INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 修験道 [SAT] 修験道 修驗道 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 857 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
修験道 (857 / 857)  日本 (824 / 68265)  日本仏教 (296 / 34869)  山岳信仰 (271 / 408)  宗教学 (105 / 4079)  神道 (70 / 1317)  民俗学 (68 / 722)  山伏 (58 / 86)  日本山岳修験学会 (43 / 44)  熊野 (40 / 133)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
田中利典明治期における神仏分離と修験道論集明治時代の東大寺 ――近代化がもたらした光と影 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 17 2019-11-23 27-39(R)詳細IB00200576A
逵日出典奈良朝山岳寺院の実相論集日本仏教史 通号 2 1986-03-01 235-256(R)詳細IB00052955A-
山本世紀室町時代の社会と仏教論集日本仏教史 通号 5 1986-08-01 1-58(R)詳細IB00052980A-
長野覺英彦山修験(山伏)と信仰圏の実態論集日本仏教史 通号 7 1986-10-01 69-104(R)詳細IB00053008A-
月光善弘東北地方に浸透した密教と清浄心論集 通号 5 1978-12-31 122-124(R)詳細IB00018674A-
鈴木岩弓「山中他界観」説の表出をめぐって論集 通号 7 1980-12-31 155-157(R)詳細IB00171107A-
伊藤辰典現代における修験者の活動論集 通号 20 1993-12-31 1-19詳細IB00018818A-
鈴木優作〈抵抗〉としての民間信仰蓮花寺佛教研究所紀要 通号 9 2016-03-31 1-21(R)詳細ありIB00187722A-
遠藤純一郎度会行忠所帯の神道書に於ける思想構成(その1)蓮花寺佛教研究所紀要 通号 10 2017-03-31 85-185(R)詳細ありIB00187764A-
小林崇仁日本古代の山林修行に関する研究の動向と課題蓮花寺佛教研究所紀要 通号 11 2018-03-31 196-229(R)詳細ありIB00189046A-
松田智弘日本古代仙人考歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 11 1988-04-01 513-532(R)詳細IB00048603A-
首藤善樹金峯山寺の蓮華会について歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 11 1988-04-01 861-886(R)詳細IB00048616A-
浅田正博『修験修要秘決集』の注釈書として『修要鈔』三巻と『修験記』十巻とについて龍谷大学論集 通号 436 1990-07-25 160-187詳細IB00013855A-
神田より子陸前の法印神楽山の祭りと芸能 通号 2 1984-07-10 34-44(R)詳細IB00144577A-
菊地大樹持経者 コラム③躍動する中世仏教 / 新アジア仏教史 通号 12 2010-05-30 188-191(R)詳細IB00108129A-
志茂田典子香と仏教武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2002-02-15 1-18(L)詳細IB00018550A-
宮家準修験道組織の展開と構造民俗宗教の地平 通号 18 1999-03-01 5-21(R)詳細IB00050686A-
門馬幸夫書評 鈴木正崇著『山と神と人――山岳信仰と修験道の世界』民俗宗教 通号 4 1993-04-25 262-265(R)詳細IB00141462A
菅原寿清木曾御嶽における霊神碑民俗宗教 通号 4 1993-04-25 47-88(R)詳細IB00143551A-
由谷裕哉近世地方霊山縁起の宗教的意味とその背景民俗宗教 通号 4 1993-04-25 125-151(R)詳細IB00143564A-
山本世紀里修験の生活民衆宗教の構造と系譜 通号 4 1995-04-01 348-376(R)詳細IB00053729A-
小松和彦悪霊祓いの儀礼、悪霊の物語密儀と修行 / 大系:仏教と日本人 通号 3 1989-02-10 185-230(R)詳細IB00053576A-
岡村圭真密教修行の方法と思想密儀と修行 / 大系:仏教と日本人 通号 3 1989-02-10 79-117(R)詳細IB00053574A-
湯浅泰雄総論密儀と修行 / 大系:仏教と日本人 通号 3 1989-02-10 3-37(R)詳細IB00053572A-
和多昭夫護法童子密教文化 通号 104 1973-12-20 19-41(R)詳細IB00015975A-
静春樹日本密教(空海)論への一視角密教文化 通号 134 1981-03-21 11-46(R)詳細IB00016099A-
春木豊行と修行の心理学的考察密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 134 1998-08-01 297-320(L)詳細IB00044353A-
宮坂宥勝日本の密教密教大系 通号 6 1995-03-30 43-80詳細IB00055570A-
佐和隆研醍醐寺の仏教と歴史密教大系 通号 6 1995-03-30 116-140詳細IB00055573A-
村山修一神仏習合思潮密教大系 通号 8 1995-03-30 253-286詳細IB00055614A-
和歌森太郎山岳信仰の起原と歴史的展開密教大系 通号 8 1995-03-30 333-362詳細IB00055616A-
金山穆韶長覚尊師の教義と教主義密教研究 通号 59 1936-05-31 48-68詳細IB00015354A-
米戸暦僧坊酒の研究密教学会報 通号 37/38 1999-03-25 42-53詳細IB00014988A-
月光善弘東北霊山と密教密教学研究 通号 10 1978-03-21 135-150(R)詳細IB00107209A-
井上亮淳『修験道修行大系』密教学研究 通号 28 1996-03-30 243-245(R)詳細IB00109408A-
白木利幸『長享番付』当時の秩父観音巡礼密教学研究 通号 30 1998-03-30 95-113(R)詳細IB00109463A-
藤田祐俊近世出羽三山の動向について密教学研究 通号 38 2006-03-30 1-17(R)詳細IB00110342A-
小峰彌彦藤田祐俊「近世出羽三山の動向について――湯殿山をめぐる問題」密教学研究 通号 39 2007-03-30 199(R)詳細IB00110380A-
星野英紀宗教における実践・儀礼の意義密教学研究 通号 39 2007-03-30 121-173(R)詳細IB00110376A-
服部如実私本・修験道記(一)密教学 通号 1 1965-07-30 53-66詳細IB00033054A-
服部如実私本・修験道記(二)密教学 通号 2 1966-03-10 1-19詳細IB00033060A-
夏目祐伸密教関係雑誌論文目録(3)密教学 通号 5 1968-12-10 1-40(L)詳細IB00033083A
ロータムンドH. O.Anmerkungen zu einigen japanischen “magischen als Mittel ritueller Reinigung”煩悩の研究 通号 5 1975-09-01 120-133(L)詳細IB00054784A-
市村宏神変大菩薩考菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 5 1981-05-11 581-605(R)詳細IB00046147A-
福井良盟修験道における仏と仏の世界仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 5 1977-11-30 487-499(R)詳細IB00046497A-
大賀義明『興風』第二十二号 平成二十二年十二月一日発行法華仏教研究 通号 8 2011-05-12 257-266(R)詳細IB00087993A-
由谷裕哉修験道の柱松北陸宗教文化 通号 14 2002-03-01 1-22(L)詳細IB00029429A-
由谷裕哉一向一揆時代における加賀白山をめぐる四つの宗教テキストについて:予備的考察北陸宗教文化 通号 17 2005-03-31 15-38(L)詳細IB00057878A
由谷裕哉加賀一揆時代後半における白山本宮長吏職について・再考北陸宗教文化 通号 18 2006-03-31 95-118(L)詳細IB00057883A-
奥田直文近世前期加賀藩の神社政策北陸宗教文化 通号 18 2006-03-31 119-142(L)詳細IB00057884A-
北原裕全石動山天平寺の勤行について北陸宗教文化 通号 18 2006-03-31 143-164 (L)詳細IB00057885A-
矢島恭介修験道の用具について仏具 / 新版仏教考古学講座 通号 5 1984-08-05 225-235(R)詳細IB00189847A-
岡崎譲治主要文献解題仏具 / 新版仏教考古学講座 通号 5 1984-08-05 253-254(R)詳細IB00189849A-
小川慈祐(小川祐子)宗教とツーリズムの接点仏教論叢 通号 53 2009-03-25 154-160(R)詳細ありIB00072634A-
加藤善也祭文の研究仏教論叢 通号 55 2011-03-25 152-159(R)詳細ありIB00111350A
ブッシイアンヌ マリお伽草子『役行者物語絵巻』の役行者伝仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 251-276(R)詳細IB00055890A-
豊島修霊物変化談仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 377-388(R)詳細IB00055896A-
中野幡能仁聞菩薩伝仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 299-321(R)詳細IB00055892A-
宮家準仏教と修験道仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 111-129(R)詳細IB00055883A-
中村康隆仏教民俗学の構想仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 33-61(R)詳細IB00055879A-
桜井徳太郎山中他界観の成立と展開仏教民俗学大系 通号 3 1987-12-01 351-377(R)詳細IB00055945A-
宮家準山岳宗教における奥院と里宮仏教民俗学大系 通号 3 1987-12-01 107-130詳細IB00055933A-
黒川弘賢神仏分離以降における神葬祭と仏教民俗仏教民俗学大系 通号 4 1988-06-01 359-374(R)詳細IB00055965A-
大森惠子荼吉尼天と稲荷信仰仏教民俗学大系 通号 8 1992-11-01 259-277(R)詳細IB00056039A-
豊島修堂巡りと神憑け仏教民俗学大系 通号 8 1992-11-01 155-173(R)詳細IB00056033A-
宮田登俗信と仏教仏教民俗学大系 通号 8 1992-11-01 1-13(R)詳細IB00056026A-
西田啓一備前一宮と修験道芸能者仏教民俗学大系 通号 5 1993-09-01 211-232詳細IB00055976A-
山路興造修験の延年芸能仏教民俗学大系 通号 5 1993-09-01 141-170詳細IB00055973A-
辻英子ニューヨーク公立図書館スペンサー・コレクション蔵『役行者絵巻』仏教文学 通号 17 1993-03-31 86-97(R)詳細IB00132824A-
菊地真『日蔵夢記』の経典受容仏教文学 通号 32 2008-03-31 1-12(R)詳細IB00110920A-
小峰彌彦芸能文化と仏教仏教文学 通号 33 2009-03-31 117-128(R)詳細IB00111035A-
鈴木正崇開山縁起から修験道儀礼へ仏教文学 通号 44 2019-04-30 130-144(R)詳細IB00234893A
牧尾良海陰陽道と覚鑁上人仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 6 1992-11-21 1-36詳細IB00040185A
宮家準天野長床衆の歴史と修行仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 6 2000-12-01 303-321詳細IB00044174A-
佐久間秀紘佛教文化学会第29回学術大会 シンポジウム録 大会テーマ「カミとホトケ~神仏共存の新たな構築に向けて~」佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 1-51(L)詳細ありIB00217761A
宮家準修験道の成仏論仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 29 1981-06-01 838-856(R)詳細IB00152445A-
戸川安章修験道における実践修道の原理仏教の実践原理 通号 29 1977-12-01 589-604(R)詳細IB00052090A-
宮家準羽黒山の松例祭仏教の社会的機能に関する基礎的研究―日本仏教を中心として 通号 29 1977-05-01 229-262詳細IB00054417A-
斎藤昭俊大山・八菅修験佛教と民俗 通号 12 1975-12-05 66-69(R)詳細IB00221482A
疋田精俊米山薬師信仰の諸相佛教と民俗 通号 14 1977-12-05 16-29(R)詳細IB00221491A
木村博東北地方における古峯原信仰佛教と民俗 通号 15 1978-12-05 1-6(R)詳細IB00221500A
斎藤昭俊古峯ヶ原・石裂・尾鑿佛教と民俗 通号 15 1978-12-05 29-34(R)詳細IB00221502A
中嶋奈津子岩手山神社山伏神楽の近現代佛教大学総合研究所紀要 通号 26 2019-03-25 123-132(L)詳細IB00219099A
中嶋奈津子伝承の形式からみる神楽の位置づけと状況佛教大学総合研究所紀要 通号 27 2020-03-25 135-144(L)詳細IB00219096A
菊地勇次郎石動山の古縁起と新縁起仏教史研究 通号 6 1972-03-15 57-67詳細IB00039506A-
久世康博山岳祭祀の基礎的研究仏教史研究 通号 35 1998-10-01 1-27(R)詳細IB00041430A
吉井敏幸吉野大峰山と本山派当山派仏教史学研究 通号 35 1984-10-31 105-118(L)詳細IB00039342A-
木場明志根井浄著『修験道とキリシタン』仏教史学研究 通号 35 1988-11-30 214-214詳細IB00058880A
小山貴子中世後期の在地における修験道の展開と在地の「信仰圏」仏教史学研究 通号 35 2012-11-25 48-72(R)詳細IB00138008A
副島三喜男豊後高田市の熊野石仏佛敎藝術 通号 30 1957-01-30 33-60詳細IB00034476A
村山修一天台宗寺院鎮守の神像について佛敎藝術 通号 32 1957-09-10 34-38(R)詳細IB00096425A
中野幡能大分県下の神像佛敎藝術 通号 32 1957-09-10 9-19(R)詳細IB00096422A
浅野清山陰の仏寺建築仏教芸術 通号 60 1966-04-30 107-127(R)詳細IB00103055A
長谷川誠三仏山三仏寺の彫刻仏教芸術 通号 60 1966-04-30 67-79(R)詳細IB00102996A
服部文雄比叡山の建築佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 92-106(R)詳細IB00104068A
鈴木照英熊野曼荼羅と修験信仰仏教芸術 通号 66 1967-12-20 1-19(R)詳細IB00104504A
沼賢亮立山信仰と立山曼荼羅佛敎藝術 通号 68 1968-08-20 31-49(R)詳細IB00104533A
巽三郎熊野九十九王子社の成立と変遷仏教芸術 通号 142 1982-05-30 61-66(R)詳細IB00095533A
田平德栄脊振山の山岳仏教仏教芸術 通号 143 1982-07-30 53-69(R)詳細IB00090372A
岩井孝樹白山山頂出土の経筒経典と法具佛敎藝術 通号 155 1984-07-30 109-115(R)詳細IB00090431A
濱田隆岡崎譲治さんを偲ぶ佛敎藝術 通号 160 1985-05-30 118-120(R)詳細IB00086981A
井口喜晴山岳信仰遺跡出土の遺物仏教芸術 通号 168 1986-09-30 34-48(R)詳細IB00086327A
桜井敏雄山岳宗教建築の礼拝空間仏教芸術 通号 168 1986-09-30 49-79(R)詳細IB00086328A
三宅敏之那智山経塚について仏教芸術 通号 168 1986-09-30 81-98(R)詳細IB00086329A
宮家準絵図から見た大峯山仏教芸術 通号 168 1986-09-30 11-32(R)詳細IB00086326A
浜田隆藤原道長の御岳詣仏教芸術 通号 168 1986-09-30 139-152(R)詳細IB00086333A
松田敏行大峯山寺本堂建築について仏教芸術 通号 168 1986-09-30 99-116(R)詳細IB00086330A
関根俊一大峯笙窟の不動明王像仏教芸術 通号 168 1986-09-30 127-138(R)詳細IB00086332A
西藤清秀大峯山寺発掘調査について仏教芸術 通号 168 1986-09-30 117-126(R)詳細IB00086331A
林温千手観音と不動明王を伴う阿弥陀三尊来迎像佛敎藝術 通号 186 1989-09-30 11-28(R)詳細IB00081147A
高瀬要一〔石川〕石動山・東林院の庭園遺跡佛敎藝術 通号 192 1990-09-30 66-75(R)詳細IB00080415A
関根俊一白山美濃馬場の仏教工芸品佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 94-105(R)詳細IB00077273A
浅岡俊夫六甲山周辺の山岳寺院(兵庫県)佛敎藝術 通号 265 2002-11-30 72-95(R)詳細IB00076281A
佐々木登美子金銅装笈の図様構成について佛敎藝術 通号 284 2006-01-30 90-107(R)詳細IB00058479A
辻井清吾私鉄路線の変遷と社寺霊場との関連仏教経済研究 通号 49 2020-05-31 87-111(R)詳細IB00201093A
日野西真定但馬における修験道の研究仏教学会報 通号 3 1970-12-10 39-44(R)詳細IB00014521A-
浅田正博聖護院所蔵『修要秘訣伝講筆記』について仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 163-190(L)詳細IB00012939A-
栗原仲道観音信仰と修験道豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 181-187詳細IB00036974A-
目黒宗光文書からみた修験道豊山教学大会紀要 通号 9 1981-09-01 139-148詳細IB00037070A-
仲根隆淳関東修験と加波山豊山教学大会紀要 通号 11 1983-10-01 117-136詳細IB00037102A-
藤田祐俊『早池峰山妙泉寺文書』における一考察豊山教学大会紀要 通号 29 2001-12-01 273-285詳細IB00058687A-
藤田祐俊東北修験道の形態と近世東北修験道における羽黒修験豊山教学大会紀要 通号 30 2002-12-01 107-121詳細IB00058699A-
藤田祐俊早池峰山関係資料とその問題豊山教学大会紀要 通号 35 2007-03-31 133-144詳細IB00058744A-
真野俊和修行の聖〈総説〉聖と民衆 / 仏教民俗学大系 通号 2 1986-11-25 119-128(R)詳細IB00055911A-
増尾伸一郎奈良時代における仏典の伝写と読誦東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 2 2012-06-25 385-404(R)詳細IB00204449A
宮家準修験道の他界観東アジアにおける民俗と宗教 通号 2 1981-08-01 317-410詳細IB00060092A-
長野覺彦山大廻行(回峰行)の実態東アジアと日本 宗教・文学編 通号 2 1987-12-01 359-392(R)詳細IB00048575A-
由谷裕哉修験道・山岳信仰における地方の意味比較思想研究(別冊) 通号 28 2002-03-31 58-62(R)詳細IB00073851A-
小濵聖子加藤みち子編著『鈴木正三著作集I・II』(中公クラシックス、二〇一五年四月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 160-161(R)詳細IB00206898A
仲西政一郎山と信仰日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 42 1974-11-01 831-837(R)詳細IB00046877A-
宮田登富士信仰の展開日本文化史研究:芳賀幸四郎先生古稀記念 通号 42 1980-05-01 341-356詳細IB00048950A-
宇高良哲近世における修験僧の自身引導問題について日本仏教の形成と展開 通号 42 2002-10-01 558-574(R)詳細IB00055287A-
松尾剛次四国遍路の成立と四国遍路絵図日本仏教綜合研究 通号 3 2004-05-31 17-35(R)詳細IB00110041A-
宮家準近世修験道の地域的展開と神社日本仏教綜合研究 通号 4 2005-05-31 1-25(R)詳細IB00110048A-
鈴木正崇修験道の想像力とは何か日本仏教綜合研究 通号 17 2019-09-30 1-27(R)詳細IB00215939A
宝田正道修験道発生の風土的背景日本仏教史学 通号 17 1944-01-20 1-21詳細IB00024440A-
内山純子常陸における熊野信仰の展開日本仏教史学 通号 20 1985-12-25 10-22詳細IB00039622A-
小寺文頴比叡山回峯行の史的展開日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 273-286詳細IB00011134A-
浅田正博修験道における「柱源供養法」の思想基盤について日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 45 1990-07-31 111-138(L)詳細IB00043443A-
大久保良峻日本における密教の役割日本の仏教 通号 6 1996-08-10 50-69(R)詳細IB00037958A-
岩鼻通明山岳仏教日本の仏教 通号 6 1996-08-10 70-74(R)詳細IB00037959A-
宮本袈裟雄木葉衣日本の仏教 通号 6 2001-11-01 71-74詳細IB00038040A-
三宅克広中世後期の山伏と東寺日本中世の政治と社会 通号 6 2003-10-01 172-185詳細IB00056281A-
菊地勇次郎智真と西山義日本浄土教史の研究 通号 6 1969-05-01 361-388(R)詳細IB00051687A-
宮家準中世羽黒修験の一山組織日本宗教への視角 通号 6 1994-09-25 269-292詳細IB00047692A-
宮本袈裟雄治癒儀礼に関する一考察日本宗教の複合的構造 通号 6 1978-07-01 109-135(R)詳細IB00054558A-
宮家準大峯山寺と洞川日本宗教史論纂 通号 6 1988-05-01 124-144(R)詳細IB00055071A-
宮家準修験道の思想日本思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 15 1989-02-15 154-187(R)詳細IB00156789A-
中川光熹日光山の山岳信仰日光――その歴史と宗教 通号 15 2011-10-30 61-94(R)詳細IB00193574A-
田邉三郎助日光山の仏教美術日光――その歴史と宗教 通号 15 2011-10-30 121-148(R)詳細IB00193576A-
山澤学略年表日光――その歴史と宗教 通号 15 2011-10-30 1-13(L)詳細IB00193583A-
大黒喜道佐渡国法華講衆について日蓮仏教とその展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 2 2020-10-30 485-517(R)詳細IB00208320A
笹谷良造火祭考南都仏教 通号 21 1968-05-31 21-60(R)詳細IB00032271A-
徳永誓子『松雲公採集遺編類纂』所収修験道当山派史料の紹介南都仏教 通号 78 2000-02-25 102-115(R)詳細IB00032572A-
宮家準修験道の衣体におけるシンボリズム成田山仏教研究所紀要 通号 3 1978-10-15 109-154詳細IB00033612A-
宮家準役小角伝承の展開と修験道成田山仏教研究所紀要 通号 4 1979-12-15 135-173詳細IB00033620A-
宮家準近代の修験教学成田山仏教研究所紀要 通号 7 1982-12-25 123-171詳細IB00033647A-
宮家準修験道の崇拝対象成田山仏教研究所紀要 通号 8 1984-12-25 65-112詳細IB00033655A-
宮家準大峰修験道の伝承と信仰成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 569-590詳細IB00033687A-
村石正行佐久郡岩村田「大井法華堂文書」について長野県立歴史館研究紀要 通号 27 2021-03-31 21-35(R)詳細IB00238703A
高橋全隆太源道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 267-282(R)詳細IB00052649A-
三沢智証了庵道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 366-383(R)詳細IB00052655A-
渡部正英月泉道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 313-328(R)詳細IB00052652A-
鈴木正崇日本の祭祀芸能における遠山霜月祭の位置遠山霜月祭の世界 通号 2 2006-10-01 94-100(R)詳細IB00143911A-
三崎良周台密の思想と文化東洋の思想と宗教 通号 9 1992-06-13 75-96(R)詳細IB00074877A-
宮家準確立期修驗道の思想と儀禮東洋の思想と宗教 通号 37 2020-03-25 1-23(R)詳細IB00196856A-
藤岡道子狂言と地蔵信仰東洋哲学研究所紀要 通号 17 2002-01-15 3-17(R)詳細IB00039172A-
松野聡子近世在地修験と地域社会東洋大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-356(R)詳細ありIB00183553A-
宮家準近世の修験道書と陰陽道東洋学論集:中村璋八博士古稀記念 通号 2016 1996-01-01 1009-1030(R)詳細IB00044568A-
中野幡能修験道にみる神仏習合東洋学術研究 通号 97 1979-11-20 84-98(R)詳細IB00190596A-
湯浅泰雄日本思想史における仏教研究のあり方をめぐって東洋学術研究 通号 102 1982-05-10 19-41(R)詳細IB00038803A-
荒木正純母系性信仰と父系性信仰について東洋学術研究 通号 134 1995-05-03 229(R)詳細IB00186905A-
岩佐貫三修験道における秘呪経(九重守経)とその大衆化の過程東洋学研究 通号 12 1978-03-10 53-63詳細IB00027880A-
中山清田修験道に於る『三即一』『不二』思想東洋学研究 通号 30 1993-03-30 31-43(R)詳細IB00027969A-
中山清田修験道における宗教文化東洋学研究 通号 31 1994-03-31 211-231(R)詳細IB00027992A-
中山清田修験道文献『修験道修要秘決』の研究東洋学研究 通号 40 2003-03-30 115-126詳細IB00028099A-
中山清田『修験修要秘決集』『修験三十三通記』に記された「法螺」「最多角念珠」「錫杖」「縁笈之事」東洋学研究 通号 41 2004-02-25 145-158詳細IB00028112A-
渡辺章悟立山信仰の調査東洋学研究 通号 56 2019-03-31 155-156(R)詳細IB00241073A
鈴木一馨『修験道思想の研究〈増補決定版〉』宮家準著、春秋社、1999年9月東方 通号 16 2001-12-31 198-201(L)詳細IB00161319A-
村中祐生伝教大師と山林修道伝教大師研究別巻 通号 16 1980-10-01 571-585(R)詳細IB00052265A-
松本雅明九州中部における天台と真言伝教大師研究別巻 通号 16 1980-10-01 451-476(R)詳細IB00052259A-
宮家準籠山修行の思想伝教大師研究別巻 通号 16 1980-10-01 523-544(R)詳細IB00052263A-
戸川安章羽黒修験と天台宗伝教大師研究別巻 通号 16 1980-10-01 307-324(R)詳細IB00052252A-
田中利典天台修験の教義と実践天台――比叡に響く仏の声 / 龍谷大学仏教学叢書 通号 3 2012-03-31 292-326(R)詳細IB00186980A-
中山清田修験道に於る「三即一」「不二」思想天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 3 1991-12-16 859-870詳細IB00045071A-
白土わか智証大師円珍の「辟支仏」観について天台学報 通号 33 1991-10-16 33-39(R)詳細IB00017787A-
高木亮英熊野修験再興天台学報 通号 49 2007-09-01 255-262 (R)詳細IB00062797A-
塩入法道信州戸隠山における法華信仰天台学報 通号 60 2018-10-31 49-61(R)詳細IB00181744A-
鈴木正崇聖地・熊野の真髄天空の神話――風と鳥と星 通号 60 2009-03-25 139-206 (R)詳細IB00082057A-
宮家準修験道の思想哲学 通号 43 1963-01-25 199-226(L)詳細IB00042593A-
宮家準修験道の入峰修行におけるシンボリズム哲学 通号 46 1965-02-14 319-338(L)詳細IB00042594A-
宮家準修験道の憑祈祷哲学 通号 50 1967-03-02 183-212(L)詳細IB00042595A-
宮家準修験道における宗教儀礼の構造哲学 通号 54 1969-11-05 235-245(L)詳細IB00042598A-
宮家準山岳信仰・修験道と地名哲学 通号 100 1996-03-25 185-211(L)詳細IB00042609A-
豊島修荘厳講と白山修験道中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 100 1985-12-01 371-392(R)詳細IB00047838A-
高橋悠介正楽寺蔵・荒神曼荼羅について中四国諸寺院I / 寺院文献資料学の新展開 通号 5 2020-03-31 201-216(R)詳細IB00226470A
西村敏也近世後期における武州三峰山の発展中近世の宗教と国家 通号 5 1998-06-01 447-472(R)詳細IB00053778A-
斎藤昭俊『東北霊山と修験道』智山学報 通号 42 1979-03-30 110-111(R)詳細IB00142849A-
小林崇仁泰澄の人物像智山学報 通号 66 2003-03-31 63-87(R)詳細IB00136914A-
三好英樹中世後期根来寺内における修験道智山学報 通号 74 2011-03-31 75-97(R)詳細IB00131927A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage