INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教学 [SAT] 仏教学 佛教学 仏教學 佛教學 [ DDB ] 仏敎学 佛敎学 仏敎學 佛敎學

検索対象: キーワード

-- 8092 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教学 (8092 / 8092)  日本 (2286 / 68126)  インド (1250 / 21065)  中国 (898 / 18585)  法華経 (471 / 4453)  親鸞 (433 / 9564)  宗教学 (347 / 4062)  チベット (246 / 3037)  比較思想 (231 / 1470)  華厳経 (211 / 1442)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
日下幸男近世板本板元の総合的研究龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 44 2005-11-30 271-272(R)詳細IB00148193A-
櫛田良道仏教史料研究会大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 308-308(R)詳細IB00175906A-
櫛田良道仏教史料研究会大正大学綜合仏教研究所年報 通号 40 2018-03-31 449-449(R)詳細IB00175396A-
鯨井清隆鎌倉時代における涅槃変相図の展開について佛敎藝術 通号 323 2012-07-30 36-58(R)詳細IB00214616A
楠宏生『婆沙論』における離繋得について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 218-222(L)詳細ありIB00079078A
楠宏生有見・無見門印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 141-144(L)詳細ありIB00138578A
楠宏生Tattvārthāにおける得・非得の翻訳研究(1)仏教学セミナー 通号 101 2015-06-30 1-19(L)詳細ありIB00185400A-
楠宏生Tattvārthāにおける得・非得の翻訳研究(2)仏教学セミナー 通号 102 2015-12-30 1-22(L)詳細ありIB00185408A-
楠宏生Tattvārthāにおける得・非得の翻訳研究(3)仏教学セミナー 通号 105 2017-06-30 22-44(L)詳細ありIB00183743A-
楠信生帰命と生老病死真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 14-27(R)詳細IB00217109A
楠正仁釈摩訶衍論における根本無明の一考察智山学報 通号 43 1980-03-30 37-49(R)詳細IB00142784A-
楠正仁釈摩訶衍論における心生滅門解釈(一)智山学報 通号 45 1982-03-31 23-33(R)詳細IB00142151A-
楠正仁『釈摩訶衍論』における心生滅門解釈(三)智山学報 通号 47 1984-03-31 29-37(R)詳細IB00142755A-
楠本信道縁起解釈と諸学派の立場佛教學研究 通号 69 2013-03-10 115-167(L)詳細IB00128071A-
百済康義漢訳<無量寿経>の新異本断片インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 69 1989-11-10 373-394(R)詳細IB00045206A-
百済康義東トルキスタンの仏教と文化仏教学研究 通号 50 1994-03-31 15-37詳細IB00012977A-
工藤英勝曹洞宗の朝鮮布教概史宗教研究 通号 315 1998-03-30 255-256(R)詳細IB00105237A-
工藤英勝人権思想へのカタバシス曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 181-186(R)詳細IB00193350A
工藤成樹蔵訳異部宗輪論について四天王寺女子大学紀要 通号 7 1974-12-15 19-36(L)詳細IB00027388A-
工藤順之(Mahā-)Karmavibhaṅga所引経典類研究ノート(2)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 8 2005-03-31 21-45(L)詳細ありIB00132434A
工藤順之A Sanskriti Fragment of Unknown Mahāyāna CharmThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 1 2006-01-01 265(L)詳細ありIB00203897A
工藤順之A Sanskrit Fragment of the Larger Prajñāpāramitā in the Stein CollectionThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 1 2006-01-01 255-259(L)詳細ありIB00203870A
工藤順之A Sanskrit Fragment of the Caityacatuṣka- and TripusabballikasūtraThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 1 2006-01-01 263-264(L)詳細ありIB00203872A
工藤順之『般若心経』は中国偽経か?三康文化研究所年報 通号 37 2006-03-30 17-83(L)詳細IB00125016A-
工藤順之One More Manuscript of the Karmavibhaṅga in the National Archives of Nepal, Kathmandu創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 9 2006-03-31 43-60(L)詳細ありIB00132446A
工藤順之A notebook transcribing manuscript B of the Karmavibhaṅga formerly belonging to the private collection of Hemraj Sharman創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 9 2006-03-31 297-300(L)詳細ありIB00132454A
工藤順之A Newly Identified Fragment of the Saddharmapuṇḍarīkasūtra kept in the St. Petersburg Branch of the Institute of Oriental Studies創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 10 2007-03-31 57-66(L)詳細ありIB00132458A
工藤順之One More Manuscript of the Karmavibhaṅga in the National Archives of Nepal, Kathmandu創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 10 2007-03-31 93-116(L)詳細ありIB00132461A
工藤順之『カルマ・ヴィバンガ』における節付加の問題創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 11 2008-03-31 343-372(L)詳細ありIB00132491A
工藤順之(Mahā-)Karmavibhaṅga所引経典類研究ノート (3)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 12 2009-03-31 123-152(L)詳細ありIB00132500A
工藤順之The Karmavibhaṅgopadeśa創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 12 2009-03-31 21-27(L)詳細ありIB00132496A
工藤順之The Karmavibhaṅgopadeśa創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 13 2010-03-31 75-85(L)詳細ありIB00132505A
工藤順之The Karmavibhaṅgopadeśa創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 14 2011-03-31 25-33(L)詳細ありIB00132519A
工藤順之The Karmavibhaṅgopadeśa創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 15 2012-03-31 105-116(L)詳細ありIB00132539A
工藤順之The Karmavibhaṅgopadeśa創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 16 2013-03-31 91-96(L)詳細ありIB00132563A
工藤順之A Newly Identified Manuscript of Āryaśūra's Pāramitāsamāsa in the Gilgit Buddhist Manuscripts創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 16 2013-03-31 255-266(L)詳細ありIB00132571A
工藤順之(Mahā-)Karmavibhaṅga所引経典類研究ノート(4)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 487-496(L)詳細ありIB00133211A
工藤順之Newly Identified Folios in the Gilgit Buddhist Manuscripts創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 517-518(L)詳細ありIB00133213A
工藤順之Or. 15009/351-400The British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 17 2015-01-01 233-272(L)詳細ありIB00203903A
工藤順之Or. 15009/451-500The British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 17 2015-01-01 315-346(L)詳細ありIB00203955A
工藤順之『スマーガダー・アヴァダーナ』ギルギット写本創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 19 2016-03-31 319-344(L)詳細ありIB00154271A
工藤順之『スマーガダー・アヴァダーナ』ギルギット写本(2)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 20 2017-03-31 287-312(L)詳細ありIB00162632A
工藤順之『カルマ・ヴィバンガ』サンスクリット写本創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 21 2018-03-31 491-508(L)詳細ありIB00174257A
工藤順之A Textual History of the Sanskrit Manuscripts of the Karmavibhaṅga創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 24 2021-03-31 119-130(L)詳細ありIB00213765A
工藤雅也『注維摩』における注釈形式の問題について天台学報 通号 42 2000-11-06 150-154(R)詳細IB00017990A-
工藤道由世親と衆賢の無表業理解宗教研究 通号 255 1983-03-31 212-214(R)詳細IB00095052A-
工藤量導迦才『浄土論』における慈等の十念とその会通説大乗仏教と浄土教 通号 255 2015-10-09 233-261(R)詳細IB00158610A-
久保隆司井筒俊彦の「神秘哲学」概念導入による山崎闇斎の神学思想の再評価について宗教研究 通号 394 2019-06-30 1-24(R)詳細IB00195589A-
久保田正文仏教社会学の対象清水龍山先生古稀記念論文集 通号 394 1940-12-05 436-445(R)詳細IB00109852A-
久保田力如来蔵思想の無漏縁起説(上)東北芸術工科大学紀要 通号 6 1999-07-01 4-26(R)詳細IB00042282A-
窪田哲正仁岳『抉膜書』における咸潤『指瑕』説批判について東洋文化研究所所報 通号 18 2014-04-01 31-57(L)詳細IB00196657A-
久保継成実践論への展開仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 18 1985-06-30 373-388(R)詳細IB00045566A-
KuboTsugunariThe Central Concept of the Bodhisattva Practice in The Lotus Sūtraインド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 18 1987-10-30 129-142(L)詳細IB00045394A-
久保継成法華経菩薩思想の現実的姿勢インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 18 1989-11-10 333-354(R)詳細IB00045204A-
久保継成法華経の示す相互関係の基本姿勢仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 18 2000-03-31 279-284(R)詳細IB00048455A-
久保継成『法華経』に説かれる“さとり”とは何か?印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 184-189(L)詳細ありIB00079059A
久保継成梵文『法華経』と『妙法蓮華経』印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 128-132(L)詳細ありIB00092835A
久保継成『法華経』は人びとを必要とする奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 123 2014-03-30 665-677(L)詳細IB00128824A-
窪寺俊之スピリチュアルケアへの宗教の貢献宗教研究 通号 365 2010-09-30 79-104(R)詳細IB00224971A
窪寺俊之金子みすゞの「宗教心」の機能論的分析宗教研究 通号 379 2014-06-30 1-24(R)詳細IB00196660A-
久保紀生仏教と哲学の抱合——土井虎賀壽の場合大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 300-302(R)詳細IB00166479A
久保紀生佐藤賢順の比較宗教哲学について宗教研究 通号 335 2003-03-01 294-295(R)詳細IB00179589A-
窪徳忠中国の信仰習俗と日本対外関係と政治文化:史学論集 通号 1 1974-02-01 357-384(R)詳細IB00049059A-
窪徳忠中国仏教と道教禅研究所紀要 通号 14 1985-12-01 5-20詳細ありIB00027180A-
熊王海潮染浄二性に就て棲神 通号 32 1958-03-08 123-124(R)詳細IB00199371A-
熊谷誠慈空性・無自性性論証の分類日本西蔵学会々報 通号 53 2007-06-01 11-24(L)詳細IB00098322A-
熊谷誠慈Bhāviveka's Theory of the Absolute Truth印度學佛敎學硏究 通号 124 2011-03-25 113-117(L)詳細ありIB00093248A
熊谷誠慈The Two Truths of the Sa lam rang 'grel by mNyam medACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 4 2011-03-31 23-40(L)詳細ありIB00233807A
熊谷貴史神変と光背に関する一考察密教図像 通号 29 2010-12-20 58-72(R)詳細IB00222637A
熊谷忠興良寛和尚の伝記に思う宗学研究 通号 32 1990-03-31 199-204(R)詳細IB00068238A-
熊田一雄非定型うつ病の信仰治療について人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 31 2016-09-20 117-127(L)詳細IB00229325A
熊野秀一維新期の山階宮晃親王の政治活動大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 367-387(R)詳細IB00149345A-
熊本英人『正法眼蔵』「摩訶般若波羅蜜」の位置宗学研究 通号 31 1989-03-31 85-87(R)詳細IB00068019A-
熊本英人『正法眼蔵』「看経」の看経宗学研究 通号 32 1990-03-31 67-72(R)詳細IB00068074A-
熊本英人『修証義』成立の周辺宗学研究 通号 33 1991-03-31 76-81(R)詳細IB00066693A-
熊本英人近代曹洞宗における教育と修行宗教研究 通号 335 2003-03-01 343-344詳細IB00032037A-
熊本英人寺と家族・寺の家族日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 177-187(R)詳細IB00075692A-
熊本英人仏教を応援する人々教化研修 通号 49 2005-03-31 135-139(R)詳細IB00074805A-
熊本英人仏縁と寺教化研修 通号 50 2006-03-31 27-32(R)詳細IB00074822A-
熊本英人仏教ルネッサンスの向こう側――ラディカルな現代仏教批判 上田氏の応答に答える2宗教と社会 通号 14 2008-06-14 274-277(L)詳細ありIB00212277A
熊本英人仏教ルネッサンスの向こう側――ラディカルな現代仏教批判 はじめに宗教と社会 通号 14 2008-06-14 239-241(L)詳細ありIB00212255A
熊本英人僧侶とは何者か宗教と社会 通号 14 2008-06-14 248-250(L)詳細ありIB00212260A
熊本英人現代宗学論の一考察宗学研究 通号 29 1987-03-31 95-97(R)詳細IB00068344A-
久米原恒久末法思想と道綽浄土教大正大学綜合仏教研究所年報 通号 4 1982-03-30 21-33(R)詳細IB00169599A-
粂原恒久仏土論と本願に関する一視点佛教論叢 通号 46 2002-03-25 139-144(R)詳細IB00136200A-
粂原恒久共生理論における本願宗教研究 通号 335 2003-03-01 346-347詳細IB00032038A-
粂原恒久道綽における相・無相論への一視点佛教論叢 通号 47 2003-03-25 123-129(R)詳細IB00136754A-
雲井昭善ヨーロッパにおけるインド学・仏教学の現状印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 293-303詳細ありIB00001833A
雲井昭善有神論と仏教の立場宗教研究 通号 198 1969-03-31 28-29(R)詳細IB00103226A-
雲井昭善禅定と三昧仏教学セミナー 通号 23 1976-05-30 1-23(R)詳細IB00026601A-
雲井昭善韓国における「世界仏教学術会議」に出席して仏教学セミナー 通号 24 1976-10-30 91-94(R)詳細IB00026620A-
雲井昭善ニカーヤにみえる定型句パーリ仏教文化研究 通号 1 1982-04-15 1-21(R)詳細IB00228600A
雲井昭善現代と仏教学研究中央学術研究所紀要 通号 18 1989-12-01 42-49詳細IB00035984A-
雲井昭善弥勒信仰にみる韓・日の比較比較思想研究 通号 22 1996-03-31 85-90(R)詳細ありIB00074468A-
雲井昭善我(attan,ātman)の考察仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 22 1997-06-30 360-345(L)詳細IB00044377A-
雲村賢淳仏教と天文学との接点眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 38 1994-01-10 164-176(R)詳細IB00217551A
倉昭順水子供養教化研究 通号 5 1994-03-31 68-71(R)詳細ありIB00216217A
クラウタウオリオン<日本仏教>の探究宗教研究 通号 363 2010-03-30 135-136(R)詳細IB00079988A-
クラウタウオリオン十五年戦争期における日本仏教論とその構造佛敎史學硏究 通号 363 2010-11-25 43-64(R)詳細IB00240938A
クラウタウオリオン近代日本の仏教学における“仏教Buddhism”の語り方ブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 363 2014-03-31 68-86(R)詳細IB00158637A
倉田百三政治の宗教的基礎(承前)現代佛教 通号 103 1933-04-01 8-17(R)詳細IB00188310A-
倉田百三生活と一枚の宗教親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 103 2011-12-30 132-150(R)詳細IB00238686A
倉西憲一インド仏教終焉期における大乗仏典受容の一例大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 209-224(L)詳細IB00149471A-
倉西憲一Padminī第13章大正大学綜合仏教研究所年報 通号 36 2014-03-31 177-194(L)詳細ありIB00150864A
倉西憲一Some Remarks on the Daikongōrin-dhāraṇī (大金剛輪陀羅尼)豊山学報 通号 60 2017-03-31 167-179(L)詳細IB00238802A
倉西憲一(賢亮)Fragments of the Sahajālokapañjikā豊山学報 通号 66 2023-03-31 215-238(L)詳細ありIB00242753A
倉松崇忠種子の所熏習に関する一考察智山学報 通号 80 2017-03-31 31-45(R)詳細ありIB00177542A
倉松崇忠『倶舎論記』における非択滅の一考察智山学報 通号 81 2018-03-31 257-270(R)詳細IB00183404A
倉松崇忠非択滅の一考察印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 198-201(R)詳細ありIB00188424AIB00004970A, ncid/BN08526094, ncid/BA36294723
倉本尚徳北朝時代における方等懺と好相行仏教文化研究論集 通号 12 2008-03-20 50-80(L)詳細IB00219068A
藏本龍介近代化を生きる出家者たち宗教と社会 通号 20 2014-06-21 17-32(L)詳細IB00211226A
藏本龍介藏本龍介著『世俗を生きる出家者たち――上座仏教徒社会ミャンマーにおける出家生活の民族誌』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 22 2016-06-11 63-64(L)詳細IB00213952A
藏本龍介大澤広嗣編著『仏教をめぐる日本と東南アジア地域(アジア遊学196)』宗教と社会 通号 23 2017-06-03 211(L)詳細ありIB00213676A
ClarkeShayneThe Existense of the Supposedly Non-existent Śikṣādattā-śramaṇerī仏教研究 通号 29 2000-03-30 149-176(L)詳細IB00033517A-
ClarkeShayneThe Mūlasarvāstivāda Vinaya Muktaka-根本説一切有部目得迦仏教研究 通号 30 2001-03-30 81-107(L)詳細IB00033522A-
ClarkeShayneThe ’Dul bar byed pa (Vinītaka) Case-Law Section of the Mūlasarvāstivādin Uttaragrantha国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 20 2016-03-31 49-196(L)詳細ありIB00154220A-
栗田功Gandhāran Art創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 16 2013-03-31 337-341(L)詳細ありIB00132577A
栗田功Gandhāran Art (Part 2)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 423-426(L)詳細ありIB00133207A
栗田功Gandhāran Art (Part 4)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 19 2016-03-31 317-318(L)詳細ありIB00154270A
栗田功A Panel depicting a King of Kushan創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 21 2018-03-31 489-489(L)詳細ありIB00174247A
栗田勝弘六郷山寺院と経塚遺構山岳修験 通号 26 2000-11-01 49-64(R)詳細IB00041012A
栗田英彦真宗僧侶と岡田式静坐法近代仏教 通号 21 2014-08-08 116-144(R)詳細IB00175775A-
KritzerRobertOn the "Additional Leaf" of the Abhidharmasamuccayabhāṣya Manuscript印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 32-35(L)詳細ありIB00010095A
KritzerRobertChildbirth and the Mother's Body in the Abhidharmakośabhāṣya and Related Textsインド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 101 2004-03-31 1085-1109(L)詳細IB00086541A-
KritzerRobertTibetan Text of Garbhāvakrāntisūtra創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 15 2012-03-31 131-145(L)詳細ありIB00132542A
栗原彬老いる身体季刊仏教 通号 18 1992-01-15 55-60(R)詳細IB00156188A-
栗原尚道カンバラ,アスヴァバーヴァと他学派との対論仏教史学研究 通号 18 1999-09-20 38-48(L)詳細IB00245366A
栗原淑江二十一世紀と『法華経』の光彩東洋学術研究 通号 142 1999-05-20 46-60(R)詳細IB00039132A-
栗原淑江二十一世紀は女性の時代東洋学術研究 通号 153 2004-12-15 65-78(R)詳細IB00185362A-
栗原淑江「法華経」における平等思想東洋学術研究 通号 163 2009-12-02 94-111(R)詳細IB00076227A-
栗原広海盡所有性と如所有性高田学報 通号 66 1977-10-31 54-68(R)詳細IB00240673A
栗原正和ジャータカ(Jātaka)・アヴァダーナ(Avadāna)における捨身供養印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 186-189(L)詳細ありIB00092796A
栗三直隆隋代における造塔・造像銘文の調査・研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 52 2014-03-26 22-71(R)詳細IB00167403A-
栗山秀純『大日経』における法身大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 52 1981-09-20 285-299(R)詳細IB00046167A-
栗山秀純仏教における礼拝・供養・祈願儀礼文化 通号 4 1983-07-20 33-42(R)詳細IB00042026A
クルップジョセフ平和と共生——イスラームと仏教との対話東洋学術研究 通号 173 2014-11-18 5-12(R)詳細IB00183555A-
久留宮円秀ギルギット出土法華経写本の写真版[Raghu Vira and Lokesh Chandra の出版]法華文化研究 通号 2 1976-03-20 45-57(L)詳細IB00023651A-
久留宮円秀Index to the Wogihara's Saddharmapuṇḍarīka-sūtram Chapter II野村耀昌博士古稀記念論集:仏教史仏教学論集 通号 2 1987-04-01 1-24(L)詳細IB00045348A
呉定明本証妙修について宗学研究 通号 29 1987-03-31 98-101(R)詳細IB00068345A-
呉智英宗教と聖俗の葛藤福神 通号 14 2010-05-12 55-62(R)詳細IB00087016A-
榑林皓堂続・正法眼蔵における語法宗学研究 通号 5 1963-04-10 1-8(R)詳細IB00068837A-
榑林皓堂 拈華付法と瑩山伝光録宗学研究 通号 2 1960-01-26 5-13(R)詳細IB00071048A-
榑林皓堂 道元禅の基本的性格<承前>宗学研究 通号 4 1961-03-10 3-12(R)詳細IB00068813A-
榑林津竜大慧宗杲の宏智禅師像賛について宗学研究 通号 25 1983-03-31 181-185(R)詳細IB00071314A-
黒木賢一第62回学術大会パネル発表報告印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 287-288(L)詳細IB00103122A
黒崎浩行宗教情報アーカイブARIによる学術成果の社会的共有宗教と社会 通号 10 2004-06-12 93-103(L)詳細ありIB00214022A
黒田日出男地図 コラム⑥躍動する中世仏教 / 新アジア仏教史 通号 12 2010-05-30 330-334(R)詳細IB00108359A-
黒田泰司知覚とブラフマン宗教研究 通号 355 2008-03-30 297-298(R)詳細IB00065844A-
黒田義道存覚の教導者観印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 20-24(R)詳細ありIB00101977A
黒田龍二東大寺大仏殿内建地割板図について鹿園雑集 通号 6 2002-03-31 1-25詳細ありIB00059348A
黑田亮精神分析學と宗敎宗敎硏究 通号 109 1941-10-30 47-65(R)詳細IB00198286A-
桑月一仁『菩薩地』「真実義品」におけるvastumātraの意味印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 154-157(L)詳細ありIB00176634A
桑月一仁声聞乗と大乗に共通する無自性解釈印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 144-147(L)詳細IB00199409A
桑名法晃『法華論』版本の研究東洋文化研究所所報 通号 20 2016-04-01 17-62(R)詳細IB00196907A-
桑原昭信親鸞の『十住毘婆沙論』「易行品」受用の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 157-165(R)詳細IB00169850A
桑原昭信存覚における『十住毘婆沙論』依用に関する一考察眞宗學 通号 132 2015-03-15 128-129(R)詳細IB00228267A
桑原昭信『十住毘婆沙論』の成立に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 173-178(R)詳細IB00159260A
桑原亮三瞬間の問題について宗教研究 通号 170 1961-12-31 41-43(R)詳細IB00108147A-
桑原知子癒しと男性性・女性性季刊仏教 通号 30 1995-01-15 141-148(R)詳細IB00231541A
KuwayamaShoshinThe Kaniška Stūpa in the Chinese Texts山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 30 2000-03-23 35-73(L)詳細IB00044158A
NguyenTuong Giang智顗の三観における惑について大谷大学大学院研究紀要 通号 39 2022-12-01 91-110(R)詳細ありIB00237138A
GuptaSanjuktaThe Buddha Avatāra佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 39 1991-04-01 175-180(L)詳細IB00178828A-
グュルベルクニールス翻刻・影印されている講式の部類別一覧大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 1996-03-20 47-95(R)詳細IB00240029A
グレイスステファン ピーター鈴木大拙の研究駒沢大学 博士(仏教学) 通号 2014 2015-03-01 1-242(L)詳細ありIB00173908A-
グレイスステファン・P鈴木大拙の現代仏教に対する批判国際禅研究 通号 1 2018-02-22 95-109(L)詳細IB00173709A-
GropiusWalter集中化の教え禅と文化 / 講座禅 通号 5 1968-01-15 297-302(R)詳細IB00164078A-
郡嶋昭示『円光大師御伝随聞記』の資料性について大乗仏教と浄土教 通号 5 2015-10-09 263-285(R)詳細IB00158611A-
慶昭蓉大谷探検隊将来トカラ語資料をめぐって(1)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 25-49(L)詳細ありIB00167389A-
慶昭蓉大谷探検隊将来トカラ語資料をめぐって(2)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 54 2016-03-28 1-16(L)詳細ありIB00167538A-
邢東風居士仏教 コラム⑥中国文化としての仏教 / 新アジア仏教史 通号 8 2010-09-30 364-367(R)詳細IB00100529A-
恵敏法医学から見た不浄観宗教研究 通号 293 1992-09-30 91-108(R)詳細IB00121390A-
HuiminBhikkhuPratītya-samutpāda and Pratītya-samutpanna-dharma-lakṣaṇa空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 293 2001-02-01 623-632(L)詳細IB00043928A-
計良竜成無自性性論証における能遍の無知覚因の機能についてインド哲学仏教学研究 通号 1 1993-09-20 51-66(L)詳細IB00037287A-
計良龍成『真実光明論』(Tattvāloka)研究東洋学研究 通号 51 2014-03-31 109-122(L)詳細IB00152214A-
ケサンツルティム(白館戒雲)中観派と唯心派における種姓と如来蔵について印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 160-167(L)詳細ありIB00103388A
気多雅子浄土教における信について宗教研究 通号 255 1983-03-31 148-149(R)詳細IB00094678A-
研究部龍谷大学仏教学研究室編『仏教学関係雑誌論文分類目録(昭和31年1月〜昭和44年12月)』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 116-117(L)詳細IB00034047A-
研究部羽渓了諦博士米寿祝賀記念会編『羽渓博士仏教論説選集』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 133-144(L)詳細IB00034061A-
研究部金倉圓照著『インド哲学仏教学研究〔Ⅰ〕仏教学篇』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 147-148(L)詳細IB00034092A-
研究部山口益著『山口益仏教学文集』上下鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 146-147(L)詳細IB00034091A-
間中充『大乗荘厳経論』第XI章における幻喩と三性説との関係について印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 111-114(L)詳細IB00138585A
間中充『大乗荘厳経論』ゴル寺旧蔵貝葉の翻刻と校訂龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 52 2014-03-26 31-54(L)詳細IB00167480A-
間中充幻喩と三性説龍谷大学仏教学研究室年報 通号 18 2014-03-31 19-38(L)詳細ありIB00179262A-
間中充『大乗荘厳経論』ゴル寺旧蔵貝葉の翻刻と校訂龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 55 2017-03-30 39-52(L)詳細IB00179229A-
GethinRupertA Note on Some Current Projects of The Pali Text Societyパーリ学仏教文化学 通号 27 2013-12-22 111-117(L)詳細ありIB00143313A-
現銀谷史明蘊・界・処について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 117-121(L)詳細IB00079560A
現銀谷史明チベットにおける『般若心経』の呪解釈の展開東洋学研究 通号 51 2014-03-31 123-136(L)詳細IB00152209A-
現銀谷史明般若経写本調査東洋学研究 通号 54 2017-03-31 239(R)詳細IB00237415A
現銀谷史明ターラナータ著『般若心経頌註』について東洋学研究 通号 57 2020-03-30 209-223(L)詳細IB00218805A
厳若琳曇鸞の他力浄土思想における機について大谷大学大学院研究紀要 通号 39 2022-12-01 1-30(R)詳細IB00237135A
現代教学研究室媒介装置としての儀礼現代密教 通号 7 1995-03-01 34-45詳細ありIB00059472A-
現代宗教研究室近代を問い直す(1)現代密教 通号 15 1995-03-01 41-48詳細ありIB00059570A-
玄幸子内藤湖南の大英博物館所蔵敦煌文献(佛典・佛經)調査について日本古写経研究所研究紀要 通号 3 2018-03-01 27-42(R)詳細IB00218854A
小池清廉The Relationship between Buddhist Monks and the Lay Population of Northern Cambodiaパーリ学仏教文化学 通号 17 2003-12-20 91-99(L)詳細IB00145968A-
小池清廉Buddhism's Stance Towards Bereaved People Especially The Mentally Disorderedパーリ学仏教文化学 通号 23 2009-12-22 149-158(L)詳細IB00146947A-
小泉顕夫勧修寺繍帳と高句麗の壁画文様朝鮮学報 通号 14 1959-01-01 587-598(R)詳細IB00041309A
古泉円順敦煌出土仏典注釈書の「円宗」四天王寺国際仏教大学文学部紀要 通号 15 1983-03-10 36-46詳細IB00027404A-
古泉円順蓮華文の道(一)四天王寺国際仏教大学文学部紀要 通号 16 1984-03-10 19-62詳細IB00027407A-
古泉円順慧遠『法花経義疏』写本四天王寺国際仏教大学文学部紀要 通号 19 1987-03-10 19-41詳細IB00027410A
小泉惠英ガンダーラ美術にみるカーシャパ三兄弟の帰仏てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 19 2013-04-28 5-20(R)詳細IB00231082A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage