INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 比較思想 [SAT] 比較思想

検索対象: キーワード

-- 1470 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
比較思想 (1470 / 1470)  日本 (441 / 68359)  仏教学 (231 / 8105)  西田幾多郎 (215 / 758)  日本仏教 (146 / 34935)  親鸞 (141 / 9566)  キリスト教 (137 / 1281)  哲学 (135 / 817)  道元 (131 / 4235)  インド (122 / 21088)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
南部千代里パウロと親鸞の宗教心について比較思想研究(別冊) 通号 36 2010-03-31 10-13(R)詳細IB00164417A-
南部千代里日本の仏教と宗教多元主義比較思想研究 通号 48 2022-03-31 84-90(R)詳細IB00235934A
仁戸田六三郎概念と実存宗教研究 通号 177 1964-01-31 17-18(R)詳細IB00107364A-
仁戸田六三郎因果と契約について宗教研究 通号 198 1969-03-31 31-31(R)詳細IB00103273A-
仁戸田六三郎宗教における基礎理念に関する一考察東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 198 1969-12-10 757-772(R)詳細IB00047350A-
仁戸田六三郎仏教の基本的視点の一面について仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 198 1975-11-20 867-878(R)詳細IB00046763A-
仁戸田六三郎宗教における自然宗教研究 通号 226 1976-03-10 101-102(R)詳細IB00098510A-
西尾秀生クリシュナムルティと原始仏教印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 165-1177詳細IB00030126A-
西川知雄浄土宗学における人間存在への関心浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 143-166(R)詳細IB00082549A-
西川富雄主体としての自然比較思想研究 通号 16 1990-03-31 45-52(R)詳細ありIB00074049A-
西崎等恵親鸞とキルケゴール龍谷大学大学院紀要 通号 6 1985-03-22 142-145詳細IB00014076A-
西谷啓治禅における安心の問題禅の古典 日本 / 講座禅 通号 7 1968-06-20 271-316(R)詳細IB00164692A-
西谷啓治般若と理性仏教の比較思想論的研究 通号 7 1979-02-01 237-299(R)詳細IB00054984A-
西田真因歎異抄における廻心の問題比較思想研究 通号 21 1995-03-31 66-74(R)詳細ありIB00073237A-
西塚俊太三木清『哲学入門』はいかなる哲学への入門であるのか比較思想研究 通号 49 2023-03-31 151-154(R)詳細IB00236612A
西野翠『阿閦仏国経』と『維摩経』の一考察大正大学綜合仏教研究所年報 通号 32 2010-03-31 326-326(R)詳細IB00160365A
西村惠信禅に於ける宗教と文化の関係禅と日本文化の諸問題 通号 32 1969-05-01 331-358(R)詳細IB00051599A-
西村恵信禅定に於ける理性と実存の相剋禅と東洋思想の諸問題 通号 32 1970-10-20 383-405詳細IB00051966A-
西村恵信臨済禅の認識論的特色宗教研究 通号 206 1971-03-31 138-139(R)詳細IB00102153A-
西村恵信逆説弁証法としての頓悟宗教研究 通号 222 1975-03-28 97-98(R)詳細IB00099189A-
西村惠信禅とキェルケゴールの通路禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 222 2006-08-30 362-383(R)詳細IB00178906A-
西村惠信「仏祖不伝」と真理の伝達臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 8 2010-05-15 1-18(R)詳細IB00128328A-
西村実則『インド的共生思想の総合的研究――思想構造とその変容を巡って』釈悟震編著、白峰社、2017年3月東方 通号 33 2018-03-31 191-193(L)詳細IB00176763A-
西村玲中村元の日本思想史研究比較思想研究 通号 40 2014-03-31 90-98(R)詳細ありIB00195375A-
西村玲「近世的世俗化」の陥穽比較思想から見た日本仏教 通号 40 2015-12-28 124-141(L)詳細IB00177423A-
西本明央善導における観仏行の位置づけ浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 135-156(R)詳細IB00084707A-
西本明央マルティン・レップ「宗教的改新の諸構造:法然とルター」の翻訳と解説浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 1-71(L)詳細IB00106797A-
西本明央法然・ルター比較研究史における「改革(革新・改新)」概念について浄土宗学研究 通号 38 2012-03-31 225-226(R)詳細IB00110395A-
西本晃二彼岸の東西 通号 20 2001-04-01 59-86(R)詳細IB00075674A-
二条秀政親鸞における「単独者」の問題真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 132-142詳細IB00032672A-
根本誠間合の論理と倫理(その一)東洋学術研究 通号 62 1973-08-25 1-16(R)詳細IB00200635A
野田康文芥川龍之介『黒衣聖母』の創作方法比較思想研究(別冊) 通号 31 2005-03-31 50-53(R)詳細IB00073946A-
ハイラーフリードリッヒ西洋的パースペクティーブにおける仏教仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 31 1960-10-18 46-52(L)詳細IB00047411A-
量義治キリスト教における「共生」の構造仏教を中心とした共生の原理の総合的研究 通号 31 1999-01-01 47-53(R)詳細IB00052499A-
狭間芳樹近世日本におけるキリスト教と民衆種智院大学研究紀要 通号 7 2006-03-15 1-16(R)詳細IB00147143A-
橋柃存在と思考比較思想研究(別冊) 通号 26 2000-03-31 68-73(R)詳細IB00073696A-
橋柃後期西田の自然哲学比較思想研究 通号 30 2004-03-30 135-147詳細ありIB00042275A-
橋柃小坂国継『叡智的世界』(西田哲学を読む2)大東出版社、二〇〇九年一月比較思想研究 通号 36 2010-03-31 113-114(R)詳細IB00123959A-
橋柃HASHI Hisaki Zen und Philosophie: Philosophische Anthropologie im Zeitalter der Globalisierung『禅と哲学――グローバル化時代の人間学』Edition Doppelpunkt 2009比較思想研究 通号 36 2010-03-31 138-139(R)詳細IB00124106A-
橋柃ウィーン大学、シンポジウム「学際哲学連続講座」(ウィーン大学)二〇〇八年二月~二〇一〇年五月比較思想研究 通号 37 2011-03-31 146-149(R)詳細IB00124372A-
橋柃中村元「東洋人の思惟方法」比較思想研究 通号 41 2015-03-31 88-97(R)詳細ありIB00195479A-
橋柃井上克人『〈時〉と〈鏡〉 超越的覆蔵性の哲学――道元・西田・大拙・ハイデガーの思索をめぐって』(関西大学出版部、二〇一五年三月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 222-224(R)詳細IB00199060A-
橋柃国際シンポジウム「原体験の哲学――ロベルト・ライニンガー生誕一五〇周年記念」比較思想研究 通号 47 2021-03-31 134-135(R)詳細IB00235898A
橋柃Erich Hamberger. Herbert Pietschmann, Energie - Die Essenz von Sein und Leben (エネルギー〜存在と生存の本質) Freiburg i.Br. 2019, Herder比較思想研究 通号 47 2021-03-31 128-129(R)詳細IB00235894A
橋柃自由と自在――自然と自然比較思想研究 通号 48 2022-03-31 133-137(R)詳細IB00235942A
橋柃仏教学際シンポジウム「認識と論理——グローバル現代の諸学術への仏教思想の貢献」("Erkenntnis und Logik - Beiträge des Buddhismus für verschiedene Wissenschaftsdisziplinen") ウィーン比較思想・学際研究協会(KoPhil)主催、二〇二二年六月二四日—二五日、ウィーン大学哲学科比較思想研究 通号 49 2023-03-31 177-179(R)詳細IB00236684A
橋柃Karen Gloy, "Alterität - Das Verhältnis von Ich und dem Anderen"(他者性とは——自己と他者の関連性)(München 2019: Wilhelm Fink ISBN:978-3-7705-6403-3)比較思想研究 通号 49 2023-03-31 175-176(R)詳細IB00236682A
橋本崇宣ナーガールジュナと中観思想大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 339-339(R)詳細IB00155392A-
橋本崇宣フランシスコ・ヴァレラにおける認知科学と中観思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 240-241(R)詳細IB00157403A
橋本裕明キリスト者の禅の立場禪學研究 通号 88 2010-03-12 51-73(R)詳細IB00076042A
長谷正當自己を‘‘証しする(attester)’’ものとしての弥陀の本願現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 107-155(R)詳細IB00171508A-
長谷瑞光仏教と基督教比較思想研究 通号 100000 2004-11-30 35-41(R)詳細IB00076820A-
八力広喜雲井昭善博士古稀記念会編『雲井昭善博士古稀記念 仏教と異宗教』印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 374-375詳細IB00029914A-
八力広喜泰本融著『空思想と論理』印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 372-373詳細IB00029945A-
八力広喜川崎信定著『一切智思想の研究』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 357-358詳細IB00030085A-
花岡永子キリスト教と平和比較思想研究 通号 100000 2004-11-30 14-20(R)詳細IB00076764A-
花澤秀文高山岩男の人と哲学体系比較思想研究 通号 20 1994-03-31 184-187(R)詳細IB00072604A-
花澤秀文田邊元の高山岩男『場所的論理と呼応の原理』批判比較思想研究(別冊) 通号 29 2003-03-31 50-53(R)詳細IB00073872A-
花山勝友仏陀と創造主仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 29 1977-11-30 515-529(R)詳細IB00046498A-
羽入佐和子ヤスパースの「哲学的信仰」について比較思想研究 通号 16 1990-03-31 74-80(R)詳細ありIB00074050A-
羽入佐和子オープンサイエンスと思想研究比較思想研究 通号 44 2018-03-31 46-51(R)詳細ありIB00199302A
速川治郎間の論理としての比較思想比較思想研究(別冊) 通号 32 2006-03-31 11-14(R)詳細IB00073950A-
林樹刹那と不可分・可分性比較思想研究 通号 42 2016-03-31 99-107(R)詳細ありIB00206727A
林知幸親鸞の他・パウロの他比較思想研究 通号 100000 2004-11-30 51-57(R)詳細IB00076822A-
林屋友次郎仏教の縁起観仏教思想講座 通号 5 1939-09-01 1-74(R)詳細IB00055420A-
林霊法近代における仏教の社会的開眼とマルクス主義浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 333-398(R)詳細IB00082593A-
林霊法現代の精神的危機と浄土教の課題浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 93-121(R)詳細IB00082825A-
林霊法終末の現代に対決する法然の末法史観法然仏教の研究 通号 3 1975-10-01 1-58(R)詳細IB00054745A-
針生清人人間と科学比較思想研究 通号 17 1991-01-31 22-28(R)詳細ありIB00071845A-
半田 栄一中世日本人の美意識と宗教意識比較思想研究 通号 12 1986-02-28 129-132(R)詳細IB00074183A-
半田 栄一道元における表現と論理比較思想研究 通号 16 1990-03-31 215-218(R)詳細IB00074075A-
半田栄一道元と神秘主義比較思想研究 通号 18 1992-02-20 111-114(R)詳細IB00071449A-
半田 栄一道元における「出会い」とユング・共時性比較思想研究 通号 19 1993-03-30 65-72(R)詳細ありIB00074283A-
半田 栄一環境の人間学的考察比較思想研究 通号 22 1996-03-31 107-111(R)詳細IB00074483A-
半田栄一道元における自然観、心身観の現代的意義比較思想研究(別冊) 通号 28 2002-03-31 17-20(R)詳細IB00073847A-
半田 栄一現代の医療と宗教比較思想研究(別冊) 通号 35 2009-03-31 28-31(R)詳細IB00073097A-
半田栄一白隠の禅思想と「軟酥の法」比較思想研究 通号 38 2012-03-31 48-56(R)詳細ありIB00124517A-
馬場喜敬ファウスト的文化と東洋比較思想研究 通号 3 1976-12-20 122-125(R)詳細IB00074585A-
バブーコプラ・ヴィクター地方の村落における宗教の体系と伝統の比較研究東洋学研究 通号 55 2018-03-31 151-153(R)詳細IB00240519A
坂東性純念仏の象徴性仏教学セミナー 通号 13 1971-05-30 26-39(R)詳細IB00026496A-
坂東性純仏教の歴史意識インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 13 1973-11-01 -詳細IB00046998A-
坂東性純イエスの祈りと念仏比較思想研究 通号 3 1976-12-20 99-111(R)詳細ありIB00074571A-
板東洋介漢文の余白比較思想研究 通号 42 2016-03-31 139-141(R)詳細IB00206778A
板東洋介コメント1比較思想研究 通号 48 2022-03-31 36-38(R)詳細IB00235926A
伴博田辺元とヤスパース比較思想の展開 通号 48 1994-05-01 92-108(R)詳細IB00056139A-
伴博田辺元と哲学的人間学比較思想研究(別冊) 通号 27 2001-03-31 16-19(R)詳細IB00073717A-
朴倍暎荻生徂徠における「明徳」の意味比較思想研究 通号 34 2008-03-31 103-108(R)詳細ありIB00073150A-
比較思想史研究会明治思想家の宗教観三康文化研究所年報 通号 4/5 1973-03-25 197-201詳細IB00036352A-
東専一郎禅とキリスト教現代と禅 / 講座禅 通号 8 1968-12-20 69-98(R)詳細IB00164738A-
東馬場郁生比較宗教研究の課題とゆくえ比較思想研究 通号 34 2008-03-31 81-87(R)詳細ありIB00073147A-
日隈威徳イデオロギーとしての「中」インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 34 1973-11-01 -詳細IB00047001A-
菱木政晴浄土教徒の社会的実践(IV)宗教研究 通号 287 1991-03-31 215-217(R)詳細IB00090991A-
ヒックジョン仏陀の沈默と諸宗教の真理主張の葛藤比較思想研究 通号 14 1988-02-15 174-177(L)詳細IB00071401A-
日野紹運インド神秘思想における一如について宗教研究 通号 255 1983-03-31 224-226(R)詳細IB00095156A-
HinoShounAmida Buddha and Shinjin with a Clue from Vedāntic Thought印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 13-17(L)詳細ありIB00010099A
兵藤高夫ゲーテの詩と東洋の詩比較思想研究 通号 2 1975-12-20 135-137(R)詳細IB00070814A-
平川光二A・ジャドソン『ビルマ語訳聖書』におけるパーリ仏教の影響宗教研究 通号 279 1989-03-31 98-101(R)詳細IB00091680A-
平木真快敦煌本『生経』をめぐって講座敦煌 通号 7 1984-12-14 279-295(R)詳細IB00050014A-
平澤和夫芹川博通『「ともにいきる」思想から「いかされている」思想へ――宗教断想三十話』北樹出版、二〇一一年二月比較思想研究 通号 37 2011-03-31 137-139(R)詳細IB00124351A-
平澤和夫文明論講座主催・第一六九会講演会・清水良衞「文明史的変革期の今を生きる」二〇一二年一月一四日、於池尻大橋会館比較思想研究 通号 38 2012-03-31 115-116(R)詳細IB00124557A-
平田俊博ココロとオモイ比較思想研究 通号 21 1995-03-31 146-149(R)詳細IB00073318A-
平田俊博なぜ人間は人間を殺してはいけないのか比較思想研究 通号 26 2000-03-31 99-108(R)詳細ありIB00075299A-
平田俊博Friedrich G. Wallner, Hisaki Hashi (Hg.), "Globalisierung des Denkens in Ost Und West" (libri nigri 4), Velag Traugott Bautz GmbH Nordhausen 2011.比較思想研究 通号 39 2013-03-31 204-207(R)詳細IB00206689A
平田俊博峰島旭雄選集全三巻(第一巻 西洋哲学と比較思想、第二巻 日本近代思想の展開、第三巻 比較宗教哲学と仏教)比較思想研究 通号 40 2014-03-31 162-164(R)詳細IB00195381A-
平田俊博HASHI Hisaki:[A] "Philosophiche Anthropologie zur globalen Welt: Im Angelpunkt von Zen und Kyoto-Schule"、290頁, LIT Verlag. Wien etc. 2014; [B] 橋ひさき解説・日本語訳俳句 Petra Sela "Wie Sonne und Mond", Österreichische Haiku Gessllschaft, Wien 2013.比較思想研究 通号 42 2016-03-31 166-167(R)詳細IB00206903A
平本幸治Emerson and Shinran龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 1-19詳細IB00014301A-
平山洋西田幾多郎とカント比較思想研究 通号 18 1992-02-20 39-46(R)詳細ありIB00071424A-
平山洋大西祝と綱島梁川から西田幾多郎へ比較思想研究 通号 21 1995-03-31 90-96(R)詳細ありIB00073251A-
平山洋西田幾多郎における東と西東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 393-404(R)詳細IB00216049A
平山洋思想の結節点としての西田哲学比較思想研究 通号 26 2000-03-31 20-26(R)詳細ありIB00075285A-
平山洋平和思想は世界平和に貢献したか?比較思想研究 通号 34 2008-03-31 31-36(R)詳細ありIB00073140A-
平山洋植木雅俊『仏教、本当の教え――インド、中国、日本の理解と誤解』比較思想研究 通号 40 2014-03-31 175-176(R)詳細IB00195389A-
平山洋島田燁子・小泉博明編著『人間共生学への招待』(ミネルヴァ書房、二〇一五年四月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 147-148(R)詳細IB00206831A
広沢隆之仏教術語の概念について現代密教 通号 16 1995-03-01 155-175詳細ありIB00059590A-
廣澤隆之和辻哲郎の仏教理解比較思想研究 通号 39 2013-03-31 21-32(R)詳細ありIB00206644A
廣澤隆之「比較思想の新たなる射程」に向けて比較思想研究 通号 40 2014-03-31 57-63(R)詳細ありIB00195371A-
廣澤隆之比較思想のあり方を問う比較思想研究 通号 41 2015-03-31 60-64(R)詳細ありIB00195477A-
広沢隆之陳那の認識論智山学報 通号 39 1976-07-30 101-111(R)詳細IB00143796A-
HirotaDennisThe Holistic Apprehension of Religious Life in Shinran and Heidegger龍谷大学論集 通号 474/475 2010-01-30 25-47(L)詳細IB00186353A-
FerrariGonçalves Felipe「トポス」の展開比較思想研究 通号 41 2015-03-31 151-155(R)詳細IB00195486A-
福井文雅末木剛博氏提案「歴史認識における比較の問題」の批評比較思想研究 通号 2 1975-12-20 129-131(R)詳細IB00070811A-
福井文雅比較思想の目的比較思想研究 通号 5 1978-12-20 16-19(R)詳細IB00070833A-
福嶋揚自殺についての神学的哲学的一考察比較思想研究 通号 35 2009-03-31 100-108(R)詳細ありIB00073195A-
福間誠之身心観の諸相-脳死・臓器移植の思想性を考える 1比較思想研究 通号 18 1992-02-20 1-7(R)詳細ありIB00071409A-
藤井正雄安楽死-東と西比較思想研究 通号 10 1984-03-20 32-37(R)詳細ありIB00074667A-
藤井正雄死の個別化と葬祭産業の再編成東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 472-482(R)詳細IB00216150A
藤江充「モノ」と「エス」についての構想比較思想研究 通号 5 1978-12-20 55-62(R)詳細ありIB00070838A-
藤瀬恭子男女両性具有と現代比較思想研究 通号 9 1982-12-20 152-155(R)詳細IB00071330A-
藤田清カウンセリングを通して見た仏教とキリスト教との比較比較思想研究 通号 4 1977-12-20 60-67(R)詳細ありIB00074625A-
藤谷政躬聖典翻訳に関する諸問題比較思想研究 通号 22 1996-03-31 203-206(R)詳細IB00074509A-
藤田正勝比較思想の可能性と意義比較思想研究 通号 38 2012-03-31 14-21(R)詳細ありIB00124493A-
藤田正勝「思想間の対話」とは何か、それはなぜ必要か比較思想研究 通号 43 2017-03-31 91-98(R)詳細ありIB00199021A
藤近恵市般若波羅蜜とダルマター大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 322-323(R)詳細IB00155292A-
藤本浄彦P・ティリッヒにおける信仰の論理浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 171-216(R)詳細IB00082901A-
藤本浄彦法然浄土教における宗教的主体性の一考察浄土宗学研究 通号 5 1971-03-31 87-118(R)詳細IB00083333A-
藤本浄彦法然浄土教と実存の問題浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 71-91(R)詳細IB00083590A-
藤本浄彦二種深信私考(二)浄土宗学研究 通号 12 1980-03-31 97-125(R)詳細IB00084458A-
藤本拓也シオランの「空」概念について比較思想研究 通号 34 2008-03-31 46-53(R)詳細ありIB00073142A-
藤本拡武者小路実篤『真理先生』比較思想研究 通号 19 1993-03-30 153-156(R)詳細IB00074362A-
藤吉慈海浄土教の基本的性格浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 29-58(R)詳細IB00082821A-
藤吉慈海ヨーガ・ヴァーシシタと禅との比較研究禅文化研究所紀要 通号 2 1970-07-01 73-103詳細IB00021077A-
藤吉慈海法然浄土教における救いの意味浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 29-56(R)詳細IB00083562A-
藤吉慈海峰島旭雄編『浄土教とキリスト教』浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 252-254(R)詳細IB00084141A-
藤能成親鸞とパウロ比較思想研究(別冊) 通号 23 1997-03-31 58-59(R)詳細IB00073710A-
古木純司ヤスパースの龍樹観について比較思想研究 通号 13 1987-03-15 146-150(R)詳細IB00074205A-
ブラウトJ・ヴァン念仏、ANAMNESIS、秘蹟宗教研究 通号 287 1991-03-31 36-37(R)詳細IB00090192A-
ブラウトヤン・ヴァンMitchiko ISHIGAMI-IAGOLNITZER, Saint François d'Assise et Maître Dôgen. L'esprit franciscain et le zen: Étude comparative sur quelques aspects du christianisme et du bouddhisme/アッシジの聖フランシスコと道元禅師。フランシスコ的精神と禅――キリスト教と仏教の数々の様相に関する比較研究宗教研究 通号 328 2001-06-30 181-186(R)詳細IB00092322A-
ブラフトJ・ヴァン仏教と創世の概念宗教研究 通号 250 1982-02-20 182-183(R)詳細IB00094236A-
ブラフトヤン・ヴァンDonald H. Bishop, ed., Mysticism and the Mystical Experience宗教研究 通号 309 1996-09-30 129-132(R)詳細IB00101959A-
北条賢三インドにおける言語理論と神秘意識比較思想研究 通号 16 1990-03-31 98-103(R)詳細IB00074054A-
保坂俊司シク教の神の概念についての一考察比較思想研究 通号 13 1987-03-15 56-65(R)詳細ありIB00074197A-
保坂 俊司中世インド神秘主義思想の神性表現における諸問題比較思想研究 通号 16 1990-03-31 125-132(R)詳細ありIB00074057A-
保坂 俊司インドスーフィーにみられるヒンドゥー・イスラーム融合思想の比較思想的考察比較思想研究 通号 17 1991-01-31 46-53(R)詳細ありIB00071849A-
保坂 俊司仏教的経済倫理と日本人の経済倫理比較思想研究 通号 19 1993-03-30 202-204(R)詳細IB00074414A-
保坂俊司『東洋人の思惟方法』を通じて考えたこと日本の仏教 通号 2 1995-03-01 238-242(R)詳細IB00037885A-
保坂 俊司比較思想からみた大乗仏教思想の特徴東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 138-149(R)詳細IB00215985A
保坂 俊司日本とインドの宗教融和思想の一考察比較思想研究 通号 24 1998-03-31 73-79(R)詳細ありIB00074614A-
保坂 俊司東京例会における「白熱パネル」設立趣旨説明比較思想研究 通号 41 2015-03-31 52-53(R)詳細ありIB00195463A-
保坂俊司植木雅俊『仏教学者中村元――求道の言葉と思想』比較思想研究 通号 41 2015-03-31 171-172(R)詳細IB00195499A-
保坂 俊司白熱パネルから見えてきたもの比較思想研究 通号 42 2016-03-31 60-61(R)詳細ありIB00206715A
保坂 俊司思想の道具としての日本語の問題点比較思想研究 通号 43 2017-03-31 67-68(R)詳細ありIB00199009A
保坂 俊司宗教の他者認識比較思想研究 通号 44 2018-03-31 7-8(R)詳細ありIB00199298A
保坂 俊司歴史から学ぶ比較思想の可能性比較思想研究 通号 44 2018-03-31 70-71(R)詳細ありIB00199309A
保坂 俊司初期比較思想学会の思い出比較思想研究 通号 48 2022-03-31 48-51(R)詳細IB00235930A
星野健一植木雅俊『思想としての法華経』二〇一二年法華仏教研究 通号 16 2013-09-13 195-205(R)詳細IB00122974A-
星野元豊浄土とその解釈龍谷大学論集 通号 372 1962-11-25 18-40(R)詳細IB00013618A-
星野英紀比較巡礼論について比較思想研究 通号 9 1982-12-20 141-145(R)詳細IB00071328A-
細野邦子『論理の構造』上・下2巻、中村元著、青土社、2000年5月東方 通号 16 2001-12-31 180-181(L)詳細IB00161308A
細見博志「自然治癒力」をめぐって比較思想研究(別冊) 通号 35 2009-03-31 50-52(R)詳細IB00073102A-
細谷昌志宗教的懐疑について宗教研究 通号 275 1988-03-31 89-90(R)詳細IB00122662A-
堀内伸二今なぜ実践(論)か?仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 275 2003-01-24 289-305(R)詳細IB00048650A-
堀内伸二中村先生が生涯をかけられた辞典中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 275 2012-09-30 178-183(R)詳細IB00234607A
前田恵学仏教における寺院の思想比較思想研究 通号 22 1996-03-31 91-95(R)詳細ありIB00074470A-
前田惠學アジアにおける平和の思想比較思想研究 通号 34 2008-03-31 1-8(R)詳細ありIB00073137A-
前田護郎宗教比較の対象宗教研究 通号 190 1967-03-31 60-61(R)詳細IB00104701A-
前田専学中村元博士(一九一二・一一・二八~一九九九・一〇・一〇)印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 381-383(R)詳細IB00009508A
前田専学故中村元博士が日本語で書かれた著作東方 通号 21 2005-03-31 13-28(L)詳細IB00063361A-
前田專學ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)著『涅槃』III東方 通号 25 2010-03-31 167-177(L)詳細IB00085644A-
前田專學『道の手帖 中村元』刊行に寄せて中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 25 2012-09-30 2-3(R)詳細IB00231158A
前田專學恩師中村元先生と記念館東方 通号 28 2013-03-31 29-44(L)詳細IB00123422A-
前田專學ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)著『涅槃』あとがき東方 通号 29 2014-03-31 173-205(L)詳細IB00128006A-
前田專學趣旨説明比較思想研究 通号 41 2015-03-31 1-2(R)詳細ありIB00195455A-
前田專學[基調講演]アジアの価値観と民主主義東方 通号 34 2018-03-31 10-15(L)詳細IB00239368A
前田保抹殺された思想家・滝沢克己比較思想研究 通号 15 1989-03-31 143-146(R)詳細IB00074262A-
前田保滝沢克己と井筒俊彦比較思想研究 通号 23 1997-03-31 91-97(R)詳細ありIB00074593A-
槇記代美人形戯にみるエビス信仰の民俗化比較思想研究(別冊) 通号 27 2001-03-31 86-89(R)詳細IB00073724A-
MathewVargheseIndia and Japan東方 通号 28 2013-03-31 371-393(L)詳細IB00123849A-
増田敬祐風土の人間存在論と決定論の問題比較思想研究 通号 47 2021-03-31 104-111(R)詳細IB00235868A
松枝到この巨大な思考中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 47 2012-09-30 114-117(R)詳細IB00234569A
松尾宝作比較思想方法論比較思想研究 通号 1 1974-12-20 80-101(R)詳細IB00070787A-
松尾宝作カントの哲学と私の比較思想方法論比較思想研究 通号 2 1975-12-20 90-100(R)詳細ありIB00070806A-
松尾宝作直感的無意識について比較思想研究 通号 4 1977-12-20 129-132(R)詳細IB00074633A-
松尾宝作般若の空と零の発見比較思想研究 通号 8 1981-12-20 92-99(R)詳細ありIB00071064A-
松尾宝作比較哲学は今何を?比較思想研究 通号 10 1984-03-20 161-164(R)詳細IB00074723A-
松田正己イスラムと仏教における死の受用比較思想研究 通号 17 1991-01-31 118-122(R)詳細IB00071858A-
松田正己ナノテクノロジーと複雑性、華厳経と素粒子論をつなぐもの比較思想研究 通号 36 2010-03-31 8-9(R)詳細ありIB00123939A-
松田康男共苦による仏教・キリスト教協働の提言比較思想研究 通号 43 2017-03-31 193-196(R)詳細IB00199031A-
松塚豊茂宗教における理解について宗教研究 通号 234 1977-12-31 64-65(R)詳細IB00099467A-
松戸行雄凡夫本仏論の宗教的個人主義福神 通号 9 2004-02-16 177-187(R)詳細IB00085888A-
松永伍一親鸞のあずかり知らぬこと総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 9 1985-06-20 22-26(R)詳細IB00227695A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage