INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 円仁 [SAT] 円仁 圓仁 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 608 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
円仁 (608 / 608)  日本 (483 / 68265)  日本仏教 (236 / 34869)  中国 (177 / 18593)  最澄 (173 / 1661)  天台宗 (164 / 2904)  円珍 (148 / 388)  安然 (116 / 556)  空海 (82 / 2513)  入唐求法巡礼行記 (67 / 109)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
花野充道四重興廃思想の形成渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 2003-03-13 201-224(R)詳細IB00048733A
大久保良峻円仁の即身成仏義に関する一、二の問題早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊:哲学・史学編 通号 10 1984-01-20 39-48詳細IB00024188A-
三崎良周大日経義釈と天台義早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 27 1981-03-01 33-54詳細IB00024171A-
三崎良周初期の台密における念誦儀軌と曼荼羅早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 32 1987-01-31 33-47詳細IB00024177A-
小山田和夫円仁と円珍との関係論集日本仏教史 通号 3 1986-06-01 133-162(R)詳細IB00052963A-
遠藤祐純『金剛頂瑜伽中略出念誦経』四巻本と六巻本六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 4-6(R)詳細IB00201097A
金剛頂経研究会佛説金剛頂瑜伽中略出念誦法 第三巻六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 90-119(R)詳細IB00201100A
金剛頂経研究会佛説金剛頂瑜伽中略出念誦法 第四巻六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 120-158(R)詳細IB00201101A
金剛頂経研究会佛説金剛頂瑜伽中略出念誦法 第一巻六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 33-55(R)詳細IB00201098A
金剛頂経研究会佛説金剛頂瑜伽中略出念誦法 第二巻六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 56-89(R)詳細IB00201099A
金剛頂経研究会佛説金剛頂瑜伽中略出念誦法 第五巻六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 159-186(R)詳細IB00201102A
金剛頂経研究会佛説金剛頂瑜伽中略出念誦法 第六巻六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 187-206(R)詳細IB00201103A
金剛頂経研究会佛説金剛頂瑜伽中略出念誦法 巻一六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 211-234(R)詳細IB00201105A
金剛頂経研究会佛説金剛頂瑜伽中略出念誦法 巻二六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 235-269(R)詳細IB00201106A
金剛頂経研究会六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』諸写本解説六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 385-416(R)詳細IB00201111A
遠藤祐純新出『金剛頂瑜伽中略出念誦法』六巻本六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 455-467(R)詳細IB00201114A
金剛頂経研究会佛説金剛頂瑜伽中略出念誦法 巻四六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 301-334(R)詳細IB00201108A
金剛頂経研究会佛説金剛頂瑜伽中略出念誦法 巻三六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 271-300(R)詳細IB00201107A
金剛頂経研究会佛説金剛頂瑜伽中略出念誦法 巻六六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 363-383(R)詳細IB00201110A
金剛頂経研究会佛説金剛頂瑜伽中略出念誦法 巻五六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 335-361(R)詳細IB00201109A
遠藤祐純『金剛頂経大瑜伽秘密心地法門義訣』について六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 419-436(R)詳細-IB00201112A
遠藤祐純略出念誦経六巻本「金剛頂瑜伽中略出念誦法」の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 3 1999-03-27 437-453(R)詳細-IB00201113A
遠藤祐純東寺観智院所蔵『金剛頂瑜伽中略出念誦法』六巻六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 8-13(R)詳細-IB00201395A
金剛頂経研究会『金剛頂瑜伽中略出念誦法』第三巻六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 73-107(R)詳細-IB00201398A
金剛頂経研究会『金剛頂瑜伽中略出念誦法』第四巻六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 109-151(R)詳細-IB00201399A
金剛頂経研究会『金剛頂瑜伽中略出念誦法』第一巻六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 5-33(R)詳細-IB00201396A
金剛頂経研究会『金剛頂瑜伽中略出念誦法』第二巻六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 35-72(R)詳細-IB00201397A
金剛頂経研究会『金剛頂瑜伽中略出念誦法』第六巻六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 191-215(R)詳細-IB00201401A
金剛頂経研究会『金剛頂瑜伽中略出念誦法』第五巻六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 153-190(R)詳細-IB00201400A
金剛頂経研究会金剛頂瑜伽中略出念誦法巻第三六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 303-341(R)詳細-IB00201404A
金剛頂経研究会金剛頂瑜伽中略出念誦法巻第二六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 259-302(R)詳細-IB00201403A
金剛頂経研究会金剛頂瑜伽中略出念誦法第四六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 343-380(R)詳細-IB00201405A
金剛頂経研究会金剛頂瑜伽中略出念誦法第一六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 219-257(R)詳細-IB00201402A
小川貫一宋代の受戒制と六念・戒牒龍谷大学論集 通号 385 1968-03-10 48-70詳細-IB00013662A-
浅井成海慈覚大師円仁の浄土教龍谷大学論集 通号 455 2000-01-01 1-25詳細-IB00013926A-
那波利貞中晩唐時代に於ける僞濫僧に關する一根本史料の研究龍谷大学佛教史學論叢 通号 455 1939-12-30 129-240(R)詳細-IB00180496A-
西村冏紹叡山法華教学と叡山浄土教の称念思想龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1962-06-15 129-131詳細-IB00013035A-
光森正士造像から見た常行堂の本尊阿弥陀仏像について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 3 1964-06-20 179-184詳細-IB00013061A-
中村荘太円仁の思想と歴史的意義について龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 293-296詳細-IB00057088A-
宮崎京子日本天台における即身成仏の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 123-126(R)詳細-IB00014155A-
吉田健一法華懴法の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 127-131(R)詳細-IB00014156A-
藤本佳男摂関時代の横川仏教と貴族龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 52-56詳細-IB00014030A-
佐藤哲英源信和尚の念仏龍谷教学 通号 15 1980-06-30 111-124詳細-IB00030605A-
浅井圓道大日経疏の中の法華教学立正大学大学院紀要 通号 2 1986-02-01 1-22(R)詳細-IB00024039A-
伊藤茂樹不断念仏の受容背景融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 2 2015-05-01 193-219(R)詳細-IB00209365A
横田兼章大原如来蔵に残る良忍自筆の資料について融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 2 2015-05-01 5-11(R)詳細-IB00209306A
金炳坤『三平等義』の成立に関する研究身延山大学仏教学部紀要 通号 17 2016-10-01 1-34(L)詳細-IB00197331A
TodaroDaleAn Annotated Translation of the Pañcābhisaṃbodhi Practice of the Tattvasaṃgraha密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 17 1989-03-21 770-786(L)詳細-IB00230608A
遠藤祐純『金剛頂経大瑜伽秘密心地法門義訣』について密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 17 1989-03-21 71-89(R)詳細-IB00229839A
大山公淳東台両密の問題密教文化 通号 48/49/50 1960-11-25 120-134(R)詳細-IB00015726A-
真鍋俊照「蘇悉地儀軌契印」図の考察(一)密教文化 通号 62 1963-02-25 77-94(R)詳細-IB00015784A-
星宮智光遍照の元慶寺経営とその意義密教文化 通号 112 1975-12-20 30-43(R)詳細-IB00016015A-
高木訷元三十帖策子の経緯に関する一試論密教文化 通号 116 1976-11-20 1-23(R)詳細-IB00016028A-
松長有慶三種悉地と破地獄密教文化 通号 121 1978-02-28 1-13(R)詳細-IB00016049A-
高見寛恭入唐八家の密教相承について(一)密教文化 通号 122 1978-03-31 1-8(R)詳細-IB00016052A-
高見寛恭入唐八家の密教相承について(二)密教文化 通号 126 1979-03-15 1-16(R)詳細-IB00016065A-
高見寛恭入唐八家の密教相承について(三)密教文化 通号 130 1980-03-21 26-41(R)詳細-IB00016082A-
武内孝善弘法大師をめぐる人々(一)密教文化 通号 131 1980-09-21 1-26(R)詳細-IB00016085A-
小林明美九世紀の日本人が聞いたサンスクリットの長母音と二重母音密教文化 通号 137 1982-02-21 48-37(L)詳細-IB00016108A-
小林明美円仁の長母音知覚密教文化 通号 141 1983-02-21 86-68(L)詳細-IB00016127A-
三崎良周台密の蘇悉地法をめぐる諸問題密教文化 通号 149 1985-01-21 79-95(R)詳細-IB00016165A-
原田和宗大乗経典と『般若心経』(1)密教文化 通号 212 2004-03-21 55-81(L)詳細-IB00081021A-
清水明澄『大日経』の注釈書の書誌学的研究密教文化 通号 219 2007-12-21 25-39(R)詳細-IB00081055A-
SwansonEric Haruki五大院安然における如来の三語について密教文化 通号 228 2012-03-21 1-25(R)詳細-IB00218003A
三崎良周唐末の密教と蘇悉地密教大系 通号 2 1994-07-10 240-264詳細-IB00055502A-
小西甚一漢詩文の興隆密教大系 通号 4 1994-07-21 327-391詳細-IB00055546A-
小野勝年『入唐求法巡礼行記』に見える仏教美術関係の記事について密教大系 通号 10 1994-07-30 371-403詳細-IB00055660A-
酒井敬淳寺門流護摩次第密教大系 通号 9 1994-11-30 363-369詳細-IB00055639A-
紺野敏文仁和寺本五仏図像と安祥寺五智如来像について密教大系 通号 11 1994-11-30 207-232詳細-IB00055669A-
武田和昭大阪・宝積院蔵の星曼荼羅図について密教大系 通号 11 1994-11-30 114-158詳細-IB00055667A-
松原智美『諸説不同記』の「或図」と台密の胎蔵図密教大系 通号 11 1994-11-30 60-85詳細-IB00055665A-
高田修東寺の両界マンダラ図密教大系 通号 11 1994-11-30 9-34詳細-IB00055663A-
松浦正昭東寺講堂の真言彫像密教大系 通号 11 1994-11-30 283-317詳細-IB00055672A-
伊東史朗不動明王像の古例とその形式密教大系 通号 11 1994-11-30 331-366詳細-IB00055674A-
木内尭央円仁の入唐伝密について密教大系 通号 6 1995-03-30 347-364詳細-IB00055582A-
星宮智光智証大師円珍和尚の園城寺再興とその意図密教大系 通号 6 1995-03-30 391-418詳細-IB00055584A-
塩入良道慈覚大師改伝・相伝の懺法について密教大系 通号 6 1995-03-30 365-390詳細-IB00055583A-
三崎良周台密の始祖伝教大師の密教思想密教大系 通号 6 1995-03-30 281-298詳細-IB00055580A-
三崎良周天台の密教密教大系 通号 6 1995-03-30 141-158詳細-IB00055574A-
村山修一比叡山の環境と組織密教大系 通号 6 1995-03-30 159-190詳細-IB00055575A-
硲慈弘山寺両門天台の異義と交渉調和密教大系 通号 7 1995-03-30 69-98詳細-IB00055591A-
獅子王円信谷阿闍梨皇慶の密教について密教大系 通号 7 1995-03-30 119-136詳細-IB00055593A-
堀大慈横川仏教の研究密教大系 通号 7 1995-03-30 41-68詳細-IB00055590A-
三崎良周五大院安然における「秘密」義密教大系 通号 7 1995-03-30 9-27詳細-IB00055588A-
伊東史朗不動明王像の古例とその形式密教図像 通号 3 1984-12-21 1-24(R)詳細-IB00039954A
村上保寿天台の密教(台密)密教学会報 通号 33 1994-03-20 174-185(R)詳細-IB00014972A-
三崎良周唐末の密教と蘇悉地密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 33 1965-12-08 255-281(R)詳細-IB00048144A
仲尾俊博伝教大師最澄と円澄密教学研究 通号 3 1971-03-21 43-60(R)詳細-IB00106669A-
仲尾俊博天台僧 堅恵密教学研究 通号 10 1978-03-21 173-188(R)詳細-IB00107212A-
児玉義隆梵字書体変遷の一考察密教学研究 通号 13 1981-03-31 140-157(R)詳細-IB00107313A-
遠藤祐純略出念誦経密教学研究 通号 21 1989-03-31 41-56(R)詳細-IB00108410A-
星宮智光仲尾俊博著『日本密教の交流と展開――続日本初期天台の研究』密教学研究 通号 29 1997-03-30 215-224(R)詳細-IB00109443A-
頼富本宏藤井恵介著『密教建築空間論』密教学研究 通号 32 2000-03-20 149-153(R)詳細-IB00090559A-
北村太道遠藤祐純著『金剛頂経入門』全一巻『続金剛頂経入門ー初会金剛頂経』全四巻密教学研究 通号 40 2008-03-30 141-143(R)詳細-IB00142861A-
堀内規之苫米地誠一博士著『平安期真言密教の研究』密教学研究 通号 43 2011-03-30 189-204(R)詳細-IB00142909A-
堀内規之副島弘道編『関東の仏像』密教学研究 通号 45 2013-03-30 247-251(R)詳細-IB00143488A-
仲尾俊博円載(二)密教学 通号 13/14 1977-10-10 220-238詳細-IB00033136A-
高田順仁『蘇悉地羅経』「真言相品第二」の考察 密教学 通号 34 1998-03-31 89-106(L)詳細-IB00033267A-
高田順仁明咒の律(vidyā-vinaya)密教学 通号 36 2000-01-31 47-64(L)詳細-IB00033282A-
松森大樹金剛薩埵の一考察密教学 通号 39 2003-01-31 95-113(L)詳細-IB00033302A-
van der VeereHendrikThe Teaching strategies of Kakuban Shōnin梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 39 2007-02-22 599-628(L)詳細-IB00060154A-
由木義文日本天台の仏身論仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 39 1977-11-30 459-472(R)詳細-IB00114974A-
兜木正亨如法経の起源と思想背景法華文化研究 通号 1 1975-03-01 27-40詳細-IB00023635A
花野充道日蓮教学と本覚思想について(二)法華仏教研究 通号 16 2013-09-13 263-297(R)詳細-IB00122981A-
桃井観城天台円教の拡充法華思想と日隆教学:株橋先生古希記念 通号 16 1979-11-20 195-219詳細-IB00046380A-
浅井円道伝教大師と法華思想の連関法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 569-597(R)詳細-IB00050243A-
高木豊古代社会における法華教団の展開法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 129-165(R)詳細-IB00050228A-
三輪是法法華経と密教法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 268-293(R)詳細-IB00141792A-
小松邦彰日本上古天台と法華経法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 209-223(R)詳細-IB00141784A-
浅井円道日本天台の仏性論法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 355-376詳細-IB00050428A-
橋本章彦神峰山寺における融通念仏と厳賢良恵法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 10 1998-10-01 145-157(R)詳細-IB00050804A-
薗田香融平安仏教の成立2平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史 通号 13 1974-03-07 100-132(R)詳細-IB00148461A
宇代貴文延暦寺一山・金台院蔵「天台三祖師像」について平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 13 2021-12-01 553-580(R)詳細-IB00220187A
伊藤進傳五会念仏について平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 13 2021-12-01 419-450(R)詳細-IB00220155A
小南妙覚慈覚大師円仁将来目録の成立過程について平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 13 2021-12-01 855-882(R)詳細-IB00220201A
寺本亮晋『灌頂三昧耶戒』成立の検討平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 13 2021-12-01 727-752(R)詳細-IB00220197A
石田尚豊密教系図像仏仏像 / 新版仏教考古学講座 通号 4 1984-04-05 90-109(R)詳細-IB00189800A-
岡崎譲治密教法具仏具 / 新版仏教考古学講座 通号 5 1984-08-05 173-224(R)詳細-IB00189846A-
追塩千尋中世前期の寺院数に関する覚書仏法の文化史 通号 5 2003-01-01 72-89詳細-IB00055324A-
頼富本宏玄昉法師と密教佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 849-864(R)詳細-IB00136221A
大久保良峻天台密教の顕密説佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 227-244(R)詳細-IB00135766A
小野玄妙孔雀王経の研究(上)仏書研究 通号 1 1914-09-17 2-7(R)詳細-IB00125723A-
--------金剛頂大教王経疏竝に蘇悉地羯羅経略疏解題仏書研究 通号 16 1916-01-10 7-8(R)詳細-IB00126097A-
成田俊治我国における念仏儀礼の研究仏教論叢 通号 13 1969-03-30 38-44(R)詳細-IB00069685A-
田中久夫法道仙人と毘沙門仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 277-298(R)詳細-IB00055891A-
小田雄三後戸の神仏教民俗学大系 通号 8 1992-11-01 329-346(R)詳細-IB00056043A-
大久保良峻台密に見る密教の東漸仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 8 2015-03-20 239-262(R)詳細-IB00222413A
深沢徹円仁筆『入唐求法巡礼行記』と『江談抄』の吉備入唐譚仏教文学 通号 19 1995-03-31 15-26(R)詳細-IB00132799A-
苫米地誠一『金剛頂瑜伽中略出念誦経』佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 5 1988-09-21 1-228詳細-IB00040179A
遠藤祐純Buddhaguhya造『タントラ義入』の研究仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 10 2007-12-21 77-159詳細-IB00058933A
朴先栄韓国僧侶教育史上における百済修徳寺の位置仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 113-128(R)詳細-IB00044025A
苫米地誠一『日本往生極楽記』と密教浄土教仏教文化学会紀要 通号 2 1994-04-01 1-38(R)詳細-IB00041446A-
苫米地誠一阿弥陀如来像と真言密教仏教文化学会紀要 通号 3 1995-04-01 127-169(R)詳細-IB00041466A-
東伏見慈晃『菩提心義抄』における「煩悩即菩提」について仏教文化学会紀要 通号 9 2000-11-01 264-277(R)詳細-IB00155759A-
鈴木行賢阿字解釈の展開仏教文化学会紀要 通号 20 2012-03-23 81-105(R)詳細ありIB00186815A-
鈴木行賢阿字本不生と実相の関係について仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 126-151(R)詳細IB00186879A-
宮嵜洋一山西省北部の災害とその対策仏教文化学会紀要 通号 22 2013-11-01 8-15(L)詳細IB00186918A-
根本誠二第四回仏教福祉シンポジウム「仏教福祉の源流 行基に学ぶ」仏教福祉 通号 5 2002-03-25 14-69(R)詳細ありIB00218033A
道端良秀中国仏教と文殊信仰仏教の歴史と文化 通号 5 1980-12-15 180-197(R)詳細IB00046272A-
諸戸立雄唐代における僧侶の税役負担について仏教の歴史と文化 通号 5 1980-12-15 198-215(R)詳細IB00046273A-
佐々木馨日蓮の描く日本仏教史仏教の歴史と文化 通号 5 1980-12-15 615-636(R)詳細IB00046296A-
木内尭央円仁の入唐伝密について仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 5 1985-02-01 787-804詳細IB00045663A-
佐藤哲英叡山における浄土教の形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 5 1956-11-10 1051-1076(R)詳細IB00054399A-
淸水谷恭順台密思想史上の慈覚大師仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 5 1956-11-10 1033-1050(R)詳細IB00054398A-
金山穆韶密教の日本的形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 5 1956-11-10 1009-1032(R)詳細IB00054397A-
藤平寛田中古天台における「心境義帖」の研究佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 5 2019-03-30 659-689(R)詳細IB00209504A
大久保良峻安然における台密教学の特質佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 5 2019-03-30 483-497(R)詳細IB00209489A
鈴木行賢阿字不生微妙体の偈頌について仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 5 2008-11-30 763-784(R)詳細IB00082036A-
勝野隆広通受別持をめぐって仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 5 2008-11-30 749-761(R)詳細IB00082029A-
NasuEishoIntroduction of the Chinese God of the Dead into Medieval Japanese Religious Culture仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 5 2004-03-08 277-299(L)詳細IB00074038A
仲尾俊博天台僧堅慧(恵)佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 5 1990-10-31 35-56詳細IB00045116A-
木内尭央光定の事蹟佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 5 1990-10-31 323-340詳細IB00045130A-
久保田實源信を見なおす佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 45 2017-03-01 35-52(R)詳細IB00192322A-
藤本佳男横川仏教の一側面仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 45 1996-11-01 95-114(R)詳細IB00044488A-
坂輪宣敬日蓮宗の三十番神仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 45 1987-04-01 405-421(R)詳細IB00045340A-
清水谷恭順天台の常行三昧に就て仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 45 1976-10-01 233-254(R)詳細IB00046595A-
獅子王円信天台密教の教判論仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 45 1976-10-01 255-272(R)詳細IB00046596A-
西村冏紹叡山浄土教における三十二相の展開仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 45 1976-10-01 389-406(R)詳細IB00046605A-
仲尾俊博室生天台と寂光大師円澄仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 45 1976-10-01 287-300(R)詳細IB00046598A-
三崎良周五大院安然の曼荼羅思想仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 45 1985-06-30 761-781(R)詳細IB00045588A-
清水谷恭順如法写経概要仏教思想講座 通号 4 1939-08-20 89-122(R)詳細IB00055417A-
森克己入唐・入宋僧侶の旅行記について仏教史研究 通号 6 1972-03-15 98-100詳細IB00039508A-
櫛田良洪慈恵大僧正拾遺伝付慈恵大師絵詞仏教史研究 通号 8 1974-10-10 82-92詳細IB00039524A-
小野勝年山東における円仁の見聞仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 8 1961-02-08 174-196(R)詳細IB00047270A-
光森正士比叡山東塔・西塔の常行堂の興廃について仏教史学論集 通号 8 1977-01-15 263-284詳細IB00046567A-
頼富本宏五台山見聞記仏教史学研究 通号 8 1985-11-20 92-101(L)詳細IB00039357A-
清水智樹西尾賢隆著『中国近世における国家と禅宗』佛教史学研究 通号 8 2007-02-15 66-74(R)詳細IB00242297A
河上麻由子礪波護著『隋唐佛教文物史論考』佛敎史學硏究 通号 8 2016-11-25 63-67(R)詳細IB00232870A
惠谷隆戒日本天台と浄土教の受容仏教史学 通号 8 1956-01-25 24-36(R)詳細IB00161655A-
佐和隆研平安朝時代に輸入された仏教絵画佛敎藝術 通号 6 1950-02-20 26-38詳細IB00034287A
佐和隆研恵果・空海以後の密教美術佛敎藝術 通号 18 1953-04-10 3-23詳細IB00034373A
亀田孜法相祖師像としての慈恩大師画像佛敎藝術 通号 24 1955-04-15 19-42詳細IB00034420A
日比野丈夫敦煌の五台山図について仏教芸術 通号 34 1958-05-15 75-86(R)詳細IB00096521A
小野勝年入唐求法巡礼行記に見える仏教美術関係の記事について佛敎藝術 通号 44 1960-10-25 1-23(R)詳細IB00097055A
濱田隆十二天画像の研究(2)佛敎藝術 通号 49 1962-09-20 17-34(R)詳細IB00097147A
景山春樹比叡山東塔佛敎藝術 通号 54 1964-05-30 55-79(R)詳細IB00102762A
勝野隆信比叡山の歴史佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 1-15(R)詳細IB00104061A
佐和隆研最澄・円仁の請来した美術佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 39-52(R)詳細IB00104064A
切畑健比叡山関係文献目録佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 153-157(R)詳細IB00104074A
景山春樹比叡山略年表佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 161-164(R)詳細IB00104076A
橋本綾子古寺巡礼——大乗寺佛敎藝術 通号 65 1967-08-25 71-80(R)詳細IB00104499A
小林芳規石山寺所蔵の角筆点資料について佛敎藝術 通号 94 1973-12-10 36-54(L)詳細IB00034566A
宇野茂樹比叡山常行堂の阿弥陀像仏教芸術 通号 96 1974-05-20 46-54(R)詳細IB00091525A
鈴木喜博毘沙門信仰の一形態について仏教芸術 通号 149 1983-07-30 27-54(R)詳細IB00089264A
清水善三平安前期における延暦寺の彫刻佛敎藝術 通号 172 1987-05-30 25-47(R)詳細IB00084740A
高木豊天台宗の造型活動をめぐって佛敎藝術 通号 172 1987-05-30 11-24(R)詳細IB00084739A
伊東史朗妙法院護摩堂不動明王立像について佛敎藝術 通号 236 1998-01-30 15-33詳細IB00034707A
林温青蓮院蔵熾盛光曼荼羅図について佛敎藝術 通号 292 2007-05-30 53-75(R)詳細IB00074982A
伊東史朗立石寺入定窟の慈覚大師頭部について佛敎藝術 通号 300 2008-09-30 77-88(R)詳細IB00075077A
馬渕和夫円仁と悉曇佛敎藝術 通号 300 2008-09-30 34-44(R)詳細IB00075074A
髙梨純次円仁帰国後の延暦寺の造像について佛敎藝術 通号 300 2008-09-30 89-103(R)詳細IB00075078A
林温二つの熾盛光曼荼羅図像(青蓮院蔵)と延暦寺蔵熾盛光曼荼羅図佛敎藝術 通号 300 2008-09-30 55-76(R)詳細IB00075076A
藤井恵介初期比叡山の建築に関する幾つかの課題佛敎藝術 通号 300 2008-09-30 45-53(R)詳細IB00075075A
有賀祥隆円仁と仏教美術佛敎藝術 通号 300 2008-09-30 13-33(R)詳細IB00075072A
宇代貴文日光山輪王寺所蔵の熾盛光曼荼羅図仏教芸術 通号 5 2020-09-30 87-109(R)詳細IB00232254A
阿部肇一円仁のみた唐代寺院経済仏教経済研究 通号 14 1985-05-15 1-7(R)詳細IB00079493A-
大久保良峻台密の教判に関する若干の問題佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 14 1998-05-06 551-567(R)詳細IB00106759A
ローズロバート・F千観の浄土思想佛教學セミナー 通号 79 2004-05-30 1-18(R)詳細ありIB00193316A-
本田義憲Sarṣapa. 芥子、なたねに関する言語史的分析仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 148-196詳細IB00012751A-
蓮池利隆常行堂の守護神・摩多羅神仏教学研究 通号 65 2009-03-10 78-104(L)詳細IB00105316A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage