INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土真宗 [SAT] 浄土真宗 淨土真宗 浄土眞宗 淨土眞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 6103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土真宗 (6103 / 6103)  日本 (5767 / 68136)  親鸞 (3696 / 9564)  日本仏教 (2528 / 34753)  教行信証 (1664 / 4001)  蓮如 (864 / 1361)  法然 (589 / 5271)  歎異抄 (566 / 1521)  真宗学 (356 / 2075)  覚如 (297 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
徳永道雄親鸞の自然法爾思想日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 199-213詳細IB00011439A-
徳永道雄『安心決定鈔』と本覚思想龍谷教学 通号 29 1994-06-01 147-159詳細IB00030757A-
徳永道雄自然法爾の系譜(五)研究紀要 通号 8 1995-03-01 109-138詳細IB00016511A-
徳永道雄親鸞にいたる本願真実の系譜日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 293-304(L)詳細IB00011583A-
徳永道雄親鸞浄土教における回心季刊仏教 通号 33 1995-10-15 152-160(R)詳細IB00231691A
徳永道雄親鸞における回心について眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 41 1997-01-10 97-108(R)詳細IB00217812A
徳永道雄浄土真宗における儀礼論日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 73-84(L)詳細IB00011658A-
徳永道雄悪人正機の拠って立つところ仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 63 2003-03-20 327-343詳細IB00048801A-
徳永道雄仏教における自然(しぜん)と自然(じねん)日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 1-13詳細IB00011801A-
徳永道雄大乗の至極真宗学 通号 126 2012-03-15 67-96(R)詳細IB00231420A
徳永道隆僧侶のカウンセリングに学んだ実践について仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 166-171(R)詳細IB00193660A-
德平美月二種回向に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 125-128(R)詳細IB00223519A
徳山法一親鸞の往生思想龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 45-47詳細IB00014020A-
鳥鼠義卿石泉師著述の『助正芟柞』について真宗学 通号 24 1961-02-10 69-87詳細IB00012297A-
鳥鼠義卿石泉師の助正論義に対する道命の疑難書三本について真宗学 通号 31 1964-12-20 25-32詳細IB00012340A-
戸田信行鑑学 稲垣舜岳を偲んで高田学報 通号 99 2011-03-31 99-100(R)詳細IB00236547A
戸田信正人間働きについて同朋仏教 通号 38 2002-07-01 203-222(R)詳細IB00067485A-
戸田信正人間働きについて真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 38 2002-10-01 203-222(R)詳細IB00048933A
戸田信正福祉の基本理念に関する一考察同朋大学論叢 通号 91 2007-03-20 95-108 (L)詳細IB00062907A-
殿内恒『往生論註』所説の他力思想龍谷大学大学院研究紀要 通号 16 1995-01-20 15-32(L)詳細IB00014262A-
殿内恒『教行証文類』の説示にみる親鸞の神祇観宗教研究 通号 303 1995-03-31 307-308(R)詳細IB00110818A-
殿内恒「証文類」所説の還相回向義について眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 42 1998-01-10 1-17(R)詳細IB00218212A
殿内恒第十一願・第二十二願の意義親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 59-82詳細IB00051914A-
殿内恒第十九願についての一考察親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 397-418(R)詳細IB00224944A
殿内恒法然門下に見る曇鸞教学の受容法然と親鸞――その教義の継承と展開 / 六角会館研究シリーズ 通号 2 2003-07-31 67-96詳細IB00055451A
殿内恒阿弥陀経の意義についての一考察真宗学 通号 109 2004-03-14 311-331詳細IB00056905A-
殿内恒『阿弥陀経』の意義についての一考察浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 311-331(R)詳細IB00224695A
殿内恒末法灯明記の意義についての一考察真宗学 通号 111 2005-03-18 265-287詳細IB00056932A-
殿内恒『末法灯明記』の意義についての一考察日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 265-287(R)詳細IB00226056A
殿内恒『教行証文類』にみる対外的姿勢真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 203-224(R)詳細IB00193635A-
殿内恒『一念多念文意』の選述意図に関する一考察眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 277-291(R)詳細ありIB00230450A
登尾唯信「靖国」問題を考える現代社会と浄土真宗の課題 通号 123/124 2006-03-25 453-473(R)詳細IB00065448A-
殿平善彦清沢満之の真俗二諦論について真宗研究会紀要 通号 4 1973-02-25 3-17詳細IB00036603A-
殿平善彦国家神道下の真宗教団近代真宗教団史研究 通号 4 1987-05-01 173-210詳細IB00055082A-
殿平善彦真俗二諦との袂別真宗と社会――「真俗二諦」問題を問う 通号 4 1996-11-20 235-272(R)詳細IB00054360A
殿平善彦土の中からの告発現代社会と浄土真宗の課題 通号 4 2006-03-25 367-399(R)詳細IB00065444A-
泊清尚本願寺懇志請取状の基礎的考察仏教史学研究 通号 4 1984-10-31 63-90(L)詳細IB00039340A-
泊清尚本願寺懇志請取状の成立と展開中世仏教と真宗:北西弘先生還暦記念 通号 4 1985-12-01 139-163(R)詳細IB00047806A-
藤原猶雪著『真宗史研究』大谷学報 通号 74 1939-06-01 145-146(R)詳細IB00024982A-
富岡秀善救われることが確定した人間の実態講座親鸞の思想 通号 4 1977-04-01 95-140詳細IB00059954A-
冨岡量秀浄土の救済原理に関する考察真宗教学研究 通号 24 2003-06-30 57-69(R)詳細IB00147418A-
冨岡量秀浄土の救済論理に関する考察真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 170-172(R)詳細IB00148173A-
冨岡量秀本願の国土大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 169-201(R)詳細IB00194777A-
冨岡量秀真宗の子ども観に関する一考察真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 175-179(R)詳細IB00148277A-
冨岡量秀「願生浄土」の歩みに獲得される浄土の眷属親鸞教学 通号 92 2009-02-10 28-48(R)詳細IB00073322A-
冨島信海西本願寺本『教行信証』の本文整理印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 84-88(R)詳細ありIB00157759A
冨島信海『教行信証』テクスト論龍谷大学 博士(文学) 通号 2017 2018-03-01 1-513(R)詳細ありIB00183105A-
冨島信海『教行信証』の書写と異同浄土真宗総合研究 通号 16 2022-12-26 29-66(R)詳細ありIB00238098A
鞆津照信こだわりと浄土真宗眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 44 2000-01-30 131-143(R)詳細IB00204300A
鞆津照信親鸞に於ける仏性と聞龍谷大学大学院研究紀要 通号 19 1998-01-20 1-15(L)詳細IB00014281A-
鞆津照信『教行信証』に見られる他力廻向思想について印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 160-162詳細IB00009043A
鞆津照信科学信仰について宗教研究 通号 315 1998-03-30 374-375(R)詳細IB00109002A-
鞆津照信『入出二門偈』の五念門の菩薩宗教研究 通号 339 2004-03-30 362-363詳細IB00058054A-
友久久雄浄土真宗における社会活動の基礎的研究Ⅰ龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 46 2007-12-26 161-180(R)詳細IB00062006A-
友久久雄仏教とカウンセリング宗教研究 通号 355 2008-03-30 317-318(R)詳細IB00066431A-
友久久雄宗教と心理療法龍谷大学論集 通号 472 2008-07-30 2-18(L)詳細IB00232230A
友久久雄仏教と心理学の接点宗教研究 通号 359 2009-03-30 117-118(R)詳細IB00069263A-
友久久雄三願転入とカウンセリング宗教研究 通号 363 2010-03-30 339-340(R)詳細IB00080698A-
友久久雄心理的カウンセリングから宗教的カウンセリングへ仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 133-153(R)詳細IB00193658A-
友久久雄仏教とカウンセリング仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 5-15(R)詳細IB00193651A-
友久久雄示談における目覚めと面接相談における気づきについて宗教研究 通号 367 2011-03-30 484-485(R)詳細IB00094046A-
友久久雄仏教とカウンセリングの接点宗教研究 通号 375 2013-03-30 383-384(R)詳細IB00121884A-
友久久雄カウンセリングから仏教への転換眞宗學 通号 131 2015-03-15 127-145(R)詳細IB00227968A
豊島学由『歎異抄』禁書説批判蓮如上人の教学と歴史 通号 131 1984-11-01 133-148詳細IB00055092A-
豊島学由蓮如上人をめぐって龍谷教学 通号 27 1992-06-01 93-125詳細IB00030737A-
鳥飼尚賢親鸞における念仏の研究龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 68-71(R)詳細IB00014108A-
鳥越正道<教行寺本教行信証>について宗教研究 通号 283 1990-03-31 174-175詳細IB00031643A-
鳥越正道現存坂東本『教行信証』の欠落・欠損部分について宗教研究 通号 275 1988-03-31 171-173(R)詳細IB00110189A-
土居真俊仏教とキリスト教との出会い歎異鈔の研究 通号 275 1967-04-01 73-87詳細IB00055839A-
土井順一翻刻 近世仏教文学資料(一)佐賀龍谷短期大学紀要 通号 28 1982-02-25 23-40(L)詳細IB00020692A-
土井順一古伝親鸞の和歌佐賀龍谷短期大学紀要 通号 29 1983-02-25 173-205(L)詳細IB00020697A-
土井順一古浄瑠璃『しんらん記』成立攷佐賀龍谷短期大学紀要 通号 30 1984-02-29 1-25(L)詳細IB00020698A-
土井順一親鸞聖人伝の研究(一)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 37 1998-11-30 58-85詳細IB00013344A-
土井順一親鸞聖人伝の註釈書の研究(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 32-51詳細IB00013351A-
土井忠男親鸞聖人に於ける聖道教の受容について真宗学 通号 7/8 1952-07-01 168-177詳細IB00012221A-
土井洋鈴木大拙における霊性の検討宗教研究 通号 315 1998-03-30 190-191(R)詳細IB00103222A-
道命盤石秘要真宗学 通号 31 1964-12-20 33-51詳細IB00012341A-
道命盤石秘要(続)真宗学 通号 32 1965-03-20 76-100詳細IB00012347A-
ドビンズジェームズ・C浄土真宗における恵信尼について中世文化と浄土真宗 通号 32 2012-08-03 277-278(R)詳細IB00158665A
DobbinsJames C.親鸞の『歎異抄』の歴史的文脈駒澤大學禪硏究所年報 通号 100000 2020-12-31 277-285(L)詳細ありIB00234192A
内記洸親鸞における聖徳太子像について宗教研究 通号 375 2013-03-30 245-246(R)詳細IB00118782A-
内藤円亮源信の浄土観印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 66-70詳細ありIB00008929A
内藤莞爾宗教と経済倫理近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 415-453(R)詳細IB00188647A
内藤史朗『御文』の「連歌」蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 9 1998-04-01 620-645(R)詳細IB00050751A-
内藤智康真宗教学の論理構造真宗学 通号 68 1983-03-23 49-63詳細IB00012489A-
内藤知康親鸞における実践の論理構造真宗学 通号 75/76 1987-03-10 273-292詳細IB00012523A-
内藤知康親鸞における実践の論理構造親鸞教学の諸問題 通号 75/76 1987-04-30 273-291(R)詳細IB00063498A-
内藤知康親鸞の神祇観についての一考察龍谷紀要 通号 75/76 1993-08-20 1-18詳細IB00013969A-
内藤知康宗祖の往生観眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 38 1994-01-10 79-92(R)詳細IB00217546A
内藤知康親鸞聖人における往生と成仏親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 38 1994-12-08 167-186詳細IB00044584A
内藤知康「方便化身土文類」の意義真宗学 通号 91/92 1995-03-17 279-297詳細IB00012590A-
内藤知康「方便化身土文類」の意義親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 1995-06-20 279-297(R)詳細IB00224837A
内藤知康浄土と天国龍谷教学 通号 31 1996-06-01 145-184詳細IB00030780A-
内藤知康『歎異鈔』第三章についての一考察(一)真宗学 通号 95 1997-01-30 25-51詳細IB00012606A-
内藤知康「化身土文類」の隠顕釈についての諸説親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 95 1997-05-01 585-610(R)詳細IB00044458A-
内藤知康『歎異抄』第三章についての一考察(二)龍谷紀要 通号 95 1997-08-29 1-18詳細IB00013978A-
内藤知康蓮如上人の神祇に関する教化蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 103-128詳細IB00050853A-
内藤知康「信文類」逆謗除取釈についての一考察親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 251-269(R)詳細IB00224883A
内藤知康浄土三部経における往生思想真宗学 通号 109 2004-03-14 169-187詳細IB00056900A-
内藤知康親鸞の和語聖教における本願成就文釈真宗学 通号 97/98 1998-03-18 299-320詳細IB00012623A-
内藤知康親鸞における実践の論理構造真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 159-179(R)詳細IB00193633A-
内藤知康実践真宗学研究科設立の意義龍谷大学論集 通号 476 2010-10-01 22-36(R)詳細IB00232799A
内藤知康浄土真宗における問答と教育の方法問答と論争の仏教――宗教的コミュニケーションの射程 / 龍谷大学仏教文化研究叢書/27 通号 476 2012-02-20 93-107(R)詳細IB00168770A-
内藤範子戦国時代における播磨の真宗教団封建・近代における鎌倉仏教の展開 通号 476 1967-06-01 264-278(R)詳細IB00051871A-
直林孝庸『歎異鈔』序説(仏文)龍谷大学論集 通号 351 1956-03-15 38-44(L)詳細IB00013474A-
直林不退大津曳山祭礼考日本の社会と真宗 通号 351 1999-07-01 149-164(R)詳細IB00050626A-
直林不退大津における浄土真宗寺院の年番制度仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 351 2003-03-20 145-174詳細IB00048793A-
直林不退近世浄土真宗寺院の継職について仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 351 2004-03-08 223-241(R)詳細IB00073992A
直林不退御本尊「流記」考マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 77-92詳細IB00059796A-
直林不退椿源流説教者の足跡仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 2 2006-11-20 487-509(R)詳細IB00134725A-
直林不退節談とその信者像浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 73-95(R)詳細IB00206951A
直海玄洋法徳と機相についての二,三の問題真宗学 通号 32 1965-03-20 55-75詳細IB00012346A-
直海玄洋伝道を考える真宗教学の諸問題:佐藤三千雄教授還暦記念 通号 32 1983-09-10 143-166(R)詳細IB00045947A-
中井真孝『法然聖人絵』(弘願本)について佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 通号 7 2011-03-30 33-65(R)詳細IB00227781A
仲尾俊博仏教的信と部落問題日本仏教学会年報 通号 28 1963-03-01 223-240詳細IB00010721A-
仲尾俊博浄土真宗における仏道の体系日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 235-249詳細IB00011409A-
仲尾俊博仏教的信と部落問題教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 334-351(R)詳細IB00189088A
仲尾俊博悪平等論と宿業論親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 11 1997-05-01 129-138(R)詳細IB00044435A-
中尾将大妙好人浅原才市における「入信」に至る心的過程に関する一考察宗教研究 通号 371 2012-03-30 497-498(R)詳細IB00100833A-
中垣顕實Thoughts on a Pronunciation of Nembutsu for the Global Community科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 371 2010-04-30 157-168(L)詳細IB00227720A
中垣昌美蓮如上人と念仏者コミュニティ蓮如上人の教学と歴史 通号 371 1984-11-01 319-340詳細IB00055102A-
中川皓三郎真宗・再興蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 371 1998-04-01 192-208(R)詳細IB00050729A-
中川皓三郎二つの国親鸞教学 通号 75 2000-03-15 18-35詳細IB00026348A-
中川皓三郎凡夫に開かれる仏道親鸞教学 通号 86 2005-12-20 48-64(R)詳細IB00062834A-
中川皓三郎「浄土真宗」考親鸞教学 通号 88 2007-03-10 1-16(R)詳細IB00062850A-
中川剛新出の「亀谷法城資料」について同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 38 2019-03-31 169-175(R)詳細IB00189655A-
中川浩文三帖和讃における左注について龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 636-651詳細IB00013739A-
中川浩文三帖和讃における訓注龍谷大学論集 通号 417 1980-10-30 75-89詳細IB00013780A-
中川正法博多萬行寺所蔵シンハラ文字資料について九州真宗の源流と水脈 / 筑紫女学園大学・短期大学部人間文化研究所叢書 通号 1 2014-03-31 253-277(R)詳細IB00201458A
中川正法総論九州真宗の源流と水脈 / 筑紫女学園大学・短期大学部人間文化研究所叢書 通号 1 2014-03-31 3-9(R)詳細IB00201447A
中川洋子清沢満之における“絶対の探求”真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 1 1993-12-28 757-792(R)詳細IB00044735A-
中川洋子大正デモクラシー期の仏教仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 1 1996-11-01 809-847(R)詳細IB00044517A-
中澤見惠覚如の本願寺中心主義と関東門徒高田学報 通号 74 1985-12-30 30-41(R)詳細IB00238129A
中沢見恵平松令三著 親鸞真蹟の研究高田学報 通号 77 1988-12-31 71-72(R)詳細IB00238026A
中沢見恵東国門徒と本願寺覚如髙田学報 通号 84 1996-03-20 32-50(R)詳細IB00237883A
中澤見恵親鸞真筆名号についての小さな発見高田学報 通号 89 2001-03-20 48-51(R)詳細IB00237180A
中澤見惠談義本《真仏因縁》について高田学報 通号 96 2008-03-31 31-48(R)詳細IB00236576A
中沢見明『御伝鈔』の信仰と親鸞伝記親鸞の生涯1 / 親鸞大系 通号 2 1988-10-31 39-86(R)詳細IB00187164A
中沢見明吉水門下に於ける聖人親鸞の生涯1 / 親鸞大系 通号 2 1988-10-31 359-379(R)詳細IB00187177A
中沢見明真仏上人伝説に就いての考察教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 99-108(R)詳細IB00188122A
中沢見明『親鸞伝絵』の永仁本及康永本の相異について教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 161-171(R)詳細IB00188179A
中下公陽摂河泉における蓮如上人関係主要寺院の解説蓮如上人の教学と歴史 通号 6 1984-11-01 267-280詳細IB00055099A-
中島法昭「真俗二諦」論の現在真宗と社会――「真俗二諦」問題を問う 通号 6 1996-11-20 317-342(R)詳細IB00054362A
中島法昭柏木義円と暁烏敏現代社会と浄土真宗の課題 通号 6 2006-03-25 79-107(R)詳細IB00065436A-
中島法昭真宗における神道国教化政策への対応真宗研究会紀要 通号 4 1973-02-25 18-29詳細IB00036604A-
中島法昭金子教学の一断層真宗研究会紀要 通号 22 1989-10-10 1-19詳細IB00036721A-
中島法昭国家神道と真宗真宗研究会紀要 通号 24 1992-09-10 1-24詳細IB00036732A-
中島法昭善鸞論ノート真宗研究会紀要 通号 27 1995-03-31 9-29詳細IB00036748A-
中島法昭親鸞消息の一断面真宗研究会紀要 通号 29 1997-03-31 1-24詳細IB00036758A-
中谷隆志親鸞における二種回向の問題大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 17-34詳細IB00029196A-
中津功存覚撰述の文献についての解説講座親鸞の思想 通号 9 1979-12-01 95-130詳細IB00059972A-
中津功救われる存在としての人間講座親鸞の思想 通号 3 1980-11-01 77-158詳細IB00059950A-
中臣至法然と親鸞における思想受容の一考察宗教研究 通号 311 1997-03-30 209-210(R)詳細IB00089929A-
中臣至法然から親鸞への思想形成の一考察龍谷大学大学院研究紀要 通号 19 1998-01-20 58-71(L)詳細IB00014279A-
中臣至『西方指南抄』を中心とした一考察真宗研究会紀要 通号 30 1998-03-14 37-54詳細IB00036765A-
中臣至『西方指南抄』の考察宗教研究 通号 315 1998-03-30 302-303(R)詳細IB00108816A-
中臣至親鸞聖人御消息における門弟の信仰態度の一考察宗教研究 通号 323 2000-03-30 257-258詳細IB00031739A-
中臣至真宗初期教団の一考察印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 130-133詳細ありIB00009579A
中臣至『愚禿鈔』と『西方指南抄』宗教研究 通号 327 2001-03-30 213-214(R)詳細IB00096379A-
中臣至法然と親鸞の信疑決判について宗教研究 通号 331 2002-03-30 222-223詳細IB00031811A-
中臣至『末灯鈔』第八通の一考察宗教研究 通号 335 2003-03-01 251-252詳細IB00032003A-
中臣至法然と親鸞の三心釈の展開法然と親鸞――その教義の継承と展開 / 六角会館研究シリーズ 通号 2 2003-07-31 299-326詳細IB00055459A
中西智海親鸞教学の原理的研究序説真宗学 通号 29/30 1963-12-20 199-214詳細IB00012334A-
中西智海親鸞聖人における本覚と実存の問題真宗学 通号 35/36 1967-02-10 97-114詳細IB00012365A-
中西智海還相廻向論浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 35/36 1982-09-28 749-761詳細IB00046083A-
中西智海親鸞の「往生」をめぐる問題点証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 114-128(R)詳細-IB00190354A
中西智海平和論と仏教徒教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 579-592(R)詳細-IB00189106A
中西智海「往生浄土」の誤解と理解人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 11 2011-12-21 477-492(R)詳細-IB00134896A-
中西直樹明治初年における文教政策と仏教真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 11 1993-12-28 733-756(R)詳細-IB00044734A-
中西直樹戦前における西本願寺仏教婦人の女子大学設立運動研究紀要 通号 12 1999-03-01 217-243詳細-IB00016531A-
中西直樹明治前期西本願寺の教団改革動向(上)研究紀要 通号 18 2005-03-01 23-43詳細-IB00057097A-
中西直樹明治前期西本願寺の教団改革動向(下)研究紀要 通号 19 2006-03-01 1-19詳細-IB00057099A-
中西直樹戦前期日本仏教のシンガポール布教佛敎史學硏究 通号 19 2017-11-25 25-44(R)詳細-IB00232981A
中根和浩初期真宗と神の問題日本における国家と宗教 通号 19 1978-12-01 173-196詳細-IB00059992A-
中根和浩二十四輩考近世仏教の諸問題 通号 19 1979-12-01 219-237(R)詳細-IB00053798A-
中根和浩蓮如の同朋思想論集日本仏教史 通号 5 1986-08-01 191-213(R)詳細-IB00052986A-
中根和浩親鸞と末法史観日本宗教史論纂 通号 5 1988-05-01 145-160(R)詳細-IB00055072A-
中根和浩親鸞と末法史観民衆宗教の構造と系譜 通号 5 1995-04-01 150-177(R)詳細-IB00053721A-
中野郁博真宗の仏事は常行大悲の営み真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 190-192(R)詳細-IB00148289A-
中野郁博「昭和法要式」に関する検討真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 164-164(R)詳細-IB00148306A-
中野和之琵琶湖東岸地域における本願寺門徒団と寺院開創伝承中世の寺社と信仰 通号 29 2001-08-01 223-242(R)詳細-IB00054528A-
中野セイ子蓮如の『御文』における教化仏教大学大学院紀要 通号 28 2000-03-01 15-24詳細-IB00016788A-
中野毅真宗教団の展開と法制度宗教研究 通号 246 1981-02-01 64-65詳細-IB00031305A-
中野毅ハワイ日系教団の形成と変容宗教研究 通号 248 1981-06-30 45-72詳細-IB00031402A-
中野正明親鸞筆「聖覚法印表白文」について印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 81-85詳細ありIB00008104A
中野優信「寺族」問題と女性(一)宗学研究 通号 41 1999-03-31 246-251(R)詳細IB00063637A-
中原正信親鸞浄土教における過去と未来宗教研究 通号 335 2003-03-01 252-254詳細IB00032004A-
中平了悟「浄土真宗の実践」浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 277-298(R)詳細-IB00226882A
中平了悟「浄土真宗の実践」真宗学 通号 137/138 2018-03-15 277-298(R)詳細-IB00226843A
中村生雄「かたち」をめぐる身体論的覚書宗教研究 通号 263 1985-03-01 221-223詳細-IB00031566A-
中村生雄親鸞の夢と往生総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 263 1985-06-20 140-157(R)詳細-IB00227768A
中村生雄本地垂迹説と真宗信仰蓮如――転換期の宗教者 通号 263 1997-09-01 227-238(R)詳細-IB00052435A-
中村生雄蓮如の女性観・家族観蓮如――転換期の宗教者 通号 263 1997-09-01 93-119(R)詳細-IB00052430A-
中村英龍還相摂化の成立構造について真宗研究会紀要 通号 29 1997-03-31 25-40詳細-IB00036759A-
中村英龍蓮如上人と還相回向論の関連性について龍谷教学 通号 32 1997-06-01 48-57詳細-IB00030784A-
中村英竜親鸞における真実智慧の意味龍谷大学大学院研究紀要 通号 19 1998-01-20 44-57(L)詳細-IB00014278A-
中村英龍蓮如上人における信領解の特質龍谷教学 通号 34 1999-06-01 30-39詳細-IB00030802A-
中村薫出家について同朋大学論叢 通号 60 1989-06-01 55-91詳細-IB00027482A-
中村薫親鸞聖人と『華厳経』眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 36 1992-01-30 105-118(R)詳細-IB00217262A
中村薫仏教とらい(ハンセン病)中同朋大学論叢 通号 67 1992-12-01 13-詳細-IB00027507A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage