号 40 2018-03-31 55-122(L)詳細ありIB00175471A-
加納和雄梵文和訳『サマーヨーガ・タントラ』第2・3章大正大学綜合佛教研究所年報 通号 42 2020-03-31 47-82(L)詳細IB00206117A
倉松崇忠七聖における阿羅漢の一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 42 2020-03-31 270(R)詳細IB00206055A
吉澤秀知大衆部説出世部律『Prātimokṣa-Sūtra』訳註(3)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 283-316(L)詳細IB00218927A
平林二郎ジャータカの植物観大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 237-257(L)詳細IB00219030A
倉西憲一A Study on Death-signs and Utkrānti of Padminī 19, based on its Preliminary Edition and Translation大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 259-282(L)詳細ありIB00218928A
大乗経典思想研究会Gilgit写本Larger Prajñāpāramitāの翻刻研究大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 109-235(L)詳細IB00219031A
房貞蘭Creative Etymologies (nirukti) of the Word ḍākinī in Vajrayāna Literature大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 240-239(L)詳細IB00218899A
田中純也Śaṅkara作Praśnopaniṣadbhāṣyaの真偽問題大正大学綜合佛教研究所年報 通号 44 2022-03-31 222(R)詳細IB00236944A
松波泰雄釈尊と家族の問題大正大学研究論叢 通号 10 2002-03-30 209-234(R)詳細IB00168701A-
勝崎裕彦大乗菩薩の理想大正大学研究論叢 通号 10 2002-03-30 235-260(R)詳細IB00168702A-
小山典勇現世利益の諸相とその世界観大正大学研究論叢 通号 12 2005-01-20 3-20(R)詳細IB00168707A-
大塚伸夫諸仏・諸菩薩信仰と現世利益大正大学研究論叢 通号 12 2005-01-20 152-174(R)詳細IB00168713A-
勝崎裕彦小品系般若経の現世功德説大正大学研究論叢 通号 12 2005-01-20 45-80(R)詳細IB00168709A-
松波泰雄初期仏教と現世利益大正大学研究論叢 通号 12 2005-01-20 21-44(R)詳細IB00168708A-
高橋尚夫薬師如来の大願と真言について大正大学研究論叢 通号 12 2005-01-20 175-201(R)詳細IB00168714A-
勝又俊教成唯識論の成立について大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 39 1954-02-10 225-273(R)詳細IB00165796A-
松波誠廉瑜伽行派の祖としての馬鳴大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 39 1954-02-10 191-224(R)詳細IB00165792A-
斎藤昭俊インドにおけるヒンドゥとモスレム大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 49 1964-03-15 87-130(R)詳細IB00166289A-
鈴本達哉ヘルマン・ヘッセとインド大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 59 1974-03-15 87-112(R)詳細IB00174932A-
吉田宏晢『大日経広釈』部分訳大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 67 1982-02-25 1-18(L)詳細IB00168582A-
松波誠達シュナハシェーパ説話の意味大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 67 1982-02-25 1-18(R)詳細IB00168577A-
眞野龍海《法華経》「方便品」と『初転法輪経』大正大学研究紀要/仏教学部・文学部 通号 77 1992-03-16 1-31(R)詳細IB00168588A-
大塚伸夫最初期密教の実態大正大学研究紀要 人間学部・文学部 通号 89 2004-03-15 308-284(L)詳細IB00062205A-
渡邉研二UttarajjhāyāとDhammapada大正大学研究紀要 人間学部・文学部 通号 93 2008-03-15 226-213(L)詳細IB00062227A-
上村真肇普門品に関する研究大正大学研究紀要 通号 42 1957-03-10 1-36詳細IB00057157A-
佐藤良純Nettipakaraṇaに於ける引用文献大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 55 1970-03-15 1-29(L)詳細IB00166461A-
北條賢三勝論学派の解脱説大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 56 1971-03-16 19-55(R)詳細IB00166600A-
木村高尉Pancaviṃśatisāhasrikā Prajñāpāramitā (II-1)大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 56 1971-03-16 1-36(L)詳細IB00166603A-
栗山秀純『大日経』における三昧思想大正大学研究紀要 通号 67 1982-02-25 63-83(R)詳細IB00168580A
一島正真『菩提行経』と『大乗宝要義論』との関係について大正大学研究紀要 通号 72 1986-10-25 498-485(L)詳細IB00057216A-
一島正真『修習次第』所引の『経集』について大正大学研究紀要 通号 75 1990-02-25 286-260(L)詳細IB00057221A-
一島正真The Lotus Sūtra in the Sūtra-samuccaya大正大学研究紀要 通号 85 2000-03-15 300-290(L)詳細IB00057227A-
西村実則初期インド仏教にみる天界と出家大正大學研究紀要 通号 94 2009-03-15 1-28(R)詳細IB00194220A-
鈴木義里ゴア(インド)における多言語状況の研究大正大學研究紀要 通号 96 2011-03-15 218-222(L)詳細IB00206700A
渡辺明照戯論——このあまりに人間的なるもの大正大學研究紀要 通号 97 2012-03-15 105-118(L)詳細ありIB00206466A
元山公寿大村西崖著『密教発達志』訳注研究(一)大正大学研究紀要 通号 98 2013-03-15 23-30(R)詳細ありIB00168699A
上村真肇顕揚聖教論内容の特異点大正大学々報 通号 12 1932-05-10 130-166詳細IB00057125A-
楠淳證蔵俊撰『仏性論文集』の思想的特色蔵俊撰『仏性論文集』の研究 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 7 2019-02-25 29-91(R)詳細IB00225924A
吉田慈順「訳者真諦加増説」の検証蔵俊撰『仏性論文集』の研究 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 7 2019-02-25 147-188(R)詳細IB00225879A
楠淳證「訳者真諦加増説」の提示蔵俊撰『仏性論文集』の研究 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 7 2019-02-25 131-145(R)詳細IB00225878A
楠淳證弥勒造『瑜伽師地論』と世親造『仏性論』の背反蔵俊撰『仏性論文集』の研究 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 7 2019-02-25 113-130(R)詳細IB00225871A
楠淳證蔵俊撰『仏性論文集』の翻刻読解研究蔵俊撰『仏性論文集』の研究 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 7 2019-02-25 95-110(R)詳細IB00225870A
藤吉慈海ヨーガヴァシシュトハ(Yogavāsiṣṭha)におけるジーヴァンムクティ(Jīvanmukti)について創立二十五周年記念論文集 通号 7 1954-10-30 386-402詳細IB00048922A-
中村元ブッダとは?総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 8-10(R)詳細IB00227120A
三枝充悳ブッダ総論総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 28-45(R)詳細IB00227131A
今西順吉ブッダと精神的風土総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 74-81(R)詳細IB00227170A
町田甲一ブッダの像総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 125-142(R)詳細IB00227275A
島田外志夫インド音楽の思想総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 143-149(R)詳細IB00227276A
西川幸治町づくり・国づくりとブッダの精神総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 179-191(R)詳細IB00227282A
奈良康明現代インドの民衆と仏教総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 192-199(R)詳細IB00227286A
目幸黙僊ブッダの教えと現代アメリカ文化総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 200-206(R)詳細IB00227288A
松浪誠達ブッダが受けなかった布施総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 238-246(R)詳細IB00227292A
山折哲雄四住期の論理と四諦の論理総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 208-216(R)詳細IB00227289A
上村勝彦ブッダの生涯総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 260-281(R)詳細IB00227308A
石上善應ブッダ遍歴の足跡総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1977-12-20 247-252(R)詳細IB00227293A
北條勝貴異類の語る仏教伝来総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 2018-10-11 339-355(R)詳細IB00210609A
三枝充悳禅を知るための序章総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1980-11-20 20-29(R)詳細IB00227342A
田上太秀インドにおける禅の軌跡総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1980-11-20 174-183(R)詳細IB00227519A
市村承秉道元禅師の言語観曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 85-90(L)詳細IB00169763A
古山健一パーリ三蔵に見られる出家者の自死に関する記述曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 1-6(L)詳細IB00170073A
宮地清彦龍樹の「空」「無我」思想について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 61-66(R)詳細IB00193320A
広瀬智一有部論史上におけるAbhidharmadīpaについて曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 47-52(L)詳細IB00172645A-
磯田熙文Upasargaとそのチベット語訳について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 29-42(L)詳細IB00172650A-
中祖一誠ヨーガ思想の起源について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 43-45(L)詳細IB00172647A-
中祖一誠ヨーガ行法の原型曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 43-50(R)詳細IB00172686A-
広瀬智一倶舎論におけるbodhisattvaの形態曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 1-5(L)詳細IB00172708A-
三枝充悳般若経典群の総括曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 17-29(R)詳細IB00172684A-
中祖一誠インド禅定思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 97(R)詳細IB00173835A-
三枝充悳研究実績報告書曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 90(R)詳細IB00173831A-
佐藤祖哲研究の状況の要約曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 93-94(R)詳細IB00173833A-
田上太秀研究報告曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 108-109(R)詳細IB00173873A-
広瀬智一阿毘達磨灯論釈における仏教学派批判曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 3-19(L)詳細IB00173881A-
袴谷憲昭研究要旨および今後の研究方向曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 20(L)詳細IB00173880A-
中祖一誠インド禅定思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 117(R)詳細IB00173933A-
田上太秀研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 120-121(R)詳細IB00173935A-
三枝充悳『スッタニパータ』第四、第五章の梗概曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 5-14(R)詳細IB00173882A-
袴谷憲昭Asaṅgaの聖典観曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 15-30(L)詳細IB00173945A-
佐藤祖哲研究の中間報告曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 41-42(L)詳細IB00173943A
広瀬智一倶舎論におけるbhājana-lokaについて曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 43-45(L)詳細IB00173942A
佐藤祖哲研究発表の要約曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 118-119(R)詳細IB00173968A-
片山一良カッチャーヤナの文法(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 48-51(L)詳細IB00173984A-
神谷麻俊研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 142-143(R)詳細IB00173980A-
袴谷憲昭研究報告曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 52(L)詳細IB00173983A-
伊藤秀憲研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 144-145(R)詳細IB00173981A-
中祖一誠禅定思想成立の根拠について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 5-11(R)詳細IB00173947A-
田上太秀菩提心の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 12-22(R)詳細IB00173948A-
三枝充悳研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 116-117(R)詳細IB00173967A-
袴谷憲昭研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 101(R)詳細IB00174054A-
阿部慈園Milindapañhāに説かれる慧について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 106-107(R)詳細IB00174057A-
田上太秀菩提心の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 78-79(R)詳細IB00174004A-
中祖一誠インド禅定思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 68-69(R)詳細IB00173998A-
神谷麻俊研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 92-93(R)詳細IB00174015A-
伊藤秀憲研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 94-95(R)詳細IB00174051A-
石丸督正『大乗集菩薩学論』研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 132-133(R)詳細IB00174095A-
神谷麻俊入楞伽経「三万六千の一切法の収集」の章の和訳(3)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 15-24(L)詳細IB00174100A-
阿部慈園倶舎論智品研究ノート曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 134-136(R)詳細IB00174099A-
伊藤秀憲解深密経の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 65-73(R)詳細IB00174070A-
田上太秀菩提心の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 100-101(R)詳細IB00174077A-
中祖一誠インド禅定思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 98-99(R)詳細IB00174076A-
田上太秀菩提心の因縁説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 7-20(R)詳細IB00174102A-
鶴見良道勝鬘宝窟の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 111-112(R)詳細IB00174140A-
石丸督正『大乗集菩薩学論』研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 55-57(L)詳細IB00174143A-
片山一良カッチャーヤナ文法(四) Kātantra-Kātantravṛttiとの関係曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 52-54(L)詳細IB00174144A-
神谷麻俊入楞伽経「三万六千の一切法の収集」の章の和訳(四)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 17-24(L)詳細IB00174147A-
石丸督正『大乗集菩薩学論』研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 12-20(L)詳細IB00174221A-
神谷麻俊入楞伽経「三万六千の一切法の収集」の章の和訳(五)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 3-11(L)詳細IB00174222A-
田上太秀菩提心の因縁説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 163-164(R)詳細IB00174204A-
神谷麻俊入楞伽経「三万六千の一切法の収集」の章の和訳(六)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 33-40(L)詳細IB00176014A-
大野栄人相即不二の論理的構造曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 225-226(R)詳細IB00176008A-
堪山泰学教化に関する一考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 231-232(R)詳細IB00176011A-
河村昭光duḥkhaについて曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 301-302(R)詳細IB00176333A-
神谷麻俊入楞伽経「三万六千の一切法の収集」の章の和訳(七)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 3-11(L)詳細IB00176335A-
佐久間光昭ジャータカ四六六話の神観念をめぐって曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 240-241(R)詳細IB00176745A-
池田練成〈百八煩悩〉説成立意義曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 36-52(L)詳細IB00176746A-
河村昭光世親唯識について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 238-239(R)詳細IB00176744A-
松本史朗Sahôpalambha-niyama曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 1-34(L)詳細IB00176747A-
堪山泰学四弁八音と宗門教化曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 136-147(R)詳細IB00176728A-
池田練成『大乗百法明門論』チベット訳について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 1-21(L)詳細IB00176782A-
河村昭光中有の研究(その一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 203-216(R)詳細IB00176775A-
松田真道インド仏教教団史における還俗の動機曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 234-248(R)詳細IB00176777A-
佐久間光昭慈の力曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 257-258(R)詳細IB00176780A-
松田真道インド仏教教団史における浄人の考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 137-154(R)詳細IB00176809A-
池田練成『入阿毘達磨論』の煩悩論曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 48-70(L)詳細IB00176842A-
松本史朗Madhyamakālokaの一乗思想曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 1-47(L)詳細IB00176843A-
中野天心初期仏教における生天曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 203-204(R)詳細IB00176840A-
佐久間光昭古代インドの山岳修行者(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 71-91(L)詳細IB00176841A-
河村昭光三弥底部論の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 197-198(R)詳細IB00176837A-
中野天心原始仏教に於る在家信者の不飲酒戒曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 257-258(R)詳細IB00176925A-
阿部慈園頭陀と戒曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 253-254(R)詳細IB00176923A-
松田真道インド仏教団の役職の起源曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 114-131(R)詳細IB00176914A-
河村昭光中有の研究(その2)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 1-17(L)詳細IB00176939A
池田練成Kathāvatthuにおける煩悩論曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 18-38(L)詳細IB00176938A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage