INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 華厳経 [SAT] 華厳経 華嚴経 華厳經 華嚴經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1445 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
華厳経 (1445 / 1445)  日本 (503 / 68566)  中国 (501 / 18604)  インド (360 / 21101)  中国仏教 (254 / 8875)  日本仏教 (226 / 35066)  仏教学 (211 / 8112)  法華経 (206 / 4467)  インド仏教 (174 / 8089)  法蔵 (171 / 775)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
遠藤純祐善化寺(山西省大同市)の伽藍構成について現代密教 通号 18 2005-03-31 167-190詳細ありIB00059623A-
王頌華厳宗における修行実践と教学との関係東アジア仏教研究 通号 9 2011-05-31 75-92(L)詳細IB00100296A-
横超慧日インド仏教の伝来講座仏教 通号 4 1967-10-25 53-78(R)詳細IB00049450A-
横超慧日五台山の仏教叡山学院研究紀要 通号 9 1986-11-20 267-277(R)詳細IB00147852A-
大久保良峻東密における十界論仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 27-48(R)詳細IB00127878A
大沢伸雄『四分律行事鈔』における受戒思想の一考察宗教研究 通号 226 1976-03-10 164-165(R)詳細IB00098591A-
大沢伸雄道宣の出家学仏道観戒律思想の研究 通号 226 1981-10-01 367-404(R)詳細IB00052107A-
太田久紀法相教学と道元道元思想大系 通号 16 1995-04-01 355-384(R)詳細IB00053455A
大竹晋華厳経の世界像智慧/世界/ことば / シリーズ大乗仏教 通号 4 2013-05-15 213-234(R)詳細IB00122414A-
大竹晋法蔵 般若波羅蜜多心経略疏般若心経註釈集成 通号 2 2018-07-30 235-280(R)詳細IB00199334A
大谷光真曇鸞と華厳思想浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 2 1982-09-28 121-138詳細IB00046051A-
大田利生親鸞における光明思想親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 261-282(R)詳細IB00224615A
大田利生親鸞と華厳経親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 195-217(R)詳細IB00224873A
大塚恵俊Mañjśrīmūlakalpa第9章における呪術的治病法について豊山教学大会紀要 通号 38 2010-03-31 381-402(L)詳細IB00146256A-
大塚伸夫『大日経』に見られる加持の概念について豊山学報 通号 34 1989-03-21 77-109詳細IB00057494A-
大塚伸夫『金剛手灌頂タントラ』における曼荼羅行について豊山教学大会紀要 通号 23 1995-12-10 13-53(L)詳細IB00058614A-
大塚伸夫『金剛手灌頂タントラ』の灌頂について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 143-145(L)詳細ありIB00008583A
大塚伸夫『華厳経』入法界品と『金剛手灌頂タントラ』密教の形成と流伝 / 高野山大学密教文化研究所紀要別冊 通号 2 2000-01-25 23-52(L)詳細IB00041511A-
大塚伸夫Amoghapāśakalparājaにおける呪文について梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 2 2007-02-22 305-343(L)詳細IB00060165A-
大西竜峯華厳経の成立流伝に関する古伝説印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 85-90詳細ありIB00006385A
大西竜峯鎌倉期三論学と禅宗駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 318-350(R)詳細IB00147860A-
大西龍峯浄名玄論釈証(4)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 100-113(R)詳細IB00177022A-
大野栄人『次第禅門』の研究(五)禅研究所紀要 通号 36 2008-03-31 113-189(R)詳細ありIB00060554A-
大野栄人『法華玄義』の研究(七)愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化 通号 23 2008-09-20 123-208 (R)詳細IB00062882A-
大野法道南岳慧思の学風仏教学雑誌 通号 23 1920-09-01 14-17(R)詳細IB00040574A
大南龍昇菩薩に譬えられる船師大久保良順先生傘寿記念論文集:仏教文化の展開 通号 23 1994-11-24 17-44詳細IB00044659A
大村英繁ゲーテ最晩年の叙事詩と華厳思想印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 301-314詳細IB00030318A-
大屋正順『成実論』の敦煌写本について仏教論叢 通号 61 2017-03-25 143-148(R)詳細ありIB00178860A
岡田文弘鎮源『法華験記』における経典の扱い印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 142-147(R)詳細IB00187212Ancid/BN00402495, ncid/BN02946745, ncid/BA36294723, naid/130007609028, IB00132655A, IB00168299A, naid/40001295584, naid/40002657965
岡田行弘大乗経典の世界仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 159-210(R)詳細IB00099197A-
岡宏教行信証における華厳経引文の考察 壱宗教研究 通号 299 1994-03-31 305-307(R)詳細IB00092944A-
岡本一平仏馱跋陀羅の伝記研究佛教學 通号 43 2001-12-20 51-73詳細IB00012168A-
岡本嘉之大乗修行菩薩行門諸経における菩薩道大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 43 1987-07-20 275-294詳細IB00045265A-
岡屋昭雄花岡大学研究日本仏教教育学研究 通号 9 2001-03-01 248-260(L)詳細IB00061727A-
丘山新『十地経』の思想的研究Ⅰ印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 154-155詳細IB00004317A
小笠原亜矢里『観佛三昧海経』と華厳経類の関係について印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 194-197(R)詳細IB00191171Ancid/BA50771855, ncid/BN08526094, IB00001896A, ncid/BN11639521, IB00026434A
小笠原宣秀中国仏教史における善知識について宗教研究 通号 181 1965-03-31 116-117(R)詳細IB00106395A-
小笠原宣秀中国浄土教における善知識真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 11 1966-12-05 129-138詳細IB00032786A-
小笠原 智秀『華厳思想と浄土教――中村薫博士退任記念論集』東海仏教 通号 60 2015-03-31 87-92(R)詳細IB00158405A-
沖本克己菩薩戒について(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 383-390(R)詳細IB00163887A-
沖本克己菩薩戒について戒律の世界 通号 2 1993-05-25 239-264詳細IB00052516A-
沖本克己禅宗の教団(二)禅文化 通号 157 1995-07-25 104-111(R)詳細IB00078426A-
沖本克己Religious Body of MahāyānaBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 157 2002-01-01 225-234(L)詳細IB00048966A
沖本克己初発心の者、古仏と肩を斉しくす玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 98-101(R)詳細IB00180109A-
沖本克己刹説衆生説三世一切説玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 164-167(R)詳細IB00180269A-
沖本克己華厳と禅南都仏教 通号 100 2018-12-25 1-24(L)詳細IB00181139A-
奥田勲高山寺現蔵大方広仏華厳経一覧稿高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和六十年度) 通号 100 1986-03-01 57-64(R)詳細IB00177333A
奥村茂輝東大寺山堺四至図の製作背景論集仏教文化遺産の継承――自然・文化・東大寺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 13 2015-12-19 39-59(R)詳細IB00152506A
小栗栖健治「熊野観心十界曼荼羅」の縁起的側面遊楽と信仰の文化学 通号 1 2010-10-25 305-320(R)詳細IB00185833A-
尾崎誠文明と仏典のナゾ法華仏教研究 通号 1 2009-12-13 37-45(R)詳細IB00075409A-
織田顕祐智儼における『捜玄記』撰述の背景について宗教研究 通号 275 1988-03-31 146-147(R)詳細IB00110163A-
織田顕祐真妄から理事へ仏教学セミナー 通号 47 1988-05-30 32-46詳細IB00026815A-
織田顕祐『捜玄記』の法界縁起説仏教学セミナー 通号 61 1995-05-30 21-37詳細IB00026919A-
織田顕祐十地品から見た『華厳経』の構造と親鸞の釈尊観真宗教学研究 通号 30 2009-06-30 208-209(R)詳細IB00148340A-
織田顕祐大乗『涅槃経』の思想と『教行信証』現代と親鸞 通号 23 2011-12-01 138-176(R)詳細IB00169832A-
織田顕祐普賢行と一即一切融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 23 2015-05-01 75-96(R)詳細IB00209321A
織田顕祐七処八会の構造から見た『華厳経』の基本思想について仏教学セミナー 通号 102 2015-12-30 1-19(R)詳細IB00185406A-
織田顕祐一色順心名誉教授を偲んで仏教学セミナー 通号 104 2016-12-30 40-42(R)詳細IB00183681A-
織田顕祐『華厳経』における文殊師利と普賢菩薩佛教學セミナー 通号 107 2018-06-30 1-20(R)詳細IB00185089A-
織田顕祐『羅摩伽経』からみた『華厳経』入法界品の主題について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 107 2019-03-30 25-43(R)詳細IB00209425A
織田顕祐鍵主良敬先生の学恩を謝する佛教学セミナー 通号 112 2020-12-30 73-78(R)詳細IB00216952A
織田顕祐『華厳経』『涅槃経』と佐々木月樵佛教学セミナー 通号 112 2020-12-30 35-53(R)詳細IB00216949A
織田顕祐佐々木月樵における近代仏教学の創造同朋佛教 通号 58 2022-07-01 1-30(R)詳細IB00246300A
尾田泰彦梵文『入法界品』第23, 24, 25章(試訳)佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 3-17(L)詳細IB00135677A-
越智淳仁『大日経』の神変加持高野山大学論文集 通号 1 1996-09-30 17-48(L)詳細IB00047922A-
越智淳仁『華厳経』に見られる三昧耶戒の原形密教学研究 通号 30 1998-03-30 1-13(L)詳細IB00109772A-
越智淳仁『華厳経』から『大日経』への神変加持思想の変遷仏教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 30 1998-05-06 717-739(R)詳細IB00106767A
越智淳仁『大日経』の神変加持思想インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 30 1998-07-21 139-180詳細IB00044301A-
越智淳仁『初会金剛頂経』の神変加持思想仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 30 2000-12-01 269-303(L)詳細IB00044195A-
越智淳仁『初会金剛頂経』における「加持」の用例高野山大学密教文化研究所紀要 通号 14 2001-02-25 161-259(L)詳細IB00035651A-
越智淳仁『八千頌般若経』の加持の研究インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 14 2004-06-03 313-348(L)詳細IB00080241A
越智淳仁華厳経の法身思想密教学研究 通号 40 2008-03-30 1-31(L)詳細IB00142866A-
小野勝年聖護蔵の「聖天王般若波羅蜜経」の経序について南都仏教 通号 59 1988-03-31 48-67(R)詳細IB00032468A-
小野玄妙経典所説の尺度及び数量仏教学雑誌 通号 59 1922-03-01 8-38(R)詳細IB00040661A-
小濱 聖子禅浄双修の是非に関する比較思想的考察比較思想研究 通号 41 2015-03-31 106-114(R)詳細ありIB00195481A-
香川真二『郁伽長者所問経』における諸問題親鸞と人間:光華会宗教研究論集/4巻 通号 41 2013-09-20 155-184(R)詳細IB00178663A-
香川孝雄大乗仏教思想の研究仏教論叢 通号 11 1966-12-27 124-128(R)詳細IB00068587A-
香川孝雄称名思想の形成とその意義仏教論叢 通号 22 1978-10-10 3-10(R)詳細IB00069632A-
鍵主良敬大乗における相即の論理の内景仏教学セミナー 通号 3 1966-05-26 40-60詳細IB00026410A-
鍵主良敬華厳における仏の光明について(上)仏教学セミナー 通号 6 1967-10-30 34-45詳細IB00026434A-
鍵主良敬華厳における仏の光明について(下)仏教学セミナー 通号 7 1968-05-25 45-59詳細IB00026443A-
鍵主良敬華厳経における無性の意義印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 207-212詳細ありIB00002740A
鍵主良敬初地における真如と無分別智印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 902-詳細ありIB00002985A
鍵主良敬有漏の分別智について仏教学セミナー 通号 12 1970-10-30 11-30(R)詳細IB00026486A-
鍵主良敬華厳経性起品の研究大谷大学研究年報 通号 25 1973-02-20 71-154詳細IB00025677A-
鍵主良敬如来性起経典の怪仏教学セミナー 通号 18 1973-10-30 37-56(R)詳細IB00026545A-
鍵主良敬華厳即非論の一側面大谷学報 通号 199 1973-12-20 23-36詳細IB00025357A-
鍵主良敬華厳における業性の論理仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 244-271(R)詳細IB00026574A-
鍵主良敬華厳経における人間超克の道(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 225-233(R)詳細IB00163715A-
鍵主良敬華厳経における人間超克の道(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 217-224(R)詳細IB00163714A-
鍵主良敬華厳三昧について日本仏教学会年報 通号 41 1976-03-01 175-192詳細IB00011018A-
鍵主良敬賢首法蔵に於ける智慧観の一側面仏教学セミナー 通号 34 1981-10-30 9-23詳細IB00026703A-
鍵主良敬『華厳経』の人間観大谷学報 通号 274 1993-05-31 46-52詳細IB00025553A-
鍵主良敬『華厳経』における菩薩の願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 179-192詳細IB00011575A-
鍵主良敬山田亮賢先生-その人格と教えから学んだもの-仏教学セミナー 通号 65 1997-05-30 57-70詳細IB00026949A-
鍵主良敬無言の示言仏教学セミナー 通号 66 1997-10-30 67-87詳細IB00026955A-
鍵主良敬蓮如の夢幻について蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 66 1998-04-01 767-793(R)詳細IB00050759A-
鍵主良敬真宗としての『華厳経』真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 139-161(R)詳細IB00148304A-
加来雄之「文類」といういとなみ親鸞教学 通号 92 2009-02-10 59-92(R)詳細IB00073324A-
柏木弘雄如来蔵思想と弥陀信仰東海仏教 通号 13 1969-03-30 24-25詳細IB00021640A-
柏木弘雄木村清孝著『初期中国華厳思想の研究』宗教研究 通号 251 1982-03-31 138-142詳細IB00031412A-
柏原祐義唯心浄土説の考察浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 273-286(R)詳細IB00189263A
梶谷亮治『華厳経』の美術華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 74-109(R)詳細IB00189850A-
梶山雄一放哉における生老病死季刊仏教 通号 18 1992-01-15 84-91(R)詳細IB00156195A-
梶山雄一神変佛教大学総合研究所紀要 通号 2 1995-03-14 1-37(L)詳細IB00042707A-
梶山雄一ラッセル・アインシュタイン宣言と仏教日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 225-237詳細IB00011612A-
粕谷隆宣新出資料『正月十九日講経』をめぐって密教学研究 通号 41 2009-03-30 81-101(R)詳細IB00142873A-
香月乗光華厳経寿命品の弥陀浄土説とその展開仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 17-32(R)詳細ありIB00061852A
勝崎裕彦大乗菩薩思想の核心淨土學 通号 56 2019-06-30 1-17(R)詳細IB00208250A
勝又俊教Concerning Various Views of Human NatureTŌYŌ UNIVERSITY ASIAN STUDIES 通号 1 1961-01-01 33-45詳細IB00027631A-
桂紹隆華厳経入法界品における誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 19-32(L)詳細IB00011594A-
桂紹隆華厳経入法界品における仏伝の意味禪學研究 通号 100000 2005-07-30 131-149(L)詳細IB00120016A
加藤栄司義浄と則天武后東方 通号 12 1996-12-31 85-95(L)詳細IB00029707A-
加藤純一郎(精純)真言密教における四重禁戒成立の背景について豊山教学大会紀要 通号 39 2011-03-31 139-152(R)詳細IB00146536A
加藤精一『大日経疏』にみられる諸経論の引用豊山教学大会紀要 通号 7 1979-10-01 1-6詳細IB00037031A-
加藤精一『釈摩訶衍論』の仏陀観と真言密教密教学研究 通号 14 1982-03-31 31-47(R)詳細IB00108022A-
加藤精一弘法大師と華厳経学の関係豊山教学大会紀要 通号 19 1991-11-09 25-34詳細IB00058539A-
加藤精一六大縁起と法界縁起密教学研究 通号 24 1992-03-30 1-10(R)詳細IB00109260A-
加藤精一円密一致か依憑天台か仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 24 1994-11-24 375-394詳細IB00044674A-
加藤精一『華厳経』を超える価値豊山教学大会紀要 通号 25 1997-03-31 41-50詳細IB00058627A-
加藤精一司馬遼太郎の文学と仏教現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 2000-06-24 328-342(R)詳細IB00054662A-
加藤精純弘法大師教学における五戒の位置智山学報 通号 83 2020-03-31 99-117(L)詳細IB00211729A
加藤祐幸「行巻」一乗海釈にみられる「氷解成水」の『経』説について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 171-174(R)詳細ありIB00078370A
金井徳幸会昌廃仏後の華厳の江南伝播と禅禪學研究 通号 61 1982-08-31 86-95(R)詳細ありIB00021010A
金岡秀友仏教における信と行中央学術研究所紀要 通号 1 1971-04-05 22-41詳細IB00035875A-
金岡秀友日本仏教の自然観(その二)東洋学術研究 通号 65 1974-03-01 73-88(R)詳細IB00243957A
金岡秀友ブッダ観の変遷総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 65 1977-12-20 50-66(R)詳細IB00227164A
金子寛哉群疑論引用経論文の検討仏教論叢 通号 21 1977-09-20 95-98(R)詳細IB00069604A-
金子寛哉『浄土法事讃』について印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 100-105詳細ありIB00006657A
金子大栄普賢行と空観日本仏教学協会年報 通号 3 1931-03-01 1-24詳細IB00010430A-
金子大栄華厳の世界南都仏教 通号 2 1955-05-01 1-12詳細IB00032150A-
金子大栄仏教における「力」の意義仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 2 1960-10-18 32-52詳細IB00047392A-
金子大栄縁起の道理と転成功の智慧密教文化 通号 64/65 1963-10-30 1-9(R)詳細IB00015793A-
金子大栄受苦と随喜と尊重仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 1965-05-25 197-211(R)詳細IB00174294A-
金子大栄諸仏と善知識親鸞教学 通号 8 1966-07-01 13-24詳細IB00025795A-
金子大栄真言と解釈(3)親鸞教学 通号 32 1978-07-01 85-104詳細ありIB00026030A
金子大榮彼岸の世界浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 210-230(R)詳細IB00189259A
金子大栄自然の実相親鸞教学 通号 77 2001-03-20 72-84詳細IB00026363A-
金子大栄人生と永遠親鸞教学 通号 89 2007-03-30 78-90(R)詳細IB00063058A-
兜木正亨わが国如法経における二、三の問題印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 97-100詳細ありIB00001465A
鎌田茂雄華厳学の典籍および研究文献華厳思想 通号 20 1960-02-01 -詳細IB00055862A-
鎌田茂雄華厳哲学の根本的立場華厳思想 通号 20 1960-02-01 -詳細IB00055860A-
鎌田茂雄清涼澄観の心性説駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 22 1964-03-15 72-85詳細IB00019399A-
鎌田茂雄中国南北朝時代の華厳研究序説駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 23 1965-03-15 75-87詳細IB00019409A-
鎌田茂雄法界縁起について宗教研究 通号 186 1965-10-31 62-64(R)詳細IB00105410A-
鎌田茂雄海印三昧について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 24 1966-03-15 35-51詳細IB00019417A-
鎌田茂雄華厳経普賢観行法門について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 25 1967-03-15 29-43詳細IB00019427A-
鎌田茂雄中国禅思想形成の教学的背景東洋文化研究所紀要 通号 49 1969-03-30 43-116(L)詳細IB00011841A-
鎌田茂雄鍵主良敬:華厳経学序説 ― 真如と真理の研究仏教学セミナー 通号 9 1969-05-30 56-61詳細ありIB00026463A-
鎌田茂雄華厳経の思想史的意義(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 209-215(R)詳細IB00163713A-
鎌田茂雄華厳経の思想史的意義(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 201-208(R)詳細IB00163712A-
鎌田茂雄圭峯宗密の教判論仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 1 1975-11-20 353-364詳細IB00046723A-
鎌田茂雄唯心と性起講座・大乗仏教 通号 3 1983-05-30 223-258(R)詳細IB00049553A-
鎌田茂雄東アジアにおける華厳力の諸相弘法大師と現代 通号 3 1984-03-21 193-204(R)詳細IB00048389A-
鎌田茂雄『華厳経』唯心偈解釈の文献資料南都仏教 通号 61/62 1989-06-30 146-182(R)詳細IB00032485A-
鎌田茂雄大方広仏華厳経第二巻変相華厳学研究 通号 3 1991-05-25 3-4(R)詳細IB00152483A-
鎌田茂雄華厳三聖像の形成印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 101-107詳細ありIB00008634A
鎌田茂雄東アジアの仏教儀礼駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 30 1997-07-01 (1)-(11)(R)詳細IB00019261A
鎌田茂雄諸尊信仰の種々相シリーズ密教 通号 3 1999-11-15 303-314(R)詳細IB00049899A-
亀川教信支那華厳宗伝統と李通玄の立場日華仏教研究会年報 通号 6 1943-09-10 18-39詳細IB00024527A-
亀川教信華厳の「即」について仏教学研究 通号 4 1950-12-25 59-73詳細IB00012645A-
亀崎真量蓮華蔵世界真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 125-126(R)詳細IB00160970A-
加茂仰順浄土教の基礎論的立場日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 37 1986-04-03 387-414(R)詳細IB00045449A-
苅谷定彦法華経における仏陀観密教学研究 通号 7 1975-03-31 71-85(R)詳細IB00107139A-
河合隼雄宗教と心の科学季刊仏教 通号 14 1991-01-15 167-187(R)詳細IB00155891A
河合隼雄意識について季刊仏教 通号 28 1994-07-15 241-267(R)詳細IB00158353A-
川崎信定一切智から薩婆若への展開インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 28 1998-07-21 87-102詳細IB00044299A-
川崎庸之大仏開眼日本美の展開 / 世界の文化史蹟 通号 7 1978-04-10 192-194(R)詳細IB00201346A
川田熊太郎イデアリスムス禅思想とその背景:岡本素光博士喜壽記念論集 通号 7 1975-07-20 31-53(R)詳細IB00228639A
川田熊太郎菩薩十地の二節性に就いて印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 186-189詳細ありIB00000849A
川田熊太郎仏陀華厳華厳思想 通号 12 1960-02-01 -詳細IB00055854A-
川田熊太郎仏教の唯心説について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 1-14詳細IB00019502A-
川田熊太郎観念論から唯心説へ東洋学術研究 通号 69 1974-11-01 1-22(R)詳細IB00244166A
川田熊太郎比較哲学の課題と方法東西思惟形態の比較研究 通号 69 1977-03-29 21-52(R)詳細IB00073767A-
川鍋征行スピノザの神と華厳経における如来比較思想研究 通号 3 1976-12-20 79-89(R)詳細ありIB00074570A-
河波昌大乗仏教における構想力の論理(試論)東洋学研究 通号 2 1967-08-20 65-75詳細IB00027811A-
河波昌指方立相と想像力の論理浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 167-215(R)詳細IB00082550A-
河波昌仏教と啓示の問題をめぐる一論考印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 284-289詳細IB00003774A
河波昌「近縁」論成立の背景とその展開浄土宗学研究 通号 12 1980-03-31 127-144(R)詳細IB00084469A-
河波昌初期大乗仏教における宗教体験の世界東洋学研究 通号 20 1986-03-31 29-40詳細IB00027930A-
河波昌音響忍論考浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 20 1987-10-20 297-312(R)詳細IB00045409A-
河波昌東西における対面性の問題比較思想研究 通号 19 1993-03-30 102-105(R)詳細IB00074360A-
河波昌縮み思考と拡大思考比較思想の展開 通号 19 1994-05-01 22-36(R)詳細IB00056134A-
河波昌大乗仏教における超越主義と内在主義東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 126-137(R)詳細IB00215984A
河波昌法然上人の宗教体験の世界佛教文化研究 通号 42/43 1998-09-07 39-53(R)詳細ありIB00195598A
河波昌シンポジウム報告「形相と空」東洋学研究 通号 36 1999-03-30 74-89(R)詳細IB00028053A-
河波昌仏教における「平等」概念について東洋学研究 通号 37 2000-03-30 1-13(R)詳細IB00028060A-
河波昌形相と空戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 37 2000-10-01 5-28(L)詳細IB00043821A
河波昌仏教における「平等」概念について日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 41-54詳細IB00011740A-
河波昌空の現象学試論仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 113-129(R)詳細IB00043986A
河波昌仏教における「平等」概念について仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 1 2001-10-20 41-53(R)詳細IB00246566A
河波昌浄土教における体系性と主体性浄土教の思想と歴史 通号 1 2005-06-08 53-67(R)詳細IB00073287A-
河波昌法然上人の宗教体験の世界浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 1 2014-10-10 95-107(R)詳細IB00224236A
河波昌大円鏡智成立の背景の諸相智山学報 通号 79 2016-03-31 1-14(R)詳細IB00154794A
河野訓中国仏教初期における生死と輪廻について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 20-24詳細ありIB00007964A
河野訓竺法護訳華厳経類と魏晋玄学佛教學 通号 35 1993-12-01 41-58詳細IB00012105A-
河村孝照大乗捏槃経と華厳経東洋学研究 通号 5 1971-03-20 49-66詳細IB00027834A-
河村孝照大乗涅槃経所引の経典について印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 54-59詳細ありIB00003310A
河村孝照「涅槃と光明」について宗教研究 通号 299 1994-03-31 200-201(R)詳細IB00092398A-
河村康仁『正法眼蔵』に観る菩提心の一考察(六)宗学研究紀要 通号 22 2009-03-31 95-107(R)詳細IB00222407A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage