INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土真宗 [SAT] 浄土真宗 淨土真宗 浄土眞宗 淨土眞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 6103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土真宗 (6103 / 6103)  日本 (5767 / 68234)  親鸞 (3696 / 9565)  日本仏教 (2528 / 34838)  教行信証 (1664 / 4002)  蓮如 (864 / 1361)  法然 (589 / 5272)  歎異抄 (566 / 1522)  真宗学 (356 / 2075)  覚如 (297 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石田充之親鸞教学の根本構造日本名僧論集 通号 7 1983-05-01 214-229詳細IB00051480A-
石田充之親鸞の人間観宗教研究 通号 259 1984-03-01 216-217詳細IB00031473A-
石田充之親鸞聖人の宗教における絶望者の内景宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 259 1984-03-24 997-1010(R)詳細IB00045796A-
石田充之浄土三派の実践の根本的な性格理念坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 259 1984-10-01 39-64(R)詳細IB00137567A-
石田充之親鸞における浄土の問題浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 386-396(R)詳細-IB00189270A
石田充之真宗の念仏論行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 171-184(R)詳細-IB00209185A
石田充之親鸞にみられる自然法爾思想の浄土教思想的意義信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 424-434(R)詳細-IB00189780A
石田充之『教行信証』の成立問題行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 405-418(R)詳細-IB00209224A
石田充之教行信証における「真仏弟子釈」の宗教思想史的意義証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 327-349(R)詳細-IB00190363A
石田充之観経弥陀経集註に示される親鸞聖人の思想について親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 409-428(R)詳細-IB00187745A
石田充之親鸞聖人の宋代浄土教受容の意義真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 58-78(R)詳細-IB00187137A
石田慶和信楽の立場宗教研究 通号 156 1958-08-20 45-61詳細-IB00031057A-
石田慶和近世真宗教学の成立と展開をめぐる一考察近世仏教 史料と研究 通号 3 1961-02-01 9-20(R)詳細-IB00041554A-
石田慶和『教行信証』論考龍谷大学論集 通号 414 1979-05-10 25-41詳細-IB00013774A-
石田慶和『教行信証』論考龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 20 1982-03-30 1-12詳細-IB00013202A-
石田慶和「異安心」について浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 20 1982-09-28 811-828詳細-IB00046086A-
石田慶和『教行信証』のテキスト・クリティクについて龍谷大学論集 通号 421 1982-10-25 45-60詳細-IB00013792A-
石田慶和『教行信証』論考龍谷大学論集 通号 425 1984-11-25 32-50詳細-IB00013807A-
石田慶和真実の教教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 158-180(R)詳細-IB00189723A
石田慶和『教行信証』論考教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 413-428(R)詳細-IB00189737A
石田慶和真実の行信行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 337-352(R)詳細-IB00209193A
石田慶和非聖非俗倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 359-375(R)詳細-IB00193282A
石田慶和念仏者と平和教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 593-607(R)詳細-IB00189109A
石田慶和近世真宗教学の成立と展開をめぐる一考察近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 295-311(R)詳細-IB00188635A
石田慶和親鸞思想の評価をめぐって龍谷大学論集 通号 434/435 1989-11-25 291-308詳細-IB00013846A-
石田慶和歎異抄と御文岩波講座 日本文学と仏教 通号 1 1993-11-08 103-126詳細-IB00050983A-
石田慶和寺川俊昭著『親鸞の信のダイナミックスー往還二種回向の仏道ー』書評大谷学報 通号 279 1994-04-30 47-51詳細-IB00025563A-
石田慶和「信の一念」ということ親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 279 1997-05-01 225-240(R)詳細-IB00044441A-
石田慶和蓮如上人の「六字釈」の思想的意味蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 3-16(R)詳細-IB00050864A-
石田慶和宗教哲学の課題宗教研究 通号 319 1999-03-30 1-17(R)詳細-IB00088106A-
石田慶和親鸞思想の哲学的理解について親鸞思想の諸問題 通号 319 2000-03-01 3-35(R)詳細-IB00054463A
石田慶和武内義範先生の業績をめぐって高田学報 通号 91 2003-03-20 5-11(R)詳細-IB00237159A
石原斌夫『教行信証』における信の構造について東海仏教 通号 13 1969-03-30 26-27詳細-IB00021641A-
石原斌夫『行巻』『信巻』の巻頭部の問題点印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 224-226詳細ありIB00006330A
石丸真證精神分析学術と『仏説観無量寿経』仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 154-165(R)詳細IB00193659A-
泉英太郎浄土の探求大谷大学大学院研究紀要 通号 12 1995-12-01 1-24詳細IB00029178A-
泉恵操親鸞聖人の己証に於ける太子の啓示真宗同学会年報 通号 12 1943-06-20 110-117詳細IB00042955A-
泉恵機全国水平社創立趣意書「よき日の為めに」をめぐって親鸞教学 通号 52 1988-08-20 31-42詳細ありIB00026183A
泉恵機大谷派同和運動の歴史と課題教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 363-392(R)詳細IB00189092A
泉恵機蓮如生母の出自の伝承について蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 11 1998-04-01 679-695(R)詳細IB00050754A-
出雲路英淳念仏の旋律について印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 31-34詳細ありIB00006482A
出雲路英淳真宗声明考印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 223-227詳細IB00029970A-
出雲路英淳親鸞の「音楽」観印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 287-301詳細IB00030134A-
出雲路英淳親鸞の「声」印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 284-297詳細IB00030164A-
出雲路英淳真宗の「廻向和讃」における一考察印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 264-278(R)詳細IB00030194A-
出雲路英淳真宗における太子信仰について札幌大谷短期大学紀要 通号 29 1998-03-10 69-111詳細IB00039237A-
出雲路英淳『三帖和讃』の読誦について札幌大谷短期大学紀要 通号 30 1999-03-31 11-23(R)詳細IB00039238A
出雲路英淳真宗における太子信仰印度哲学仏教学 通号 16 2001-10-01 163-173詳細IB00030344A-
出雲路修”和讃”を読む総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 16 1985-06-20 197-207(R)詳細IB00227865A
出雲路修蓮如上人の文章表現龍谷教学 通号 28 1993-06-01 79-94詳細IB00030745A-
出雲路修御文の文章表現蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 28 1998-04-01 557-576(R)詳細IB00050748A-
出雲路暢良清沢満之の主題と方法資料清沢満之<論文篇> 通号 28 1991-03-30 413-514詳細IB00056300A-
五十香正宏『教行信証』「行巻」における引文の考察印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 159-161詳細ありIB00009253A
五十香正宏親鸞教義における一念について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 137-139詳細ありIB00009581A
五十香正宏両重因縁釈について印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 91-93詳細ありIB00009800A
板井正斉頼尊恒信著『真宗学と障害学――障害と自立をとらえる新たな視座の構築のために――』宗教研究 通号 384 2015-12-30 164-168(R)詳細ありIB00213769A
板先唯人三願転入の文における第十九願の意義真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 79-80(R)詳細IB00217176A
板先唯人三願転入の文における第十九願意の位置付け印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 185-188(R)詳細IB00218339A
板敷真純初期真宗における東国門徒の臨終来迎観印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 126-129(R)詳細IB00167856A
板敷真純初期真宗における無戒と念仏生活東洋学研究 通号 55 2018-03-31 196-197(R)詳細-IB00240639A
板敷真純初期真宗における真実報土の理解東洋学研究 通号 57 2020-03-30 23-35(R)詳細-IB00218775A
市川浩史法然の残影中世文化と浄土真宗 通号 57 2012-08-03 178-193(R)詳細-IB00158659A-
市川良文管見三夜荘大谷光瑞の構想と居住空間 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 14 2020-02-28 69-99(L)詳細-IB00224537A
市川良宣『本典』所引に於ける今家の『華厳経』観宗学院論輯 通号 16 1976-03-15 153-198詳細-IB00028402A-
市川良宣『十住毘婆沙論』の浄土教とその伝承に就いて(承前)宗学院論輯 通号 20 1976-03-15 60-95詳細-IB00028422A-
市川良宣『十住毘婆沙論』に於ける易行道の本質及びその意義に就いて宗学院論輯 通号 23 1976-03-15 83-109詳細-IB00028441A-
一条顕良普く諸の衆生と共に大谷大学大学院研究紀要 通号 14 1997-12-01 1-25詳細-IB00029189A-
市野智行真宗教化論閲蔵:同朋大学大学院文学研究科研究紀要 通号 3 2007-12-20 75-108(R)詳細-IB00073043A-
市野智行共同教化についての考察(上)同朋佛教 通号 56 2020-07-01 1-38(R)詳細ありIB00246284A
市山クレア久恵A Critical Analysis of the Orthodox Interpretaion of Nembutsu龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 90-93詳細IB00014007A-
一楽真親鸞における時機の課題印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 247-250詳細ありIB00006804A
一楽真蓮如における王法と仏法蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 70 1998-04-01 273-287(R)詳細IB00050733A-
一楽真蓮如における王法日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 163-177(L)詳細IB00011665A-
一楽真名号の仏道親鸞教学 通号 117 2023-03-15 1-20(R)詳細IB00236695A
伊東順浩親鸞の化土思想の成立真宗研究会紀要 通号 25 1993-07-10 53-71詳細IB00036740A-
伊藤曙覧越中の願人坊おどり佛教と民俗 通号 8 1971-08-15 7-35(R)詳細IB00221374A
伊藤曙覧蓮如忌と山遊び仏教年中行事 / 仏教民俗学大系 通号 6 1986-10-25 197-212(R)詳細IB00055994A-
伊藤曙覧民俗から見た蓮如上人蓮如上人研究 通号 6 1998-03-10 317-338(R)詳細IB00050843A-
伊東恵深「化身土巻」における信仰批判の課題 印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 201-204詳細ありIB00056486A
伊東恵深「他力門哲学」における覚醒の構造親鸞教学 通号 90 2008-03-10 43-61詳細IB00060403A-
伊東恵深親鸞思想における救済の様相印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 154-158(R)詳細ありIB00078341A
伊東恵深横超の仏道真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 18 2009-03-01 68-86(R)詳細IB00206459A
伊東恵深親鸞の「横超」思想とその現代的意義印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 174-179(R)詳細ありIB00100747A
伊東恵深悪の自覚道曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 125 2016-03-11 104-124(R)詳細IB00239528A
伊東恵深「行者のはからい」考真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 123-124(R)詳細-IB00160966A
伊東恵深教化学という営み同朋佛教 通号 55 2019-07-01 145-171(R)詳細ありIB00246272A
伊東恵深親鸞の「日本」観日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 289-306(R)詳細IB00199631A
伊東慧明歎異抄における「われらとわれら」の課題歎異鈔の研究 通号 84 1967-04-01 251-264詳細IB00055850A-
伊東慧明信の内景としての願生道信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 394-406(R)詳細-IB00189755A
伊東一夫短歌の伝統における自然と宗教の問題東洋学研究 通号 2 1967-08-20 39-53詳細-IB00027809A-
伊藤克己守護大名甲斐武田氏の対禅宗政策宗学研究 通号 28 1986-03-31 143-147(R)詳細-IB00072545A-
伊藤義賢朝家と国民の念仏宗学院論輯 通号 1 1976-01-15 115-152詳細-IB00028291A-
伊東乾詠う説教、笑う親鸞親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 1 2011-12-30 25-35(R)詳細-IB00238560A
伊藤顕慈真宗相承における人間観浄土真宗総合研究 通号 10 2016-09-30 188-190(R)詳細-IB00182564A-
伊藤顕慈『教行信証』「行文類」両重因縁釈の一考察印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 118-121(R)詳細-IB00167854A
伊藤顕慈西吟の行信論研究浄土真宗総合研究 通号 11 2017-09-29 109-111(R)詳細-IB00182748A
伊藤聡本地垂迹思想の展開国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 55-63(R)詳細-IB00142453A-
伊藤證信信仰に凝つたが故に一家は火が消えたやう現代佛教 通号 128 1936-06-01 62-64(R)詳細-IB00180797A-
伊藤證信質疑應答現代佛教 通号 129 1936-07-01 77-80(R)詳細-IB00180876A-
伊藤正順機法一体について西山学報 通号 36 1988-03-30 72-74(R)詳細-IB00108326A-
伊藤毅摂津石山本願寺寺内町の構成蓮如大系 通号 4 1996-11-01 170-215詳細-IB00051169A-
伊藤尚徳釈雲照と川合清丸蓮花寺佛教研究所紀要 通号 15 2022-03-25 263-293(R)詳細ありIB00240878A
伊東秀章カール・ロジャーズのカウンセリングプロセスと親鸞の三願転入仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 114-129(R)詳細IB00193657A-
伊東秀章近代以降の浄土真宗本願寺派の社会福祉活動について宗教研究 通号 367 2011-03-30 371-472(R)詳細IB00094042A-
伊東秀章浄土真宗本願寺派のビハーラ活動の実態調査浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 268-269(R)詳細IB00206957A
伊東秀章浄土真宗本願寺派におけるビハーラ活動の意義宗教研究 通号 371 2012-03-30 476-478(R)詳細IB00097185A-
伊藤真佐々木月樵における地蔵信仰と地蔵経典論印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 167-171(R)詳細IB00218323A
伊藤真On Sasaki Gesshō's Categorization of Sūtras東洋学研究 通号 60 2023-03-24 337-353(L)詳細IB00237703A
伊藤雅玄円月の行信論研究印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 134-137(R)詳細IB00167858A
伊藤雅玄覚如教学における「称名報恩」の二側面印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 90-94(R)詳細IB00237631A
伊東昌彦東京における仏教系の講演会・講座の開催状況(二〇〇 八・二〇〇九年度)浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 176-168(L)詳細IB00206953A
伊東昌彦「親鸞」なのか、「禅」なのか浄土真宗総合研究 通号 11 2017-09-29 1-19(L)詳細ありIB00179578A
伊藤唯真蓮如と知恩院講座蓮如 通号 4 1997-07-16 177-196(R)詳細IB00050098A-
伊藤唯道親鸞における「信」と「証」宗教研究 通号 323 2000-03-30 248-249詳細IB00031732A-
伊藤唯道『談義本』に見られる来世的志向真宗研究会紀要 通号 33 2001-03-13 22-38詳細IB00036779A-
伊藤唯道談義本の一考察宗教研究 通号 327 2001-03-30 210-211(R)詳細IB00096369A-
伊藤唯道真宗伝道と「知識」宗教研究 通号 335 2003-03-01 233-234詳細IB00031989A-
伊藤唯道談義本の一考察宗学院論集 通号 76 2004-03-31 1-19詳細IB00057843A-
稲岡智賢来世について同朋仏教 通号 36 2000-07-01 47-64(R)詳細IB00027542A-
稲垣舜岳如来の大悲高田学報 通号 83 1995-03-20 25-33(R)詳細IB00237888A
稲垣舜岳善鸞義絶をめぐって髙田学報 通号 84 1996-03-20 15-31(R)詳細IB00237882A
稲垣舜岳武内義範著作集高田学報 通号 88 2000-03-20 63-65(R)詳細IB00237539A
稲垣舜岳武内先生の想い出高田学報 通号 91 2003-03-20 20-23(R)詳細IB00237161A
稲垣久雄Glossary of the Smaller Sukhāvatīvyūha Sūtra龍谷大学論集 通号 379 1965-11-30 66-90(L)詳細IB00013643A-
稲垣久雄蓮如上人御詠歌英訳(一)親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 379 1994-12-08 1-22(L)詳細IB00044620A
稲垣久雄蓮如上人和歌英訳蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 1-18(L)詳細IB00050877A-
稲垣不二麿信と執持高田学報 通号 58 1967-09-15 7-14(R)詳細IB00242367A
稲垣不二麿寛喜の内省と三願転入高田学報 通号 68 1979-09-30 18-30(R)詳細IB00240657A
稲垣不二麿無碍ということ高田学報 通号 72 1983-12-31 9-26(R)詳細IB00239921A
稲垣不二麿正像末法和讃の問題点高田学報 通号 72 1983-12-31 52-86(R)詳細IB00239925A
稲垣不二麿親鸞聖人における「われ」と「わたし」高田学報 通号 74 1985-12-30 1-14(R)詳細IB00238127A
稲垣不二麿堤玄立著 生死即涅槃高田学報 通号 76 1987-12-30 92-93(R)詳細IB00238036A
稲垣不二麿寛喜の内省と三願転入信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 100-114(R)詳細IB00189768A
稲垣不二麿聖覚法印の『唯信鈔』に関する最近の学説をめぐって高田学報 通号 80 1991-12-28 79-107(R)詳細IB00237999A
稲城選恵信心をとるということ蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 17-38(R)詳細IB00050865A-
伊奈潔親鸞における仏性開覚の意味眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 54 2010-01-30 17-36(R)詳細IB00204425A
稲城選恵菩薩と誓願講座親鸞の思想 通号 2 1977-02-01 7-66詳細IB00059945A-
稲城選恵『御文章』の現代的意味蓮如上人の教学と歴史 通号 2 1984-11-01 27-44詳細IB00055086A-
稲城選恵「信心正因・称名報恩」否定の異義行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 158-176(R)詳細IB00209208A
稲城選恵往生の意義証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 245-266(R)詳細IB00190089A
稲城選恵蓮師教学の中心問題親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 9 1994-12-08 279-296詳細IB00044590A
稲城選恵蓮師教学の中心問題について蓮如大系 通号 2 1996-11-01 42-69詳細IB00051127A-
稲城選恵ご再興の意義親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 2 1997-05-01 51-72(R)詳細IB00044431A-
稲城選恵蓮如上人の他力論蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 21-40(R)詳細IB00050826A-
稲城選恵蓮如教学の本流龍谷教学 通号 34 1999-06-01 98-113詳細IB00030808A-
稲城選恵私の親鸞像真宗研究会紀要 通号 3 1971-12-15 75-79詳細IB00036602A-
稲城信子本願寺の報恩講仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 417-436(R)詳細IB00055899A-
稲城蓮恵無明義の研究真宗研究会紀要 通号 33 2001-03-13 76-92詳細IB00036782A-
稲城蓮恵『釈浄土群疑論』の化土思想の展開龍谷教学 通号 37 2002-04-01 42-54詳細IB00030829A-
稲田英真『歎異抄』第十三章の考察印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 29-31詳細ありIB00010332A
稲田英真『親鸞聖人御消息』第十三通の「慶信上書」に対する宗祖の添削について浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 31-64(R)詳細IB00208683A
稲田英真親鸞聖人の「諸仏等同」「便同弥勒」に関する説示について真宗学 通号 126 2012-03-15 47-66(R)詳細IB00231419A
稲田英淳真宗における証の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 109-114詳細IB00057013A-
稲田静真蓮如上人の「五重の義」について龍谷教学 通号 27 1992-06-01 30-40詳細IB00030731A-
稲葉円成住田先生御終焉の記大谷学報 通号 73 1939-02-10 111-114(R)詳細IB00164008A-
稲葉円成現世利益和讃と金光明経倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 379-400(R)詳細-IB00193283A
稲葉秀賢親鸞に於ける教の性格宗教研究 通号 12 1948-09-25 88-102詳細-IB00031008A-
稲葉秀賢親鸞教学の主体性大谷学報 通号 100 1948-11-15 15-32詳細-IB00025088A-
稲葉秀賢教行信証に於ける教行の関係大谷学報 通号 124 1955-03-18 1-13詳細-IB00025148A-
稲葉秀賢疑惑罪過親鸞聖人 通号 124 1961-03-01 65-73詳細-IB00054891A-
稲葉秀賢信巻の中心問題親鸞聖人の教学と伝記 通号 124 1961-06-01 53-74詳細-IB00054446A-
稲葉秀賢真宗に於ける倫理日本仏教学会年報 通号 27 1962-03-01 149-詳細-IB00010703A-
稲葉秀賢慈悲の実践歎異鈔の研究 通号 27 1967-04-01 88-100詳細-IB00055840A-
稲葉秀賢掟の倫理大原先生古稀記念:浄土教思想研究 通号 27 1967-11-01 49-70(R)詳細-IB00047075A
稲葉秀賢親鸞聖人の業思想仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 346-363(R)詳細-IB00026579A-
稲葉秀賢真と仮、真と偽の分界教行信証化身土末巻の研究 通号 20 1976-12-01 21-38詳細-IB00055864A-
稲葉秀賢逆対応の世界浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 372-385(R)詳細-IB00189269A
稲葉秀賢信楽の時間性信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 289-295(R)詳細-IB00189750A
稲葉秀賢三願転入の実践的意義信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 115-131(R)詳細-IB00189769A
稲葉秀賢「便同弥勒」と「与如来等」に就いて証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 284-303(R)詳細-IB00190361A
稲葉秀賢『教行信証』「信巻」に就いて行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 437-466(R)詳細-IB00209226A
稲葉秀賢行信論管見行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 233-249(R)詳細-IB00209214A
稲葉秀賢真宗の往生観に就いて証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 289-311(R)詳細-IB00190331A
稲葉秀賢信心の生活(『真宗概論』第二編第六章)倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 439-456(R)詳細-IB00193287A
稲葉秀賢真宗に於ける倫理倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 208-223(R)詳細-IB00193230A
稲葉秀賢親鸞聖人の業思想人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 48-64(R)詳細-IB00209246A
稲葉秀賢『浄土文類聚鈔』に就ての疑問親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 429-445(R)詳細-IB00187746A
稲葉秀賢蓮如教学の性格蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 135-153(R)詳細-IB00188571A
稲葉秀賢清沢先生の真俗二諦論資料清沢満之<論文篇> 通号 7 1991-03-30 111-124詳細-IB00056289A-
稲葉秀賢蓮師教学の現代的意義蓮如大系 通号 2 1996-11-01 373-388詳細-IB00051142A-
稲葉正就チベット仏教史より見た親鸞聖人とその教団親鸞聖人 通号 2 1961-03-01 313-319詳細-IB00054916A-
井上克人親鸞と道元宗教研究 通号 315 1998-03-30 326-327(R)詳細-IB00108953A-
井上慶真法然から親鸞に到る思想的展開龍谷大学大学院紀要 通号 6 1985-03-22 102-105詳細-IB00014064A-
井上見淳親鸞における化土設定の意義印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 137-139(R)詳細ありIB00010023A
井上見淳親鸞における偽の位置づけに関する一試論龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 25 2003-12-10 19-36詳細IB00014306A-
井上見淳「化身土文類」の一考察印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 85-87詳細ありIB00010237A
井上見淳真仮偽判再考真宗学 通号 109 2004-03-14 550-553詳細IB00056917A-
井上見淳親鸞思想における本地垂迹説に関する一考察宗教研究 通号 339 2004-03-30 346-348詳細IB00058042A-
井上見淳「たすけたまへと申す」考龍谷大学論集 通号 480 2012-10-01 1-27(R)詳細IB00232821A
井上見淳小児往生論の研究(上)真宗学 通号 137/138 2018-03-15 253-275(R)詳細ありIB00226842A
井上見淳真宗における十方衆生の射程日本佛教学会年報 通号 86 2022-08-31 1-23(R)詳細IB00241890A
井上元隆「一仏教徒としての福祉観」仏教福祉 通号 8 1982-01-25 142-147(R)詳細IB00137890A-
井上正見浄土真宗と現代親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 8 1997-05-01 913-923(R)詳細IB00044475A-
井上尚実六角堂夢告 再考親鸞教学 通号 86 2005-12-20 17-47(R)詳細IB00062826A-
井上尚実普遍宗教としての浄土真宗親鸞教学 通号 100 2012-12-20 59-84(R)詳細IB00161066A-
井上尚実現生正定聚と浄土の慈悲(二)親鸞教学 通号 113 2021-03-31 1-24(R)詳細ありIB00206630A
井上鋭夫中世鉱業と太子信仰真宗史の研究 通号 113 1966-12-10 51-82(R)詳細IB00073564A-
井上鋭夫「渡り」と水運親鸞の生涯2 / 親鸞大系 通号 3 1988-10-31 289-298(R)詳細IB00187473A
井上鋭夫一向一揆の発生蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 284-345(R)詳細IB00188578A
井上鋭夫中世鉱業と太子信仰戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 186-213(R)詳細IB00188609A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage