INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土真宗 [SAT] 浄土真宗 淨土真宗 浄土眞宗 淨土眞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 6103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土真宗 (6103 / 6103)  日本 (5767 / 68234)  親鸞 (3696 / 9565)  日本仏教 (2528 / 34838)  教行信証 (1664 / 4002)  蓮如 (864 / 1361)  法然 (589 / 5272)  歎異抄 (566 / 1522)  真宗学 (356 / 2075)  覚如 (297 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
桃園恵真島津一門と真宗真宗史の研究 通号 1966-12-10 791-813(R)詳細IB00073614A-
桃園恵真南九州に於ける能化派日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 1981-12-22 550-567(R)詳細IB00047640A-
森顕弘「観経」と阿弥陀仏の慈悲眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 38 1994-01-10 64-78(R)詳細IB00217545A
森井彰教現代教学における信の実践真宗学 通号 79 1989-01-30 45-59詳細IB00012535A-
森内優子浄土教における慈悲の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 165-168詳細IB00057030A-
森岡清美ある辻本の記録真宗史の研究 通号 26 1966-12-10 761-790(R)詳細IB00073612A-
森岡清美近世仏光寺教団における本末関係の特質封建・近代における鎌倉仏教の展開 通号 26 1967-06-01 314-345(R)詳細IB00051873A-
森岡清美真宗浄興寺派の成立日本浄土教史の研究 通号 26 1969-05-01 593-606(R)詳細IB00051701A-
森岡清美近世仏光寺教団における本末関係の持質日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 299-332(R)詳細IB00054074A
森岡清美先祖祭祀と日本の世俗化東洋学術研究 通号 110 1986-05-01 43-56(R)詳細IB00038902A-
森岡清美井上順孝・坂本是丸編著『日本型政教関係の誕生』宗教研究 通号 274 1987-12-31 141-144(R)詳細IB00099124A-
森岡清美仏教とキリスト教との対論近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 383-404(R)詳細IB00189038A
森岡清美中世末期本願寺教団における一家衆戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 3-33(R)詳細-IB00188600A
森岡清美飛騨の毛坊主近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 472-503(R)詳細-IB00188649A
森岡清美大衆長寿時代の人間と宗教中央学術研究所紀要 通号 18 1989-12-01 133-152詳細-IB00035987A-
森岡稔暁烏敏とトシオ・モリの『カリフォルニア州ヨコハマ町』比較思想研究(別冊) 通号 33 2007-03-31 35-38(R)詳細-IB00072965A-
護城孝正存覚上人の『法華問答』『決智鈔』にみる対日蓮念仏往生論龍谷教学 通号 37 2002-04-01 98-115詳細-IB00030833A-
森西洲教行信証の行信化三巻の対立関係東海仏教 通号 2 1956-06-30 13-20詳細-IB00021551A-
森西洲教行信証に於ける「真実」と「方便」東海仏教 通号 3 1957-10-19 28-34詳細-IB00021561A-
森西洲教行信証の証巻と真仏土巻の対応関係東海仏教 通号 4 1958-10-19 33-40詳細-IB00021570A-
森西洲教行信教証化巻概観東海仏教 通号 5 1959-06-01 47-53詳細-IB00021581A-
森西洲専修専心東海仏教 通号 7 1961-06-01 43-49詳細-IB00021602A
森西洲教行信教教巻について東海仏教 通号 8 1962-06-01 38-46詳細-IB00021610A
森章司江戸時代における真宗教団 (上)大倉山論集 通号 24 1988-12-01 127-144詳細-IB00035752A-
森章司江戸時代における真宗教団 (下)大倉山論集 通号 26 1989-12-01 77-110詳細-IB00035761A-
森章司『歎異抄』における親鸞と唯円大倉山論集 通号 29 1991-03-01 43-77詳細-IB00035772A-
森章司異安心・能登頓成事件の顛末大倉山論集 通号 31 1992-03-01 39-62詳細-IB00035780A-
森章司近世仏教における正統と異端大倉山夏季公開講座 通号 3 1995-03-31 101-118詳細-IB00042855A-
森章司書簡に見る親鸞と慈信房善鸞東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 27-73詳細-IB00034909A-
森全太郎『浄土文類聚鈔』の研究真宗教学研究 通号 34 2013-06-30 148-150(R)詳細-IB00148514A-
森田義規方便行信論龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 117-120(R)詳細-IB00014215A
森田義見真宗教判論真宗研究会紀要 通号 25 1993-07-10 30-52詳細-IB00036739A-
森田清美「隠れ念仏」地帯における修験の活動とその影響について山岳修験 通号 34 2004-11-06 53-70(R)詳細-IB00211984A
森田義見助正論の研究龍谷教学 通号 28 1993-06-01 33-44詳細-IB00030741A-
森田義見蓮如上人の布教実践論龍谷教学 通号 30 1995-06-01 29-43詳細-IB00030762A-
森田義見真宗本尊論の一考察眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 41 1997-01-10 12-26(R)詳細-IB00217763A
森田義見蓮如上人の本尊論龍谷教学 通号 32 1997-06-01 58-69詳細-IB00030785A-
森田義見蓮如上人の宿善論龍谷教学 通号 34 1999-06-01 51-62詳細-IB00030804A-
森剛史近代初頭の真俗二諦論とその歴史的課題親鸞教学 通号 91 2008-03-31 58-76(R)詳細-IB00063063A-
森田真円時代原理と救済の論理龍谷大学大学院紀要 通号 2 1980-03-31 66-68詳細-IB00013999A-
森田真円信巻三一問答設問の意義について(2)印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 114-115詳細ありIB00006294A
森田真円「観経弥陀経集註」の研究印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 183-186詳細ありIB00006679A
森田真円親鸞における相承の問題について親鸞思想の諸問題 通号 69 2000-03-01 139-153(R)詳細IB00054468A
森田真円伝道の課題龍谷教学 通号 37 2002-04-01 116-127詳細IB00030834A-
森田真円他力の信心研究紀要 通号 21 2008-03-01 89-109(R)詳細ありIB00062191A
森田真円限りない世界 通号 29 2010-04-01 29-42(R)詳細IB00081259A-
森葉月真宗ファンダメンタリズム宗教研究 通号 323 2000-03-30 355-356詳細IB00031770A-
森淳仏教における平等と差別について龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 162-164詳細IB00057029A-
守屋茂三諦円融そして三願転入叡山学院研究紀要 通号 15 1992-11-20 15-24(R)詳細IB00226401A
守屋友江福沢諭吉の政教分離論宗教研究 通号 315 1998-03-30 346-347(R)詳細IB00108991A-
守屋友江ハワイにおける異文化共存と宗教の役割平和と宗教 通号 17 1998-12-21 117-122(R)詳細IB00073262A-
守屋友江福沢諭吉の宗教観宗教研究 通号 318 1998-12-30 25-46(R)詳細IB00092776A-
守屋友江今村恵猛論宗教研究 通号 319 1999-03-30 330-331(R)詳細IB00088538A-
守屋友江二〇世紀初頭ハワイにおける国際派仏教徒たち近代仏教 通号 7 2000-03-30 70-80(R)詳細IB00041794A-
守屋友江アメリカ合衆国における日系仏教とエスニシティ近代仏教 通号 9 2002-03-25 72-90(R)詳細IB00041817A
守屋友江アメリカニズムと仏教宗教研究 通号 355 2008-03-30 121-122 (R)詳細IB00063878A-
守屋友江パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 355 2008-03-30 124-125 (R)詳細IB00063880A-
森竜吉「聖」たちと「妙好人」近世仏教 史料と研究 通号 3 1961-02-01 1-8(R)詳細IB00041553A-
森龍吉還相廻向の問題点宗教研究 通号 170 1961-12-31 75-76(R)詳細IB00108464A-
森竜吉真宗的エートス宗教研究 通号 177 1964-01-31 152-153(R)詳細IB00107493A-
森竜吉真宗の歴史観宗教研究 通号 181 1965-03-31 93-95(R)詳細IB00106071A-
森竜吉真宗の思想的性格宗教研究 通号 186 1965-10-31 83-84(R)詳細IB00105822A-
森龍吉真宗の思想史的性格真宗史の研究 通号 186 1966-12-10 739-760(R)詳細IB00073610A-
森龍吉カヤカベ教宗教研究 通号 190 1967-03-31 200-202(R)詳細IB00105067A-
森竜吉蓮如とカルヴァン日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 239-252詳細IB00010923A-
森龍吉一休と蓮如宗教研究 通号 210 1972-03-31 175-177(R)詳細IB00101655A-
森竜吉親鸞思想におけるアンビバレントなもの宗教研究 通号 214 1973-03-31 106-107(R)詳細IB00100460A-
森竜吉蓮如の宗教性と政治性宗教研究 通号 218 1974-03-30 167-167(R)詳細IB00100203A-
森竜吉真宗における仏法と王法浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 218 1974-04-01 211-248(R)詳細IB00048433A-
森竜吉常民と妙好人宗教研究 通号 226 1976-03-10 244-245(R)詳細IB00098841A-
森竜吉蓮如の遺言における民俗問題宗教研究 通号 242 1980-02-20 191-192(R)詳細IB00098256A-
森龍吉蓮如日本名僧論集 通号 10 1983-04-01 282-301(R)詳細IB00051543A-
森竜吉「自然法爾」消息の成立について親鸞聖人と真宗 / 日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 105-152(R)詳細IB00054065A-
森龍吉「自然法爾」消息の成立について親鸞の生涯2 / 親鸞大系 通号 3 1988-10-31 386-433(R)詳細IB00187477A
森龍吉一八七九年七月十四日近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 162-194(R)詳細IB00189029A
森龍吉親鸞と服部之総近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 440-445(R)詳細IB00189041A
森龍吉真宗における仏法と王法蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 445-479(R)詳細IB00188582A
森竜吉大阪御坊と終焉蓮如大系 通号 1 1996-11-01 82-96詳細IB00051107A-
森竜吉蓮如とカルヴァン蓮如大系 通号 2 1996-11-01 426-438詳細IB00051144A-
森脇一掬愚禿鈔撰述年代と撰述の祖意について佐賀龍谷学会紀要 通号 9/10 1962-12-20 52-73(L)詳細IB00020650A-
門司尚之大谷光瑞の妹・武子の夫、九条良致シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 9/10 2016-03-31 569-597(R)詳細IB00193409A-
モンテイロジョアキン<二種深信>の思想的な意味について(その二)同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 19 2000-07-31 41-57(R)詳細ありIB00027558A-
モンテイロジョアキン暁烏敏における海外開教の問題について同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 20 2001-03-31 25-34(R)詳細ありIB00027566A-
門馬幸夫<救済する身体>と<欲望される身体>宗教と社会生活の諸相 通号 20 1998-03-21 231-249(R)詳細IB00065546A-
八木昊恵源信(『往生要集』を中心にして)講座親鸞の思想 通号 7 1980-06-01 9-82詳細IB00059964A-
八木誠一親鸞における「信の根拠」をめぐって比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 154-164(R)詳細IB00190523A
八木誠一親鸞と新約聖書のキリスト教比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 3-25(R)詳細IB00190518A
八木宣諦親鸞の名号書蹟について仏教論叢 通号 31 1987-09-10 139-143(R)詳細IB00071119A-
八雲円成教化者としての親鸞聖人龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 533-545詳細IB00013591A-
安井広済仏教における救済思想の性格親鸞聖人 通号 365 1961-03-01 215-225詳細IB00054906A-
安井広度往生と成仏親鸞聖人 通号 365 1961-03-01 40-50詳細IB00054889A-
安井広度信の一念親鸞聖人の教学と伝記 通号 365 1961-06-01 75-95詳細IB00054447A-
安井広度歎異抄の化風歎異鈔の研究 通号 365 1967-04-01 37-54詳細IB00055837A-
安井広度親鸞聖人の仏教観教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 261-275(R)詳細IB00189727A
安井広度『愚禿鈔』親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 446-455(R)詳細IB00187747A
保井秀孝親鸞思想の歴史的評価をめぐって教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 68-95(R)詳細IB00188121A
保井秀孝親鸞の門弟集団高田学報 通号 94 2006-03-31 54-72(R)詳細IB00236851A
安方哲爾三業惑乱以降の真宗の安心について龍谷教学 通号 39 2004-04-01 72-85詳細IB00057926A-
安方哲爾『大無量寿経』・『観無量寿経』両経の三心の関係について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 125-128(R)詳細ありIB00090774A
安田真乗オウム真理教と禅宗学研究 通号 38 1996-03-31 246-248(R)詳細IB00067023A-
安田睦彦お墓大討論季刊仏教 通号 38 1997-01-20 3-110(R)詳細IB00231807A
安田理深時熟歎異鈔の研究 通号 38 1967-04-01 265-278詳細IB00055851A-
安田理深はじめに願あり親鸞教学 通号 27 1975-12-10 12-23詳細IB00025980A-
安田理深たまわりたる主体信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 142-160(R)詳細IB00189744A
安田理深虚無之身無極体信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 476-493(R)詳細IB00189784A
安田理深本願の教学親鸞教学 通号 61 1993-01-30 95-105詳細ありIB00026251A
安田理深本願の教学(続)親鸞教学 通号 62 1993-09-30 79-89詳細IB00026258A-
安田理深名号を体とする一心親鸞教学 通号 63 1994-01-30 103-117詳細IB00026266A-
安田理深尽十方のはたらき親鸞教学 通号 65 1995-01-31 104-122詳細IB00026279A-
安田理深尽十方不可思議親鸞教学 通号 75 2000-03-15 62-83詳細IB00026351A-
安田理深絶対自由の精神親鸞教学 通号 76 2000-12-20 69-84詳細IB00026357A-
安田理深広大無碍の世界親鸞教学 通号 77 2001-03-20 58-71詳細IB00026362A-
安田理深彼の世界親鸞教学 通号 78 2001-12-20 81-94詳細ありIB00026368A
安田理深一心の世界観から入出の門へ親鸞教学 通号 85 2005-03-18 85-103(R)詳細IB00062806A-
安田理深一生参学の大事ここにおわりぬ親鸞教学 通号 86 2005-12-20 92-105(R)詳細IB00062837A-
安田理深永遠不生の世界親鸞教学 通号 87 2006-03-10 71-86(R)詳細IB00062847A-
安田理深三千大千世界親鸞教学 通号 88 2007-03-10 98-109(R)詳細IB00062863A-
安田理深如来の智慧海は深広にして涯底なし親鸞教学 通号 89 2007-03-30 66-77(R)詳細IB00063057A-
安田理深仏法不思議親鸞教学 通号 91 2008-03-31 93-114(R)詳細IB00063066A-
安田理深広大無碍の信心親鸞教学 通号 92 2009-02-10 93-107(R)詳細IB00073325A-
安田理深願心と願力親鸞教学 通号 93 2009-03-30 81-102(R)詳細IB00073374A-
安田理深不可思議力成就の世界親鸞教学 通号 94 2009-11-20 93-108(R)詳細IB00074875A-
安冨信哉親鸞における批判精神日本仏教学会年報 通号 48 1983-01-01 271-284詳細IB00011226A-
安富 信哉年表近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 48 1986-12-30 180-207(R)詳細IB00056123A-
安冨信哉鈴木大拙と『教行信証』宗教研究 通号 287 1991-03-31 374-375(R)詳細IB00091513A-
安冨信哉Minor and Ann Rogers “Rennyo” the second founder of Shin Buddhism宗教研究 通号 298 1993-12-30 154-160(R)詳細IB00086212A-
安冨信哉親鸞の値遇観眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 42 1998-01-10 45-59(R)詳細IB00218217A
安富 信哉阿弥陀仏をどう説くか佛教論叢 通号 45 2001-03-25 1-7(R)詳細IB00135593A-
安冨信哉内観主義清沢満之:その人と思想 通号 45 2002-05-01 227-238詳細IB00054176A-
安冨信哉個立と協同親鸞教学 通号 82/83 2004-03-20 97-113(R)詳細IB00076203A-
安冨信哉呼応の真宗学親鸞教学 通号 92 2009-02-10 1-14(R)詳細IB00073306A-
安冨信哉鈴木大拙と真宗科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 92 2010-04-30 271-282(R)詳細IB00227700A
安冨信哉近代真宗学の方法論仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 92 2014-06-07 15-35(R)詳細IB00158694A-
安本晶史真宗に於ける罪業と救済龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 93-94詳細IB00014042A-
安良岡康作中世文学史における歎異抄の意義について真宗学 通号 71 1985-02-23 16-42詳細IB00012498A-
矢田俊文戦国期宗教権力論講座蓮如 通号 4 1997-07-16 27-52(R)詳細IB00050093A-
矢田了章親鸞聖人の宿業観龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 6 1967-05-25 73-76詳細IB00013088A-
矢田了章親鸞における罪悪の問題日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 377-390詳細IB00011257A-
矢田了章悪人正機説の成立について(三)真宗学 通号 70 1984-03-23 43-58詳細IB00012496A-
矢田了章覚如における悪人正機説の展開真宗学 通号 75/76 1987-03-10 185-204詳細IB00012519A-
矢田了章存覚における悪人正機説の展開真宗学 通号 77 1988-02-15 1-21詳細IB00012526A-
矢田了章蓮如における悪人正機説の展開龍谷大学論集 通号 434/435 1989-11-25 207-230詳細IB00013842A-
矢田了章蓮如上人をめぐって龍谷教学 通号 28 1993-06-01 95-129詳細IB00030746A-
矢田了章悪人正機説における悪人の概念について(三)真宗学 通号 91/92 1995-03-17 167-194詳細IB00012586A-
矢田了章悪人正機説における悪人の概念について(三)親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 1995-06-20 167-194(R)詳細IB00224833A
矢田了章悪人正機説における悪人の概念について(五)親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 427-447(R)詳細IB00044451A-
矢田了章蓮如上人における無常の意味とその背景蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 243-270(R)詳細IB00050873A-
矢田了章悪人正機説における悪人の概念について(四)真宗学 通号 97/98 1998-03-18 215-230詳細IB00012619A-
矢田了章悪人正機説成立過程の研究(一)龍谷大学論集 通号 452 1998-07-01 119-140詳細IB00013919A-
矢田了章親鸞における悪人正機説日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 53-66詳細IB00011711A-
矢田了章親鸞における「十方衆生」の意味親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 137-159(R)詳細IB00224867A
矢田了章親鸞における罪悪の意味真宗学 通号 109 2004-03-14 59-90詳細IB00056896A-
矢田了章親鸞における罪悪の意味浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 59-90(R)詳細IB00224671A
矢田了章蓮如における機根観の教学史的考察真宗学 通号 111 2005-03-18 19-39詳細IB00056921A-
矢田了章蓮如における機根観の教学史的考察日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 19-39(R)詳細IB00226046A
矢田了章蓮如における悪人正機説の展開蓮如大系 通号 2 1996-11-01 103-128詳細IB00051129A-
矢田了章第三章にみられる「悪人正機説」の意味歎異抄の教学史的研究 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 17 2007-03-31 139-154(R)詳細IB00193621A-
矢田了章『歎異抄』の基本的立場歎異抄の教学史的研究 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 17 2007-03-31 3-25(R)詳細IB00193616A-
矢田了章親鸞における伝道の意味真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 77-118(R)詳細IB00193631A-
八橋大輔デジタル教材「初めて学ぶ〈正信偈〉講座」の解説浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 1-27(L)詳細ありIB00206977A
柳川巧即の論理とその他力的思唯真宗学 通号 15 1956-07-01 51-73詳細IB00012253A-
柳川巧弁証法的三願観特に信疑関係について真宗学 通号 19 1958-07-01 77-96詳細IB00012276A-
柳田聖山歎異抄と臨済録歎異鈔の研究 通号 19 1967-04-01 155-172詳細IB00055845A-
柳田聖山他力ということ浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 19 1974-04-01 135-152(R)詳細IB00048430A-
柳田聖山親鸞と道元浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 19 1982-09-28 463-478詳細IB00046068A-
柳田聖山真宗文化と禅仏教禅文化 通号 175 2000-01-25 7-22(R)詳細IB00074853A-
柳原浩文真宗に於ける宗教的倫理の考察龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 148-151(R)詳細IB00014224A
柳瀬彰弘存覚義絶の問題宗教研究 通号 263 1985-03-01 201-202詳細IB00031553A-
柳瀬彰弘親鸞における聖徳太子の仏道宗教研究 通号 295 1993-03-31 282-283(R)詳細IB00110100A-
山内清郎「仏教」と「保育」という異質な言葉が出会う場所仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 295 2016-12-03 169-194(R)詳細IB00223481A
山内燈子親鸞における信の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 130-133詳細IB00057061A-
山岡誓源アメリカにおける浄土真宗とその将来信楽峻麿教授還暦記念論集:親鸞と浄土教 通号 27 1986-09-01 641-646(R)詳細IB00045518A
YamaokaHaruoA COMPARATIVE STUDY OF THE MEANING OF SALVATION IN THE JODO SHINSHU AND THE CHRISTIAN DOCTRINES真宗学 通号 55 1976-11-25 1-14(L)詳細IB00012448A-
山折哲雄福永勝美著『親鸞教団弾圧史』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 116-116(L)詳細IB00034046A-
山折哲雄蓮如の戦略蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 480-534(R)詳細IB00188583A
山折哲雄浄土真宗とは何か国際文化研究所論叢 通号 4 1993-07-31 1-9(L)詳細IB00035336A-
山折哲雄蓮如蓮如大系 通号 2 1996-11-01 389-425詳細IB00051143A
山折哲雄人と思想蓮如――転換期の宗教者 通号 2 1997-09-01 9-37(R)詳細IB00052427A-
山川重雄親鸞と実存の三段階龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 174-178詳細IB00057073A-
山上正尊祖聖の遺墨に顕れたる偽仏弟子真宗同学会年報 通号 27 1943-06-20 3-17詳細IB00042944A-
山上正尊叡山吉水時代の考察親鸞聖人の教学と伝記 通号 27 1961-06-01 208-226詳細IB00054454A-
山岸常人真宗本堂の空間真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 1-24(R)詳細IB00148293A-
山口篤子近代仏教界における合唱運動浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 192-193(R)詳細IB00206290A
山口篤子《真宗宗歌》の誕生浄土真宗総合研究 通号 17 2023-12-01 1-19(L)詳細ありIB00247044A
山口淳有専修寺報恩講について高田学報 通号 109 2021-03-31 21-59(R)詳細IB00235524A
山口益寺本・松原・横川教授を偲ぶ大谷学報 通号 81 1941-03-01 95-106詳細IB00025015A-
山口益大乗としての浄土浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 152-187(R)詳細IB00189256A
山口益心清浄の道信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 69-81(R)詳細IB00189741A
山口竹千代殺された「信卷」現代佛教 通号 108 1933-10-01 26-32(R)詳細IB00191952A-
山口竹千代高田學の方向へ現代佛教 通号 123 1935-03-01 71-76(R)詳細IB00192681A
山崎教真かくし念仏の研究真宗学 通号 50 1974-02-25 57-82詳細IB00012428A-
山崎昭見親鸞聖人と教育龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 459-475詳細IB00013586A-
山崎淳大比較研究『浄土三経往生文類』と『顕浄土真実教行証文類』印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 129-132(R)詳細ありIB00091876A
山崎善太親鸞における社会的実践の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 134-137詳細IB00057062A-
山崎晴久久松真一先生の人に学ぶ久松真一の宗教と思想 通号 27 1983-12-08 103-125(R)詳細IB00177247A-
山崎正一大迷大悟のひと総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 27 1985-06-20 60-66(R)詳細IB00227743A
山崎竜明真宗倫理観序説真宗学 通号 51 1974-11-25 74-89詳細IB00012432A-
山崎竜明真宗における正統と異端序説武蔵野女子大学紀要 通号 17 1977-03-25 41-53詳細IB00018446A-
山崎竜明歎異抄研究序説真宗学 通号 59 1979-01-25 46-61詳細IB00012460A-
山崎竜明親鸞における地獄論の考覈武蔵野女子大学紀要 通号 19 1979-03-25 113-127詳細IB00018450A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage