INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 即身成仏義 [SAT] 即身成仏義 即身成佛義 卽身成仏義 卽身成佛義 [ DDB ] 即身成仏義 即身成佛義 卽身成仏義 卽身成佛義 即身成仏义 即身成佛义 卽身成仏义 卽身成佛义 即身成仏义 即身成佛义 卽身成仏义 卽身成佛义

検索対象: キーワード

-- 381 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
即身成仏義 (381 / 381)  日本 (312 / 68105)  空海 (226 / 2511)  真言宗 (162 / 2845)  日本仏教 (160 / 34725)  即身成仏 (97 / 447)  大日経 (91 / 1175)  密教 (62 / 2598)  弁顕密二教論 (59 / 238)  声字実相義 (58 / 174)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大鹿実秋不二論集 通号 10 1983-12-31 95-122詳細IB00018718A-
東智学真言密教と儀礼論集 通号 13 1986-12-31 124-128(L)詳細IB00018769A-
渡辺喜勝草木成仏論の形成と意義論集 通号 27 2000-12-31 1-18詳細IB00018865A-
亀山隆彦東密における機根論の展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 28 2006-12-10 126-139(R)詳細IB00169575A-
鍵和田聖子東寺講堂立体曼荼羅の思想的背景龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 28 2006-12-10 140-156(R)詳細IB00169577A
亀山隆彦密教思想の日本的展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 35 2013-12-25 222-227(R)詳細IB00169800A-
赤山得誓阿弥陀仏の印相について龍谷教学 通号 12 1977-06-30 119-135詳細IB00030575A-
赤山得誓六大体大の思想に就て龍谷学報 通号 323 1938-11-01 27-44詳細IB00029025A-
大下大圓がんばるのも悪くない武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2010-03-31 41-65(R)詳細IB00195232A-
岡村圭真密教修行の方法と思想密儀と修行 / 大系:仏教と日本人 通号 3 1989-02-10 79-117(R)詳細IB00053574A-
湯浅泰雄総論密儀と修行 / 大系:仏教と日本人 通号 3 1989-02-10 3-37(R)詳細IB00053572A-
吉原瑩覚生命と現実密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 3 1989-03-21 91-102(R)詳細-IB00229840A
村上保壽空海の六大思想密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 3 1989-03-21 103-121(R)詳細-IB00229841A
松長有慶金剛界の微細会と供養会について密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 3 1989-03-21 27-46(R)詳細-IB00229825A
栂尾祥雲空海撰即身成仏義密教文化 通号 1 1947-01-01 61-69(R)詳細-IB00015546A-
辺見宗範即身成仏の原理についての一考察密教文化 通号 24/25 1953-10-20 96-101(R)詳細-IB00015635A-
高野山大学翻訳局和訳 十巻章密教文化 通号 27 1954-06-20 1-12(L)詳細-IB00015644A-
高野山大学翻訳局和訳 十巻章密教文化 通号 28 1954-09-20 13-22(L)詳細-IB00015648A-
高野山大学翻訳局和訳 十巻章密教文化 通号 29/30 1955-05-20 23-32(L)詳細-IB00015654A-
高野山大学翻訳局和訳 十巻章密教文化 通号 31 1955-10-25 1-12(L)詳細-IB00015659A-
高野山大学翻訳局和訳 十巻章密教文化 通号 32 1956-02-20 1-10(L)詳細-IB00015665A-
高野山大学翻訳局和訳十巻章密教文化 通号 33 1956-04-20 1-14(L)詳細-IB00015671A-
高野山大学翻訳局和訳十巻章密教文化 通号 34 1956-06-30 1-10(L)詳細-IB00015676A-
高野山大学翻訳局和訳十巻章密教文化 通号 38 1957-05-20 1-19(L)詳細-IB00015689A-
大山公淳宗祖大師の著述について密教文化 通号 43/44 1959-08-31 1-11(R)詳細-IB00015705A-
大山公淳弘法大師の教学密教文化 通号 77/78 1966-11-15 17-46(R)詳細-IB00015853A-
田中千秋即身成仏義講話密教文化 通号 82 1967-12-10 30-38(R)詳細-IB00015874A-
吉原栄覚表現と即身密教文化 通号 84 1968-08-30 1-24(R)詳細-IB00015883A-
日和田慈円即身成仏義にみられる弘法大師の思想的特色密教文化 通号 97 1971-12-30 37-52(R)詳細-IB00015945A-
黒木幹夫「真言密教の解釈学」密教文化 通号 127 1979-09-21 31-53(R)詳細-IB00016071A-
吉原栄覚弘法大師における比較思想の視座について密教文化 通号 139 1982-09-21 1-11(R)詳細-IB00016112A-
吉原栄覚Daと即身密教文化 通号 144 1983-10-21 1-14(R)詳細-IB00016135A-
吉原栄覚生の根源的現実密教文化 通号 148 1984-12-21 97-111(R)詳細-IB00016159A-
福田亮成空海の宗教的実践密教文化 通号 149 1985-01-21 8-20(R)詳細-IB00016161A-
ChristliebJobst(ドイツ語訳)即身成仏義密教文化 通号 149 1985-01-21 116-96(L)詳細-IB00016166A-
北條賢三即身成仏義にみられる言語観の視座密教文化 通号 150 1985-03-21 74-93(R)詳細-IB00016171A-
村上保寿空海の六大思想密教文化 通号 159 1987-09-21 23-40(R)詳細-IB00016205A-
吉原栄覚生命と現実密教文化 通号 160 1987-11-21 1-11(R)詳細-IB00016211A-
松長有慶金剛界の微細会と供養会について密教文化 通号 162 1988-03-21 1-19(R)詳細-IB00016226A-
中村正文体相用三大説考密教文化 通号 163 1988-10-21 49-72(R)詳細-IB00016236A-
静慈円弘法大師教学における因果論密教文化 通号 166 1989-03-31 1-32(R)詳細-IB00016246A-
村上保寿空海の『開題』を読む(四)密教文化 通号 208 2002-03-21 1-26(R)詳細-IB00016390A-
北川真寛綵画形像について密教文化 通号 236 2016-03-21 65-87(R)詳細-IB00224365A
岡村圭真即身成仏の世界観密教の聖者空海 / 日本の名僧 通号 4 2003-11-01 130-153(R)詳細-IB00158004A-
岡村圭真即身成仏への道密教の聖者空海 / 日本の名僧 通号 4 2003-11-01 105-129(R)詳細-IB00158003A-
岡村圭真空海の魅力密教の聖者空海 / 日本の名僧 通号 4 2003-11-01 23-30(R)詳細-IB00157999A-
藤波襄二ホリスティック医学と密教密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 4 1998-08-01 223-230(L)詳細-IB00044348A-
岡村圭真密教修行の方法と思想密教大系 通号 5 1994-11-30 415-443詳細-IB00055566A-
田中千秋真言宗における証について密教大系 通号 5 1994-11-30 444-456詳細-IB00055567A-
苫米地誠一『吽字義』の一考察密教大系 通号 5 1994-11-30 259-278詳細-IB00055559A-
佐藤隆賢弘法大師の六大説について密教大系 通号 5 1994-11-30 348-374詳細-IB00055563A-
宮坂宥勝即身成仏の思想密教大系 通号 5 1994-11-30 141-176詳細-IB00055555A-
金山穆韶真言密教の核心密教大系 通号 5 1994-11-30 9-46詳細-IB00055550A-
村上了海密教経軌における器界建立観密教大系 通号 9 1994-11-30 348-362詳細-IB00055638A-
松崎恵水興教大師覚鑁の成仏思想密教大系 通号 7 1995-03-30 246-266詳細-IB00055597A-
山折哲雄密教にたいする社会学的アプローチ密教大系 通号 8 1995-03-30 9-25詳細-IB00055604A-
亀井勝一郎密教信仰と芸術密教大系 通号 12 1995-07-30 109-156詳細-IB00055686A-
金山法竜密教の正意密教研究 通号 2 1919-06-15 213-229詳細-IB00015012A-
金山法竜密教の正意密教研究 通号 3 1920-02-20 47-68詳細-IB00015018A-
金山法竜密教の正意(承前)密教研究 通号 6 1921-04-20 49-65(R)詳細-IB00015041A-
金山法竜密教の正意(承前)密教研究 通号 7 1922-04-01 29-44詳細-IB00015045A-
金山穆韶密教の正意(承前)密教研究 通号 9 1922-11-01 1-38(R)詳細-IB00015053A-
正影光竜我観法身密教研究 通号 13 1924-06-05 56-91(R)詳細-IB00015082A-
香川英隆釈論末鈔発達史観密教研究 通号 14 1924-09-05 109-148(R)詳細-IB00015090A-
瀬成世眼顕密二教比較研究密教研究 通号 14 1924-09-05 56-80(R)詳細-IB00015088A-
大山公淳東密と台密(三)密教研究 通号 17 1925-07-05 100-113詳細-IB00015110A-
加藤精神六大縁起説は高祖大師の創見なり密教研究 通号 19 1925-12-15 29-40(R)詳細-IB00015120A-
大山公淳東密と台密(五)密教研究 通号 19 1925-12-15 93-107(R)詳細-IB00015123A-
金山穆韶六大体大に就て密教研究 通号 19 1925-12-15 58-92(R)詳細-IB00015122A-
栂尾祥雲弘法大師の教義概観密教研究 通号 51 1933-11-15 27-61詳細-IB00015302A-
金山穆韶三部書を中心として観たる大師の思想密教研究 通号 51 1933-11-15 89-101詳細-IB00015304A-
神代峻通禅と成仏密教研究 通号 57 1935-12-05 68-97詳細-IB00015346A-
大山公淳即身成仏義述作考密教研究 通号 70 1939-08-15 15-36詳細-IB00015443A-
山城芳信私が卒業論文にした高祖中寿感興の中の一節密教学会報 通号 3 1964-06-15 18-21(R)詳細-IB00014685A-
椋本智城高野山勧学会の研究密教学会報 通号 5 1966-03-30 36-39(R)詳細-IB00014715A-
安徳尚士弘法大師の世界観密教学会報 通号 8 1969-07-01 47-52(R)詳細-IB00014757A-
山本智教「即身義」について密教学会報 通号 11 1972-03-01 5-9(R)詳細-IB00014773A-
高野山大学密教学会三部書の注釈書目録密教学会報 通号 13 1974-03-21 78-95(R)詳細-IB00014818A-
松岡義浩『即身成仏への道』密教学会報 通号 23 1984-03-15 95-106(R)詳細-IB00014887A-
JurkovicSanja私の考える21世紀の密教密教学会報 通号 41 2003-03-25 51-39(L)詳細-IB00062051A-
藤田研太高野山の「世界遺産」登録に事寄せて密教学会報 通号 43 2005-03-25 57-76(R)詳細-IB00062162A-
武内孝善角筆が見られる祖典密教学会報 通号 51 2013-03-25 1-33(R)詳細-IB00157812A
勝又俊教弘法大師空海の密教観密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 51 1965-12-08 1-20(R)詳細-IB00048129A-
田中順照弘法大師の空観密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 51 1965-12-08 41-54(R)詳細-IB00048131A-
玉城康四郎空海思想の目指すもの(一)密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 51 1965-12-08 21-40(R)詳細-IB00048130A-
吉原瑩覚「即身」の哲学的境位密教学研究 通号 1 1969-03-21 141-150(R)詳細-IB00076105A-
栗山秀純根嶺聖憲師の三密具闕説密教学研究 通号 2 1970-03-21 111-123(R)詳細-IB00076389A-
佐藤隆賢弘法大師における菩提心の展開密教学研究 通号 6 1974-03-31 77-89(R)詳細-IB00106895A-
遠藤祐純「金剛頂経」の五相成身観をめぐって密教学研究 通号 7 1975-03-31 42-56(R)詳細-IB00106924A-
広沢隆之ことばと宗教的世界観密教学研究 通号 11 1979-03-31 121-136(R)詳細-IB00107231A-
加藤純章六大と六界密教学研究 通号 12 1980-03-31 155-174(R)詳細-IB00077709A-
苫米地誠一〈即身成仏〉思想の検討密教学研究 通号 16 1984-03-31 149-164(R)詳細-IB00108306A-
加藤精一頼富本宏著『日本の仏典2 空海』密教学研究 通号 22 1990-03-31 147-149(R)詳細-IB00109211A-
松長有慶三密加持速疾顕密教学研究 通号 29 1997-03-30 53-68(R)詳細-IB00109415A-
中村本然福田亮成著『即身成仏義――弘法大師に聞くシリーズ③』密教学研究 通号 29 1997-03-30 175-180(R)詳細-IB00109422A-
村上保壽立川武蔵著『最澄と空海』密教学研究 通号 32 2000-03-20 177-181(R)詳細-IB00090564A-
伊藤教宣本有の三身密教学研究 通号 32 2000-03-20 85-97(R)詳細-IB00062291A-
大沢聖寬『即身成仏義』の証文と頌について密教学研究 通号 33 2001-03-20 1-21(R)詳細-IB00142376A-
加藤精一真言密教における相承と展開密教学研究 通号 36 2004-03-30 15-24(R)詳細-IB00109814A-
栗山秀純弘法大師教学と如来蔵思想密教学研究 通号 37 2005-03-30 13-34(R)詳細-IB00109867A-
中村本然真言密教と「生きる意味」密教学研究 通号 38 2006-03-30 85-139(R)詳細-IB00110352A-
伊藤教宣割註の意味密教学研究 通号 39 2007-03-30 41-53(R)詳細-IB00110370A-
福田亮成藤井淳著『空海の思想的展開の研究』密教学研究 通号 42 2010-03-30 179-185(R)詳細-IB00142892A-
土居夏樹『大日経開題』における「神変」と「加持」について密教学研究 通号 42 2010-03-30 135-150(R)詳細-IB00142890A-
加藤精一伝統教学の展望について密教学研究 通号 42 2010-03-30 1-10(R)詳細-IB00142882A-
別所弘淳頼瑜と安然教学密教学研究 通号 45 2013-03-30 233-245(R)詳細-IB00143481A-
仲尾俊博天台業密教学 通号 5 1968-12-10 59-84詳細-IB00033081A
小田慈舟十巻章概論(二)密教学 通号 11 1974-09-01 1-42詳細-IB00033113A-
吉田宏晢即身成仏仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 11 1977-11-30 441-457(R)詳細-IB00046495A-
勝崎裕之聖冏『教相十八通』第二重について佛教論叢 通号 59 2015-03-25 124-131(R)詳細ありIB00164772A
高城功夫西行の死生観仏教文学 通号 31 2007-03-31 78-85(R)詳細IB00110895A-
福田亮成弘法大師の重々帝網論佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 4 1984-03-21 75-136詳細IB00040173A
斎藤昭俊真言人の教育佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 8 1998-12-21 77-120詳細IB00040201A
福田亮成弘法大師の法身説法説とその構造仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 5 1988-09-21 229-270詳細IB00040180A
福田亮成空海における三密加持の様相仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 7 1995-12-01 1-28詳細IB00040191A
佐藤隆賢空海の声字観仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 7 1994-11-24 479-488詳細IB00044678A-
福田亮成弘法大師の本覚的主体観仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 7 1985-02-01 823-838詳細IB00045665A-
佐藤隆賢弘法大師における仏教実践修道の原理仏教の実践原理 通号 7 1977-12-01 483-496(R)詳細IB00052084A-
猪股清郎空海の思想的基層と自然との瑜伽観仏教の死生観と基層信仰 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 7 2008-03-17 195-237(R)詳細IB00131168A-
村上保壽他者への実践仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 7 2010-05-25 53-75(R)詳細IB00178051A-
松崎恵水『即身成仏義』をめぐる一、二の問題仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 7 1984-08-15 823-839詳細IB00045727A-
福田亮成空海における遍満と平等の原理仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 363-383(R)詳細IB00073834A-
吉田宏晢六大縁起論仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 1 1985-06-30 321-337(R)詳細IB00045563A-
宮坂宥勝真言密教の因果の問題仏教思想 通号 3 1978-02-20 353-374詳細IB00049249A-
頼富本宏真言宗の信仰仏教思想 通号 11 1992-05-01 341-360(R)詳細IB00049359A-
小林靖典中性院頼瑜撰『即身成仏義愚草』の新出写本について佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 11 1998-05-06 365-380(R)詳細IB00106747A
廣澤隆之空海教理学の解釈の可能性佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 11 1998-05-06 99-113(R)詳細IB00106656A
静慈円空海と『詩経』佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 11 1998-05-06 47-80(R)詳細IB00106654A
小野塚幾澄『即身成仏義』における引用文佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 11 1998-05-06 3-22(R)詳細IB00106651A
加藤精一六大体大説の形成過程佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 11 1998-05-06 23-33(R)詳細IB00106652A
高神覚昇密教の世界観に就いて仏教学の諸問題 通号 11 1935-06-01 691-699(R)詳細IB00055762A-
野呂静明恵門下における『即身成仏義』解釈仏教学研究 通号 62/63 2007-03-31 27-63詳細IB00056974A-
武田一真法然浄土教の特異性佛教學研究 通号 71 2015-03-10 131-145(R)詳細IB00168123A
栗山秀純弘法大師の菩提心思想と三摩地豊山教学大会紀要 通号 6 1978-10-15 48-61詳細IB00037020A-
津田真一インド思想としての即身成仏の構造豊山教学大会紀要 通号 6 1978-10-15 101-108詳細IB00037024A-
津田真一インド密教思想からみた『即身成仏義』豊山教学大会紀要 通号 7 1979-10-01 19-30詳細IB00037033A-
津田真一即身成仏の所在豊山教学大会紀要 通号 8 1980-09-01 27-35詳細IB00037044A-
新井慧誉亮汰参照の弘法大師の著作豊山教学大会紀要 通号 12 1984-10-09 61-72詳細IB00037113A-
加藤精一弘法大師と華厳経学の関係豊山教学大会紀要 通号 19 1991-11-09 25-34詳細IB00058539A-
目黒宗榮弘法大師の即身成仏思想の形成過程について豊山教学大会紀要 通号 19 1991-11-09 171-175詳細IB00058550A-
加藤精一六大法身の沿革豊山教学大会紀要 通号 20 1992-12-10 47-55詳細IB00058555A-
苫米地誠一興教大師覚鑁の成仏論②豊山教学大会紀要 通号 20 1992-12-10 57-71詳細-IB00058556A
藤田隆乗頼瑜の成仏観豊山教学大会紀要 通号 21 1993-12-12 259-271詳細-IB00058575A-
目黒宗栄弘法大師と「即身成仏の疑」について豊山教学大会紀要 通号 29 2001-12-01 145-172詳細-IB00058681A-
目黒宗栄即身成仏と三種成仏豊山教学大会紀要 通号 31 2003-09-01 103-127詳細-IB00058712A-
浅井宣雄空海の著作における五相成身観について豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 15-29詳細-IB00058720A-
加藤精一弘法大師はなぜ『華厳経開題』を著作されなかったのか豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 183-191詳細-IB00058726A-
目黒宗栄「真言行人即身成仏事」について豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 375-392詳細-IB00058733A-
伊藤教宣『秘密曼荼羅十住心論』撰述の背景豊山教学大会紀要 通号 36 2008-03-31 59-83(R)詳細-IB00125512A-
伊藤教宣『秘蔵宝鑰』撰述の意図豊山教学大会紀要 通号 37 2009-03-31 1-17(R)詳細-IB00145989A
伊藤教宣「上達法身」について豊山教学大会紀要 通号 39 2011-03-31 255-259(R)詳細-IB00146542A-
大澤聖寬『性霊集』から見た空海思想豊山教学大会紀要 通号 45 2017-03-31 1-22(R)詳細-IB00171539A-
大澤聖寬六大について豊山教学大会紀要 通号 47 2019-03-31 1-14(R)詳細-IB00238807A
大澤聖寬六大再考豊山教学大会紀要 通号 48 2020-03-31 1-16(R)詳細-IB00239675A
野々部利生東密における転識得智について豊山教学大会紀要 通号 50 2022-03-31 77-99(R)詳細-IB00239711A
大澤聖寬『表制集』から見た「六大」豊山教学大会紀要 通号 50 2022-03-31 1-9(R)詳細-IB00239707A
小野塚幾澄六大についての一考察豊山学報 通号 4 1958-03-25 83-94詳細-IB00057312A-
松崎恵水阿字本不生の一考察豊山学報 通号 8 1962-03-30 97-106詳細-IB00057342A-
勝又俊教即身成仏と大直道豊山学報 通号 9 1963-03-30 1-19詳細-IB00057345A-
田中文盛三密の倫理豊山学報 通号 10/11 1965-03-30 105-113詳細-IB00057355A-
勝又俊教顕密対弁思想の展開豊山学報 通号 10/11 1965-03-30 1-25詳細-IB00057350A-
亀井宗忠真言宗の現世利益観豊山学報 通号 17/18 1973-03-30 43-55詳細-IB00057383A-
小野塚幾澄『真言宗未決文』における即身成仏の疑について豊山学報 通号 21 1976-03-30 27-46詳細-IB00057400A-
伊藤教宣行願心と勝義心豊山学報 通号 25 1980-03-30 69-88詳細-IB00057429A-
大沢聖寛『秘蔵記』の写本について豊山学報 通号 26/27 1982-03-30 49-59詳細-IB00057436A-
松丸俊明弘法大師の声字実相観について豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 61-78詳細-IB00057445A-
大沢聖寛弘法大師著作年代考豊山学報 通号 30 1985-03-21 47-83詳細-IB00057467A-
伊藤教宣弘法大師空海における三大思想豊山学報 通号 38 1995-05-21 59-73詳細-IB00057507A-
目黒宗栄弘法大師の即身成仏の思想形成について豊山学報 通号 39 1996-06-15 31-58詳細-IB00057512A-
伊藤教宣弘法大師空海における即身思想について豊山学報 通号 39 1996-06-15 17-29詳細-IB00057511A-
伊藤教宣『即身成仏義』における「即身」と「行」豊山学報 通号 43 2000-03-15 35-55詳細-IB00057538A-
松崎恵水真言密教における成仏・往生思想の展開と内観豊山学報 通号 48 2005-03-31 1-32(R)詳細-IB00062535A-
大澤聖寬『即身成仏義』再考豊山学報 通号 60 2017-03-31 1-21(R)詳細-IB00238799A
橘信雄六大法身の背景豊山学報 通号 61 2018-03-31 1-19(R)詳細ありIB00186013A
大澤聖寬如実知自心豊山学報 通号 66 2023-03-31 1-10(R)詳細ありIB00242732A
吉原蛍覚空海とヤスパースにおける身について比較思想研究 通号 7 1980-12-20 56-64(R)詳細IB00070908A-
松本照敬真言密教とヒンドゥー教比較思想研究 通号 10 1984-03-20 72-80(R)詳細ありIB00074670A-
小田川方子パラケルススと空海比較思想研究 通号 21 1995-03-31 59-65(R)詳細ありIB00073235A-
木村清孝修行と身体比較思想研究 通号 45 2019-03-31 3-11(R)詳細ありIB00199459A
阿部貴子竹村牧男『空海の究極へ『秘密曼荼羅十住心論』を読む』(青土社、二〇二二年四月)比較思想研究 通号 49 2023-03-31 162-163(R)詳細IB00236651A
川崎庸之最澄と空海日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 156-191詳細IB00051392A-
玉城康四郎空海思想のリアリズム日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 273-287詳細IB00051397A-
大久保良峻最澄・空海の改革日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 137-197(R)詳細IB00107983A-
末木文美士日本仏教日本仏教思想史論考 通号 11 1993-04-08 50-76(R)詳細IB00062991A-
金山穆韶真言密教の核心日本仏教学会年報 通号 17 1952-06-01 154-詳細IB00010568A-
那須政隆真言教学に於ける成仏論日本仏教学会年報 通号 24 1959-03-01 115-132詳細IB00010650A-
初崎正純真言宗における即身成仏日本仏教学会年報 通号 31 1966-03-31 195-204詳細IB00010786A-
大野俊覧曼荼羅に於ける密教の社会思想について日本仏教学会年報 通号 35 1970-03-01 143-158詳細IB00010870A-
浅井円道日蓮の弘法大師観日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 199-212詳細IB00010999A-
松長有慶密教の生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 81-91詳細IB00011432A-
中川栄照空海思想における聖と俗日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 101-113(L)詳細IB00011537A-
佐藤正伸密教学と密教福祉日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 163-175(R)詳細IB00075691A-
末木文美士セッションNo.3の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 313-320(R)詳細IB00134499A-
乾仁志(龍仁)密教における「人間」定義日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 66-89(R)詳細IB00188775A-
松本峰哲セッション№4の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 230-237(R)詳細IB00188784A-
前谷彰(恵紹)「いのち」の意味概念について日本佛教学会年報 通号 86 2022-08-31 149-162(L)詳細IB00241910A
野口圭也セッションNo.8の発表に対するコメント日本佛教学会年報 通号 86 2022-08-31 314-322(R)詳細IB00241909A
今井浄円空海における成仏について日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 86 1990-07-31 325-342(L)詳細IB00043452A-
大久保良峻三密行をめぐって日本・中国仏教思想とその展開 通号 86 1992-10-25 55-89(R)詳細IB00051556A-
野呂靖明恵門下における密教理解について日本古写経研究所研究紀要 通号 2 2017-03-01 1-27(R)詳細IB00218848A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage