INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本仏教 [SAT] 日本仏教 日本佛教 [ DDB ] 日本仏敎 日本佛敎

検索対象: キーワード

-- 34671 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本仏教 (34671 / 34671)  日本 (33037 / 68027)  親鸞 (4186 / 9553)  浄土真宗 (2533 / 6104)  法然 (2477 / 5266)  浄土教 (2190 / 5892)  日蓮 (1938 / 3633)  教行信証 (1646 / 3997)  道元 (1582 / 4192)  浄土宗 (1520 / 3980)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
寺本亮晋台密の耳語戒について天台学報 通号 54 2012-11-30 81-89(R)詳細IB00110021A-
水上文義覚超の密教における菩提心天台学報 通号 54 2012-11-30 1-7(R)詳細IB00110014A-
藤平寛田『恵光房雑雑』の一考察天台学報 通号 54 2012-11-30 9-21(R)詳細IB00110015A-
秋田晃瑞戒家にみられる信心についての一考察天台学報 通号 54 2012-11-30 147-155(R)詳細IB00110028A-
下田義祥「感謝の心を忘れずに」天台学報 通号 54 2012-11-30 157-160(R)詳細IB00110029A-
清田玲寂「生命いのち」(法華経から)天台学報 通号 54 2012-11-30 161-164(R)詳細IB00110030A-
隈井修道法華経~生命から天台学報 通号 54 2012-11-30 156-168(R)詳細IB00110031A-
藤平寛田叡山天海蔵『雑雑抄』と『恵光房雑雑』の一考察天台学報 通号 55 2013-10-11 1-11(R)詳細IB00124583A-
木内堯大中古天台における最澄の伝承天台学報 通号 55 2013-10-11 45-53(R)詳細IB00124619A-
張堂興昭『観心論疏』における「入仮」と「出仮」天台学報 通号 55 2013-10-11 61-70(R)詳細IB00124621A-
藤田和敏近世中期延暦寺財政の特質天台学報 通号 55 2013-10-11 55-60(R)詳細IB00124620A-
寺本亮晋台密における三昧耶戒授受について天台学報 通号 55 2013-10-11 71-79(R)詳細IB00124622A-
長倉信祐初期日蓮教団における天台大師講をめぐる諸問題天台学報 通号 55 2013-10-11 89-106(R)詳細IB00124624A-
秋田晃瑞『天台菩薩戒義記補接鈔』にみる菩薩思想について天台学報 通号 55 2013-10-11 133-140(R)詳細IB00124629A-
柴田憲良『延喜式』における聖僧天台学報 通号 55 2013-10-11 149-160(R)詳細IB00124630A-
大久保良詮『唐決』における草木成仏説天台学報 通号 55 2013-10-11 161-167(R)詳細IB00124631A-
吉田慈順最澄の因明批判天台学報 通号 56 2014-10-31 141-149(R)詳細IB00142793A-
小川晃洋日本天台における『摩詞止観』注釈書の相承説天台学報 通号 56 2014-10-31 151-160(R)詳細IB00142794A-
柏倉明裕十乗観法と『法華経』天台学報 通号 56 2014-10-31 109-116(R)詳細IB00142790A-
野本覚成『妙法蓮華経八香印儀軌』の八曼荼羅諸尊天台学報 通号 56 2014-10-31 9-22(R)詳細IB00142464A-
水上文義円爾『大日経見聞』における仏儒道の三教観天台学報 通号 56 2014-10-31 23-29(R)詳細IB00142465A-
大久保良峻最澄の名言天台学報 通号 56 2014-10-31 1-7(R)詳細IB00142463A-
中川仁喜天海の門跡構想天台学報 通号 56 2014-10-31 53-61(R)詳細IB00142768A-
藤平寛田『摩訶止観第五見聞』下巻の一考察天台学報 通号 56 2014-10-31 39-51(R)詳細IB00142767A-
秋田晃瑞仁空における『梵網経』の正傍の問題について天台学報 通号 56 2014-10-31 161-168(R)詳細IB00142798A-
那波良晃平安初期における五仏頂法について天台学報 通号 56 2014-10-31 183-190(R)詳細IB00142797A-
木内堯大「一心三観、伝於一言」について天台学報 通号 56 2014-10-31 63-72(R)詳細IB00142769A-
寺本亮晋三昧耶戒における二部戒本について天台学報 通号 56 2014-10-31 89-98(R)詳細IB00142772A-
藤田和敏近世後期延暦寺財政の展開天台学報 通号 56 2014-10-31 83-88(R)詳細IB00142771A-
長倉信祐北原白秋と法華信仰天台学報 通号 58 2016-10-31 93-103(R)詳細IB00171353A-
進藤浩司山王権現の薬天台学報 通号 58 2016-10-31 127-135(R)詳細IB00171356A-
小川晃洋華蔵院蔵『止観猪熊抄』における付法について天台学報 通号 58 2016-10-31 147-161(R)詳細IB00171358A-
藤田和敏近世山門五箇灌室による地方寺院支配の実態天台学報 通号 59 2017-10-16 129-135(R)詳細IB00171374A-
山田昌秀地獄の沙汰天台学報 通号 59 2017-10-16 193-199(R)詳細IB00171380A-
堀端英一毘沙門堂流の祖師天台学報 通号 59 2017-10-16 183-191(R)詳細IB00171379A-
今井昌英法華経と念仏天台学報 通号 59 2017-10-16 201-205(R)詳細IB00171381A-
中川仁喜戸隠山別当桂海について天台学報 通号 59 2017-10-16 61-72(R)詳細IB00171368A-
進藤浩司理伝と承伝天台学報 通号 59 2017-10-16 103-111(R)詳細IB00171372A-
吉田実盛鶴林寺所蔵の『番匠規矩』天台学報 通号 59 2017-10-16 21-29(R)詳細IB00171364A-
川勝賢亮中世能楽詞章に見る神社神々と天台教学天台学報 通号 60 2018-10-31 1-8(R)詳細IB00181739A-
米澤立晋一仏二名論の一考察天台学報 通号 60 2018-10-31 171-181(R)詳細IB00181820A-
水上文義天台本覚法門における胎内五位説天台学報 通号 61 2019-10-10 19-27(R)詳細IB00194613A-
川勝賢亮慈覚大師円仁入唐遺跡 揚州如東掘港国清寺について天台学報 通号 61 2019-10-10 1-8(R)詳細IB00194611A-
藤平寛田良源記『一代決疑集』攷天台学報 通号 61 2019-10-10 29-41(R)詳細IB00194689A-
堀端英一金沢文庫調査天台学報 通号 61 2019-10-10 179-189(R)詳細IB00194726A-
久保智康作庭書『山水幷野方図』における石と池をめぐる宗教言説天台学報 通号 61 2019-10-10 43-59(R)詳細IB00194690A-
吉田慈順最澄・徳一論争の経過に関する新知見天台学報 通号 61 2019-10-10 141-154(R)詳細IB00194721A-
小川晃洋『止観例講問答』の一考察天台学報 通号 61 2019-10-10 107-122(R)詳細IB00194711A-
宇代貴文六字河臨法の修法次第・作法について天台学報 通号 61 2019-10-10 85-97(R)詳細IB00194709A-
大久保良峻『例講問答書合』に関する基礎的問題天台学報 通号 61 2019-10-10 9-18(R)詳細IB00194612A
那波良晃台密における大仏頂法について天台学報 通号 62 2020-10-31 147-157(R)詳細IB00205875A
張堂興昭勧奨天台宗年分学生式(八条式)に関する若干の問題天台学報 通号 62 2020-10-31 75-80(R)詳細IB00205868A
渡辺麻里子中世における園城寺の学問と談義天台学報 通号 62 2020-10-31 63-74(R)詳細IB00205867A
堀端英一真言密教(東密)に見る草木成仏論天台学報 通号 62 2020-10-31 89-98(R)詳細IB00205870A
長谷川裕峰中世延暦寺の論義書にみる法身八相天台学報 通号 62 2020-10-31 111-121(R)詳細IB00205872A
藤平寛田『門跡系圖并顯宗家々應公請門流』について天台学報 通号 62 2020-10-31 33-49(R)詳細IB00205856A
小川晃洋『法華玄義第六口伝』の一考察天台学報 通号 62 2020-10-31 123-136(R)詳細IB00205873A
柏倉明裕湛然における『占察經』引用の意味天台学報 通号 62 2020-10-31 81-87(R)詳細IB00205869A
川勝守(賢亮)万葉歌人の仏教信仰と天台教学天台学報 通号 62 2020-10-31 1-8(R)詳細IB00205853A
道元徹心龍谷大学図書館所蔵『円頓菩薩戒口訣』について天台学報 通号 62 2020-10-31 17-31(R)詳細IB00205855A
水上文義台密における愛染法天台学報 通号 62 2020-10-31 9-16(R)詳細IB00205854A
桑谷祐顕智者の後身天台学報 通号 63 2021-10-08 13-37(R)詳細IB00219968A
武覚超伝教大師「山修山学」の理念天台学報 通号 63 2021-10-08 1-12(R)詳細IB00219967A
進藤浩司多賀法印流(法印流)の法華経信仰天台学報 通号 63 2021-10-08 87-96(R)詳細IB00219974A
那波良晃『息心抄』「大仏頂法」における大仏頂尊について天台学報 通号 63 2021-10-08 107-116(R)詳細IB00219977A
小南妙覚慈覚大師円仁による法華総持院の創建と熾盛光法の始修について天台学報 通号 63 2021-10-08 157-170(R)詳細IB00219981A
小川晃洋『玄義例講問答』の一考察天台学報 通号 63 2021-10-08 127-143(R)詳細IB00219979A
武本宗一郎最澄の『法華論』釈義とその系譜天台学報 通号 64 2022-10-11 169-180(R)詳細IB00227699A
酒井茂幸『亀山殿七百首』伝本考(続)典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 183-193(R)詳細IB00203827A
岩井宏子和歌における『和漢朗詠集』の受容典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 69-90(R)詳細IB00203822A
日比野浩信『顕注密勘』古筆切管見典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 113-143(R)詳細IB00203824A
鈴木徳男『続詞花集』考典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 23-48(R)詳細IB00203813A
小田剛式子内親王歌の本質典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 91-112(R)詳細IB00203823A
新倉和文解脱上人貞慶と同法達との「契約」典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 401-415(R)詳細IB00203835A
後藤康夫禿氏文庫本『因明十題』について典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 361-399(R)詳細IB00203834A
内田美由紀『伊勢物語』業平時代の成立について典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 3-22(R)詳細IB00203811A
日下幸男藤門周斎序『法楽寺奉納百首和歌』について典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 503-522(R)詳細IB00203838A
大取一馬後鳥羽院の新古今撰集について典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 263-278(R)詳細IB00203831A
安井重雄社頭歌合の歌題構成と位署典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 49-67(R)詳細IB00203821A
石井健「法隆寺印」字様考てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 199-208(R)詳細IB00231217A
小林裕子浄瑠璃寺厨子入吉祥天像と解脱上人貞慶てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 367-379(R)詳細IB00231752A
内田啓一西大寺叡尊と密教図像てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 381-391(R)詳細IB00231753A
山田磯夫江戸の展覧会二題てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 429-439(R)詳細IB00231787A
櫻庭裕介岩槻市浄国寺伝安阿弥作阿弥陀三尊像のCTスキャナーによる構造分析及び修復についててらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 341-350(R)詳細IB00231750A
児島大輔福寿寺から大養徳国金光明寺へてらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 265-276(R)詳細IB00231640A
川瀬由照東大寺法華堂不空羂索観音像の宝冠に関する一考察てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 251-263(R)詳細IB00231631A
三宮千佳法華寺十一面観音菩薩立像の制作背景についててらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 329-339(R)詳細IB00231749A
近藤有宜『日本書紀』敏達天皇六年十一月一日条考てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 143-152(R)詳細IB00231212A
淺湫毅夢違観音の伝来についててらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 165-174(R)詳細IB00231214A
小野佳代奈良時代の南都諸寺の僧形像てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 289-304(R)詳細IB00231746A
稲木吉一元興寺中門夜叉像へのまなざしてらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 221-233(R)詳細IB00231374A
真田尊光鑑真とともに来日した弟子についててらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 305-314(R)詳細IB00231747A
松原智美法華根本曼陀羅の主題てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 277-288(R)詳細IB00231641A
片岡直樹長谷寺銅板法華説相図にみられる朝鮮的要素てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 187-197(R)詳細IB00231216A
森下和貴子興福寺西金堂の釈迦集会像てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 209-219(R)詳細IB00231218A
三好賢子高松藩主初代松平頼重による造仏についててらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 405-415(R)詳細IB00231755A
鈴木泉十六世紀における世田谷吉良氏の造寺造仏についててらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 393-403(R)詳細IB00231754A
大西磨希子綴織当麻曼荼羅図伝来考てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 235-249(R)詳細IB00231376A
中野聡法隆寺伝法堂中の間伝阿弥陀三尊像をめぐっててらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 315-325(R)詳細IB00231748A
金志虎当麻寺創建期の本尊についててらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 175-186(R)詳細IB00231215A
磯貝誠貞慶の弥勒信仰と春日宮曼荼羅てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 28 2013-04-28 351-365(R)詳細IB00231751A
脇谷英勝二條院讃岐の世界帝塚山大学紀要 通号 10 1973-12-10 83-95(R)詳細IB00144101A-
木南卓一宗覚律師伝帝塚山大学紀要 通号 19 1982-11-20 1-33(R)詳細IB00039755A-
景山春樹専修念仏信仰の展開帝塚山大学紀要 通号 20 1983-01-01 13-32(R)詳細IB00039756A-
木南卓一慈雲尊者と大和帝塚山大学紀要 通号 20 1983-01-01 51-82(R)詳細IB00039757A-
木南卓一元政上人帝塚山大学紀要 通号 26 1989-12-11 1-46(R)詳細IB00039758A-
木南卓一慈雲尊者(一)帝塚山大学教養学部紀要 通号 27 1990-01-01 1-40(R)詳細IB00039759A-
木南卓一慈雲尊者(二)帝塚山大学教養学部紀要 通号 28 1991-01-01 1-41(R)詳細IB00039760A-
木南卓一慈雲尊者(三)帝塚山大学教養学部紀要 通号 29 1991-01-01 1-43(R)詳細IB00144246A-
木南卓一慈雲尊者(四)帝塚山大学教養学部紀要 通号 30 1992-01-01 1-41(R)詳細IB00039762A-
木南卓一慈雲尊者(五)帝塚山大学教養学部紀要 通号 31 1992-01-01 1-52(R)詳細IB00039763A-
木南卓一慈雲尊者(六)帝塚山大学教養学部紀要 通号 33 1993-01-01 1-54(R)詳細IB00039764A-
木南卓一慈雲尊者(七)帝塚山大学教養学部紀要 通号 34 1993-01-01 1-50(R)詳細IB00039765A-
木南卓一慈雲尊者(八)帝塚山大学教養学部紀要 通号 37 1994-01-01 1-55(R)詳細IB00039766A-
木南卓一慈雲尊者(九)帝塚山大学教養学部紀要 通号 40 1994-01-01 13-68(R)詳細IB00039767A-
木南卓一慈雲尊者(十)帝塚山大学教養学部紀要 通号 41 1995-01-01 1-56詳細IB00039768A-
森郁夫法隆寺式伽藍配置の成立帝塚山大学教養学部紀要 通号 43 1995-01-01 74-89詳細IB00039769A-
堀口良一長州出身者の反キリスト教論帝塚山大学教養学部紀要 通号 46 1996-01-01 18-43詳細IB00039770A-
堀口良一島地黙雷における「宗教」帝塚山大学教養学部紀要 通号 52 1997-01-01 79-98(L)詳細IB00039773A-
中村一浩空海密教における三密思想の位置づけ哲学倫理学研究 通号 3 1999-06-01 61-72詳細IB00039775A-
加藤麻美日本古典文学作品に現れた仏教思想哲学倫理学研究 通号 4 2000-03-01 1-12詳細IB00039777A-
宮島磨『発心集』における<生>のゆくえ哲学年報 通号 62 2003-03-08 51-79(R)詳細IB00018399A
山口等 禅の論理的象徴的形態哲学雑誌 通号 606 1937-08-01 1-51詳細IB00035561A-
山口等 禅の論理的象徴的形態(完)哲学雑誌 通号 607 1937-09-01 21-47詳細IB00035562A-
井上哲次郎人生の諸問題哲学雑誌 通号 616 1938-06-01 1-25詳細IB00035564A-
山口等 日本的論理の本質的性格哲学雑誌 通号 673 1943-03-01 39-89詳細IB00035571A-
松波直弘鎌倉期における禅宗批判の一様相哲学会誌 通号 32 2008-05-01 173-175(R)詳細IB00074060A-
竹内良英道元と『三千威儀経』哲学 通号 42 1990-10-20 7082詳細IB00021932A-
納冨常天信円の『四十八願釈』について鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1996-03-30 49-93(R)詳細IB00199999A
石田千尋キリシタン世紀と日本仏教の変容鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1996-03-30 117-138(R)詳細IB00200006A
大三輪龍彦国指定史跡永福寺跡の見学と永福寺研究の問題点鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1996-03-30 159-161(R)詳細IB00200014A
中田直道瑩山禅師と仏教教理史的背景鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1996-03-30 139-151(R)詳細IB00200012A
--------鶴見大学仏教文化研究所 設立趣意及び設立経過鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1996-03-30 163-166(R)詳細ありIB00200015A
石田尚豊玉虫厨子は語る鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1997-03-30 1-23(R)詳細ありIB00200210A
関根透鎌倉僧医の医の倫理観(1)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1997-03-30 53-73(R)詳細ありIB00200212A
関根透鎌倉僧医の倫理観(2)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 3 1998-04-08 33-54(R)詳細ありIB00038182A-
小林恭治大本山総持寺蔵仏遺教経漢字索引鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 3 1998-04-08 55-179(R)詳細IB00038183A-
納冨常天『総持寺住山記』について鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 4 1999-04-08 23-53(R)詳細IB00038185A-
髙﨑直道瑩山禅師のヴィジョン鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 4 1999-04-08 1-16(L)詳細ありIB00038187A
尾崎正善翻刻・『慧日山東福禅寺行令規法』鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 4 1999-04-08 55-75(R)詳細ありIB00038186A
関根透鎌倉僧医の倫理観(3)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 5 2000-04-08 33-46(R)詳細ありIB00038189A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 5 2000-04-08 47-66(R)詳細ありIB00038190A-
尾崎正善翻刻・聴松院蔵『大鑑清規』鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 5 2000-04-08 67-152(R)詳細ありIB00038191A
小林恭治西念寺本類聚名義抄の増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 6 2001-04-08 39-66(R)詳細IB00038194A-
納冨常天『本朝高僧伝』人名索引鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 6 2001-04-08 1-58(L)詳細ありIB00038196A-
木村清孝『光明蔵三昧』の撰述意図とその思想基盤鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 7 2002-04-08 35-52(R)詳細IB00038199A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 7 2002-04-08 17-34(R)詳細ありIB00038198A-
納冨常天『本朝高僧伝』人名索引(続)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 7 2002-04-08 79-142(L)詳細IB00038200A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 8 2003-04-08 27-55 (R)詳細ありIB00063711A-
納冨常天『本朝高僧伝』 寺社名索引鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 8 2003-04-08 1-57 (L)詳細IB00063713A-
山折哲雄『師と弟子』鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 8 2003-04-08 1-26 (R)詳細IB00063710A-
尾崎正善翻刻・駒澤大学蔵『略清規』(叢規口実)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 8 2003-04-08 57-101 (R)詳細ありIB00063712A
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 9 2004-04-08 69-97 (R)詳細ありIB00063716A-
納冨常天江戸末期における総持寺の実情 (一)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 9 2004-04-08 27-67 (R)詳細ありIB00063715A
尾崎正善月中・年中行事清規三本の紹介鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 9 2004-04-08 99-128 (R)詳細ありIB00063717A
納冨常天『宝物殿所蔵史料からみた総持寺の歴史』鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 5-16 (R)詳細IB00063718A-
広瀬良弘曹洞宗の展開と地域社会鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 29-43 (R)詳細IB00063720A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 147-164 (R)詳細ありIB00063723A-
伊藤良久総持寺五院輪住制度の展開と意義鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 45-83 (R)詳細IB00063721A-
圭室文雄総持寺祖院の古文書について鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 17-28 (R)詳細IB00063719A-
納冨常天江戸末期における総持寺の実情 (二)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 105-145 (R)詳細ありIB00063722A
尾﨑正善長林寺の世代と末寺の関係について鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 165-189 (R)詳細ありIB00063724A
角田朋彦長林寺および長林寺文書の全体像鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2006-04-08 5-14 (R)詳細IB00063725A-
関口博巨長林寺の由緒と伝説鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2006-04-08 23-40 (R)詳細IB00063727A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2006-04-08 141-158 (R)詳細ありIB00063730A-
関幸彦長林寺以前鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2006-04-08 15-21 (R)詳細IB00063726A-
皆川義孝近世後期における長林寺の信仰圏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2006-04-08 41-53 (R)詳細IB00063728A-
納冨常天総持寺宝物殿所蔵 『道正庵文書』鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2006-04-08 69-139 (R)詳細IB00063729A-
尾﨑正善坐禅堂作法の変遷鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2006-04-08 159-196 (R)詳細ありIB00063731A
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 12 2007-04-08 43-65(R)詳細ありIB00063735A
宮地清彦瑩山禅師と日本中世社会の関連について鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 12 2007-04-08 25-31(R)詳細IB00063734A
尾﨑正善翻刻・龍谷大学蔵 『南禅諸回向』鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 12 2007-04-08 67-182 (R)詳細ありIB00063736A
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 13 2008-04-08 43-61(R)詳細ありIB00063739A
橋本弘道史実に見る道元の生涯と道元禅の形成過程鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 13 2008-04-08 63-97(R)詳細IB00063740A
納冨常天瑩山禅師の生涯と思想的背景鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 13 2008-04-08 5-42(R)詳細IB00063738A
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2009-04-08 39-73(R)詳細ありIB00198363A-
尾﨑正善翻刻・京都大学文学部図書館蔵『南禅清規』(一)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2009-04-08 143-235(R)詳細ありIB00198394A-
橋本弘道仏教思想の基本概念と道元鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2009-04-08 75-116(R)詳細IB00198389A-
関根透鎌倉僧医・梶原性全の医の倫理観鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2009-04-08 23-31(R)詳細IB00198360A-
栁澤慧二生老病死を見つめて鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2009-04-08 3-10(R)詳細ありIB00198358A-
矢島道彦質疑応答鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2009-04-08 33-38(R)詳細ありIB00198361A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 15 2010-04-08 37-60(R)詳細ありIB00198356A-
納冨常天輪住制度と『住山記』鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 15 2010-04-08 3-13(R)詳細IB00198295A-
尾崎正善翻刻・京都大学文学部図書館蔵『東福寺清規』(一)鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 16 2011-03-31 109-196(R)詳細ありIB00198242A-
尾﨑正善翻刻・京都大学文学部図書館蔵『東福寺清規』(二)鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 17 2012-03-31 111-176(R)詳細ありIB00198232A-
岩橋春樹「總持寺展」記録鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2013-03-31 187-202(R)詳細IB00198220A-
小林馨歯科医師の教育における建学の精神鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2014-03-31 39-56(R)詳細IB00197991A-
下室覚道パネルディスカッション・質疑応答鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2014-03-31 57-71(R)詳細ありIB00197992A-
聖凱智憬と『起信論同異略章』・『一心二門大意』鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2014-03-31 220-232(R)詳細ありIB00197998A-
石田千尋建学の精神と文学部文化財学科の教育鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2014-03-31 23-38(R)詳細IB00197990A-
木村清孝仏教文化研究所と建学の精神鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2014-03-31 3-6(R)詳細IB00197988A-
尾﨑正善パネルディスカッション・質疑応答鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 22 2017-03-31 43-53(R)詳細ありIB00197687A
遠藤ゆかり宝蔵館嫡々庵のこと鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 22 2017-03-31 31-34(R)詳細IB00197685A-
下室覚道慈円と道元の「道理」に関する一考察鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 23 2018-03-31 147-264(R)詳細IB00191060A-
納冨常天新修總持寺史鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 23 2018-03-31 83-145(R)詳細ありIB00191059A-
尾﨑正善愛知県乾坤院・長円寺所蔵の『伝光録』鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 23 2018-03-31 313-316(R)詳細ありIB00191062A
尾崎正善「大乗寺系回向帳」二冊鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 23 2018-03-31 265-312(R)詳細ありIB00191061A
武井慎悟總持寺祖院蔵『住山記』について(1)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 24 2019-03-31 1-13(L)詳細ありIB00191119A
下室覚道道元禅師における時の把握鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 24 2019-03-31 87-170(R)詳細IB00191114A-
井川裕覚パネルディスカッション・質疑応答鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 24 2019-03-31 35-49(R)詳細ありIB00191112A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage