INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土真宗 [SAT] 浄土真宗 淨土真宗 浄土眞宗 淨土眞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 6103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土真宗 (6103 / 6103)  日本 (5767 / 68359)  親鸞 (3696 / 9566)  日本仏教 (2528 / 34935)  教行信証 (1664 / 4003)  蓮如 (864 / 1361)  法然 (589 / 5273)  歎異抄 (566 / 1522)  真宗学 (356 / 2075)  覚如 (297 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
織田顕祐『御文』教化の構造について蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 403-419(R)詳細IB00050740A-
織田顕祐仏身観の展開から見た曇鸞の方便法身の概念について佛教学セミナー 通号 93 2011-06-30 1-20(R)詳細IB00202001A
小武秀道真宗に於ける信の研究龍谷大学大学院紀要 通号 6 1985-03-22 119-121詳細IB00014069A-
小武秀道真仏弟子私釈印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 82-84詳細ありIB00006967A
小武正教真仏弟子の一考察龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 83-85詳細IB00014038A-
小武正教親鸞の批判精神印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 41-43詳細ありIB00006960A
小武正教業論印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 223-225(L)詳細IB00007812A
小武正教問われた真俗二諦的現実真宗と社会――「真俗二諦」問題を問う 通号 80 1996-11-20 343-367(R)詳細IB00054363A
小武正教中国へ日本侵略の跡をたずねて第二段真宗研究会紀要 通号 30 1998-03-14 1-36詳細IB00036764A-
小武正教真宗教団と身分制度印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 240-243詳細IB00009482A
小武正教門主の戦争中のご消息等の「失効」を表明した「宗令」「宗告」の成果と課題現代社会と浄土真宗の課題 通号 96 2006-03-25 235-264(R)詳細IB00065441A-
小武正教真宗教団と身分制度印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 32-36詳細IB00010333A
織田顕信東本願寺における特殊教育活動について日本仏教学会年報 通号 36 1971-03-01 239-詳細IB00010898A-
織田顕信神仏習合について教行信証化身土末巻の研究 通号 36 1976-12-01 209-236詳細IB00055872A-
織田顕信三河一向一揆に関する諸記録について仏教史学研究 通号 36 1978-02-28 91-96詳細IB00058846A-
織田顕信『参州一向宗乱記』と類書に関する覚書中世仏教と真宗:北西弘先生還暦記念 通号 36 1985-12-01 321-350(R)詳細IB00047814A-
織田顕信佐々木如光とその周辺・続蓮如大系 通号 1 1996-11-01 398-411詳細IB00051122A-
小妻道生『獲得名号自然法爾』についての一考察髙田学報 通号 85 1997-03-20 25-40(R)詳細IB00237775A
小妻道生正信偈と文類偈高田学報 通号 98 2010-03-31 1-16(R)詳細IB00236552A
小妻道生稲垣舜岳鑑学を偲んで高田学報 通号 99 2011-03-31 97-98(R)詳細IB00236546A
小妻道生正信偈と文類偈についての再考高田学報 通号 100 2012-03-31 15-26(R)詳細IB00236534A
尾寺哲英真宗教団雑考真宗研究会紀要 通号 5 1974-03-25 1-9詳細IB00036610A-
尾野義宗往還の廻向成就についての一考察真宗研究会紀要 通号 8 1976-02-25 37-62(L)詳細IB00036634A-
尾野義宗「廻向成就」の充実についての一考察真宗学 通号 55 1976-11-25 37-59詳細IB00012446A-
尾野義宗『歎異抄』の受託者・覚如上人龍谷教学 通号 36 2001-04-01 75-84詳細IB00030822A-
小野賢明「本願に帰す」という自覚的歩み真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 154-155(R)詳細IB00148256A-
小野賢明選択本願の行信親鸞教学 通号 94 2009-11-20 17-32(R)詳細IB00074871A-
小野清一郎歎異抄の世界歎異鈔の研究 通号 94 1967-04-01 23-36詳細IB00055836A-
小野文珖廃仏毀釈と「日蓮宗」の維新近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 58-78(R)詳細IB00141962A-
小野真武内義範の宗教哲学親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 83-110(L)詳細IB00051921A-
小野正康日本学より見たる親鸞聖人の思惟仏教思想講座 通号 10 1940-02-25 1-40(R)詳細IB00055445A-
小野正康日本学より見たる降臨思想について宗教研究 通号 106 1940-12-30 245-251(R)詳細IB00162220A-
小野正康親鸞の「和国の教主聖徳皇」についての日本学的研究宗教研究 通号 181 1965-03-31 104-106(R)詳細IB00106267A-
小野蓮明親鸞の「自覚」の自己超越性日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 421-438詳細IB00011143A-
小野蓮明アメリカの仏教の印象親鸞教学 通号 39 1981-12-10 72-82詳細ありIB00026083A
小野蓮明親鸞の法蔵菩薩観印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 21-28詳細ありIB00006957A
小野蓮明信心の現証証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 401-422(R)詳細-IB00190366A
小野蓮明証大涅槃の真因宗教研究 通号 287 1991-03-31 375-376(R)詳細-IB00091514A-
小野蓮明国際真宗学会・第六回大会の開催親鸞教学 通号 63 1994-01-30 49-62詳細ありIB00026263A
小野蓮明大乗としての真宗の開顕大谷学報 通号 278 1994-03-20 1-18詳細IB00025559A-
小野蓮明信心獲得親鸞教学 通号 65 1995-01-31 1-19詳細IB00026274A-
小野蓮明阿弥陀の誓願と成就日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 263-278(L)詳細IB00011581A-
小野蓮明親鸞における信仰主体の問題大谷学報 通号 286 1996-01-31 40-47詳細IB00025574A-
小野蓮明本願の行信道眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 41 1997-01-10 123-139(R)詳細IB00217814A
小野蓮明選択本願の行信とその利益親鸞教学 通号 71 1998-03-31 1-20詳細IB00026317A-
小野蓮明蓮如における信仰主体の問題蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 71 1998-04-01 166-191(R)詳細IB00050728A-
小野蓮明選択本願の行信親鸞教学 通号 74 1999-09-30 57-76詳細ありIB00026342A
小野蓮明親鸞における教団真宗教学研究 通号 20 2001-03-30 1-9詳細IB00036925A-
小野蓮明回向成就の信親鸞教学 通号 78 2001-12-20 1-16詳細IB00026364A-
小野蓮明行信から行証へ同朋仏教 通号 38 2002-07-01 35-54(R)詳細IB00067473A-
小野蓮明行信から行証へ真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 38 2002-10-01 35-54(R)詳細IB00048925A
小野蓮明宗教としての「真宗」真宗教学研究 通号 23 2002-11-01 141-160詳細IB00036958A-
小野蓮明真宗仏道の根拠と積極性日本浄土教の形成と展開 通号 23 2004-01-20 351-369(R)詳細IB00056269A-
小野蓮明清沢満之の「信念」親鸞教学 通号 82/83 2004-03-20 1-17(R)詳細IB00076196A-
小野蓮明願生浄土の自覚道親鸞教学 通号 87 2006-03-10 1-20(R)詳細IB00062840A-
尾畑文正真俗二諦論的発想を問う同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 18 1999-08-10 29-39(R)詳細IB00027552A-
尾畑文正真宗教団の一考察同朋大学論叢 通号 61 1989-12-22 164-195(L)詳細IB00027486A-
尾畑文正真宗と性差別日本仏教学会年報 通号 56 1991-05-01 141-152詳細IB00011464A-
尾畑文正真宗仏教と現実社会同朋大学論叢 通号 64/65 1991-06-13 49-68(L)詳細IB00027501A-
尾畑文正浄土荘厳の現代的意義同朋大学論叢 通号 66 1992-06-01 23-45(L)詳細IB00027506A-
尾畑文正真宗仏教と現実社会(二)同朋大学論叢 通号 73 1996-06-01 1-27(L)詳細IB00027516A-
尾畑文正現代社会と真宗仏教(III)同朋大学論叢 通号 76 1997-12-01 1-23(L)詳細IB00027522A-
尾畑文正蓮如上人の権力観蓮如―その思想と文化 論集 通号 76 1998-07-01 470-詳細IB00054957A-
尾畑文正親鸞にみる共生の思想日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 -(L)詳細IB00011699A-
尾畑文正「解放の真宗」のイメージ季刊仏教 通号 49 2000-02-20 175-183(R)詳細IB00238486A
尾畑文正現代社会と真宗仏教(IV)同朋大学論叢 通号 81/82 2000-06-20 75-90(L)詳細IB00027528A-
尾畑文正真宗と平和同朋仏教 通号 37 2000-07-01 1-34(L)詳細ありIB00057842A
尾畑文正親鸞浄土教のリアリティー東海仏教 通号 46 2001-03-31 1-14詳細IB00021899A-
尾畑文正真宗仏教と現実社会同朋仏教 通号 38 2002-07-01 29-53(L)詳細ありIB00067493A
尾畑文正真宗仏教と現実社会真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 38 2002-10-01 29-53(L)詳細-IB00048939A
尾畑文正現代における真宗仏教の社会的表現に関する一考察同朋大学論叢 通号 88 2004-03-31 39-63 (L)詳細-IB00062896A-
尾畑文正現代における真宗仏教の社会的表現に関する一考察真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 164-166(R)詳細-IB00148170A
尾畑文正仏教における非戦平和への一考察同朋大学論叢 通号 92 2008-03-20 1-20 (L)詳細-IB00062911A-
尾畑文正あえて「真宗は大乗仏教なのか」と問うてみる真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 83-102(R)詳細-IB00201662A
小布施祈恵子仏教徒が語るアッラー宗教研究 通号 371 2012-03-30 305-306(R)詳細-IB00096842A-
小山一行浄土真宗の「普遍性」について宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 371 1993-02-10 389-397(R)詳細-IB00044872A-
小山一行真の幸福とは平和と宗教 通号 21 2002-12-13 30-42(R)詳細-IB00073057A-
小山正文絵伝に画かれた幼少時代の親鸞中世仏教と真宗:北西弘先生還暦記念 通号 21 1985-12-01 267-295(R)詳細-IB00047812A-
小山正文寛永二十一年本『浄土依憑経論章疏目録』同朋大学論叢 通号 62 1990-06-01 197-243詳細-IB00027489A-
小山正文『西方指南抄』中本をめぐって眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 152-169(R)詳細-IB00217735A
小山正文蓮如と真宗聖教講座蓮如 通号 2 1997-03-05 87-134(R)詳細-IB00050072A-
小山正文名号本尊の一事例日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 2 2001-11-17 133-155(R)詳細-IB00047984A-
小山正文『比良山古人霊託』の善念と性信真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 2 2002-10-01 241-290(R)詳細-IB00048935A
小山正文伝親鸞作の和歌集仏教文学 通号 31 2007-03-31 135-157(R)詳細-IB00110904A-
小山正文法然と親鸞誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 69-100(R)詳細-IB00193559A-
恩田清範親鸞思想の歴史的位置龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 249-253詳細-IB00057038A-
皆尺寺正信現代真宗実践論真宗研究会紀要 通号 21 1988-03-10 82-111詳細-IB00036719A-
皆尺寺正信転成の実践形態真宗研究会紀要 通号 22 1989-10-10 52-86詳細-IB00036723A-
皆尺寺正信転成思想の研究龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 30-32(R)詳細-IB00014097A-
海辺忠治西田哲学宗教論についての一考察宗教研究 通号 177 1964-01-31 34-35(R)詳細-IB00107380A-
海辺忠治西田哲学と宗教について宗教研究 通号 218 1974-03-30 14-15(R)詳細-IB00099773A-
海辺忠治親鸞の宗教と逆対応の論理について宗教研究 通号 222 1975-03-28 128-129(R)詳細-IB00099247A-
海辺忠治西田哲学における絶対者の性格について宗教研究 通号 246 1981-02-01 182-184詳細-IB00031321A-
鍵主良敬蓮如の夢幻について蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 246 1998-04-01 767-793(R)詳細-IB00050759A-
鍵主良敬蓮如における日常性と無我日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 149-161(L)詳細-IB00011664A-
鍵主良敬蓮師の夢幻について真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 1-11詳細-IB00036931A-
加来雄之仮令と果遂印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 136-141詳細ありIB00006579A
加来雄之真実心について印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 75-81詳細ありIB00006966A
加来雄之国際真宗学会第六回大会報告大谷学報 通号 278 1994-03-20 1-10(L)詳細IB00025560A-
加来雄之真宗の第二の再興蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 278 1998-04-01 242-272(R)詳細IB00050732A-
加来雄之世俗化の中の「顕真実教」眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 46 2002-01-30 45-62(R)詳細IB00204359A
加来雄之現代と親鸞信の念仏者親鸞 / 日本の名僧/8 通号 8 2004-02-01 167-198(R)詳細IB00176454A-
加来雄之清沢満之における宗教言説の問い直し親鸞教学 通号 82/83 2004-03-20 18-49(R)詳細IB00076197A-
加来雄之清沢満之と多田鼎の宗教言説観親鸞教学 通号 85 2005-03-18 16-39(R)詳細IB00062803A-
加来雄之無量寿経の伝統における「願生」の探究日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 199-211詳細IB00056774A-
加来雄之安田理深 昭和三十六年度講義「願生論ノート」翻刻真宗総合研究所研究紀要 通号 24 2007-03-31 71-154詳細IB00057859A-
加来雄之已に僧に非ず俗に非ず親鸞教学 通号 90 2008-03-10 1-27詳細IB00060401A-
加来雄之「文類」といういとなみ親鸞教学 通号 92 2009-02-10 59-92(R)詳細IB00073324A-
加来雄之如来の智慧のなかに生きる意味智慧の潮――親鸞の智慧・主体性・社会性:Shinshu theologyから見えてくる新しい水平線 / 武蔵野大学シリーズ 通号 10 2017-01-25 283-305(R)詳細IB00231847A
加來雄之親鸞の「救済」観真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 113-114(R)詳細IB00237045A
筧潮風句佛上人復歸の夢現代佛教 通号 123 1935-03-01 15-21(R)詳細IB00192637A
梯信暁良源『九品往生義』の一考察親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 123 1994-12-08 713-730詳細IB00044613A
梯実円真宗学の諸問題真宗研究会紀要 通号 17 1984-03-10 69-89詳細IB00036690A-
梯実円『安心決定鈔』と蓮如上人蓮如上人の教学と歴史 通号 17 1984-11-01 93-114詳細IB00055090A-
梯實圓信因称報説の成立をめぐって行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 323-333(R)詳細IB00209192A
梯実円現生正定聚の成立とその構造真宗学 通号 79 1989-01-30 60-79詳細IB00012536A-
梯実円「タスケタマヘトタノム」について龍谷教学 通号 31 1996-06-01 111-128詳細IB00030778A-
梯実円蓮如上人における信心と称名蓮如大系 通号 2 1996-11-01 181-211詳細IB00051133A-
梯実円『他力信心聞書』の一考察親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 2 1997-05-01 197-223(R)詳細IB00044440A-
梯実円攻めの蓮如と守りの蓮如蓮如――転換期の宗教者 通号 2 1997-09-01 258-265(R)詳細IB00052438A-
梯実円蓮如上人と秘事法門蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 3-36詳細IB00050850A-
梯實圓蓮如上人の異義批判蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 57-92(R)詳細IB00050867A-
梯実円覚如教学の特色龍谷教学 通号 36 2001-04-01 118-149詳細IB00030825A-
梯実円涅槃の浄土仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 36 2003-03-20 257-278詳細IB00048798A-
梯實圓能化時代の宗学の特色龍谷教学 通号 40 2005-03-31 176-203詳細IB00057941A-
梯信暁浄土教新・八宗綱要――日本仏教諸宗の思想と歴史 通号 40 2001-06-30 205-235(R)詳細IB00150855A-
家郷隆文「観ず」についての尋思龍谷紀要 通号 40 1998-03-16 51-60詳細IB00013981A-
家郷隆文是心作仏についての尋思仏教文学 通号 26 2002-03-31 122-131(R)詳細IB00041393A-
籠谷真智子本願寺の茶湯真宗史の研究 通号 26 1966-12-10 117-134(R)詳細IB00073569A-
篭谷真智子蓮如と能楽研究紀要 通号 10 1980-03-31 59-85詳細IB00016448A-
籠谷真智子本願寺の茶湯戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 474-488(R)詳細IB00188622A
籠谷真智子顕如宗主夫人如春尼の生涯研究紀要 通号 4 1991-03-01 1-34詳細IB00016494A-
籠谷真智子蓮如と「嫁おどし」の教訓研究紀要 通号 5 1992-03-01 23-50詳細IB00016499A-
籠谷真智子蓮如四百回遠忌法要の経緯と人形浄瑠璃研究紀要 通号 6 1993-03-01 1-16詳細IB00016501A-
籠谷真智子蓮如時代の報恩講に関する諸問題本願寺教団の展開 通号 6 1995-09-01 77-121(R)詳細IB00051203A-
篭谷真智子蓮如と能楽蓮如大系 通号 1 1996-11-01 288-316詳細IB00051116A-
篭谷真智子蓮如、その伝道のすがた蓮如――転換期の宗教者 通号 1 1997-09-01 121-151(R)詳細IB00052431A-
籠谷真智子蓮如上人和歌集の考証蓮如上人研究 通号 1 1998-03-10 71-94(R)詳細IB00050829A-
籠谷真智子本願寺文化形成の一考察日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 1 2001-11-17 311-329(R)詳細IB00047993A-
可西大秀小島恵見教授を偲ぶ大谷学報 通号 71 1938-07-05 161-168詳細IB00024963A-
笠井正弘岸根敏幸著『宗教多元主義とは何か――宗教理解への探求』 同著『日本の宗教――その諸様相』宗教研究 通号 344 2005-06-30 158-167(R)詳細IB00081536A-
笠原一男新興仏教寺院経済史の研究(上)日本仏教史学 通号 344 1943-04-20 25-59詳細IB00024430A-
笠原一男新興仏教寺院経済史の研究(下)日本仏教史学 通号 344 1943-08-30 41-65詳細IB00024436A-
笠原一男親鸞聖人の教えを受け人れた人々親鸞聖人の教学と伝記 通号 344 1961-06-01 281-291詳細IB00054459A-
笠原一男一向一揆真宗史の研究 通号 344 1966-12-10 135-166(R)詳細IB00073572A-
笠原一男戦国時代の仏教の動向講座仏教 通号 5 1967-10-25 227-248(R)詳細IB00049467A-
笠原一男親鸞の救いにおける信と行中央学術研究所紀要 通号 1 1971-04-05 42-59詳細IB00035876A-
笠原一男親鸞と真宗教団の形成鎌倉仏教1――民衆と念仏 / アジア仏教史/日本編III 通号 14 1972-04-05 161-260(R)詳細IB00178894A-
笠原一男真宗の発展と一向一揆室町仏教――戦国乱世と仏教 / アジア仏教史/日本編VI 通号 17 1972-09-18 187-274(R)詳細IB00178948A-
笠原一男東国における真宗の発展とその社会的基盤日本名僧論集 通号 7 1983-05-01 355-383詳細IB00051486A-
笠原一男親鸞とその思想大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 7 1987-07-20 503-516詳細IB00045280A-
笠原一男中世における政治と民衆と宗教中央学術研究所紀要 通号 17 1988-07-15 4-41詳細IB00035975A-
笠原一男一向一揆論論集日本仏教史 通号 6 1988-09-01 23-51(R)詳細IB00052991A-
笠原一男親鸞の教説親鸞の生涯2 / 親鸞大系 通号 3 1988-10-31 200-229(R)詳細IB00187470A
笠原一男東国における真宗の発展とその社会的基盤教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 3-30(R)詳細IB00188118A
笠原一男蓮如の布教と門徒組織の進展蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 230-263(R)詳細IB00188576A
笠原一男中世村落における真宗教団の発展と一揆運動の必然性戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 149-185(R)詳細IB00188608A
笠原一男吉崎進出蓮如大系 通号 1 1996-11-01 121-161詳細IB00051110A-
嵩海史真宗における真実と方便の一考察真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 37-47(R)詳細IB00148352A-
加沢昌人上杉謙信の法体について鷹陵史学 通号 16 1990-07-31 255-272(L)詳細IB00035324A-
柏倉明裕蓮如と女性宗教研究 通号 311 1997-03-30 354-355(R)詳細IB00090551A-
柏倉明裕教団の本来的意味真宗教学研究 通号 19 1998-10-30 42-49詳細IB00036922A-
柏原祐義唯心浄土説の考察浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 273-286(R)詳細IB00189263A
柏原祐泉近世仏教教団の構造的変化近世仏教 史料と研究 通号 2 1960-10-01 1-14(R)詳細IB00041549A-
柏原祐泉親鸞における神祇観の構造親鸞聖人 通号 2 1961-03-01 320-331詳細IB00054917A-
柏原祐泉児玉識『近世真宗の展開過程』西日本を中心として仏教史学研究 通号 2 1978-02-28 97-108詳細IB00058847A-
柏原祐泉妙好人言行録について講座親鸞の思想 通号 9 1979-12-01 203-236詳細IB00059975A-
柏原祐泉近世真宗における往生観の構造仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 9 1981-06-01 517-532(R)詳細IB00152351A-
柏原祐泉近代真宗の神祇問題浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 9 1982-09-28 917-934詳細IB00046091A-
柏原祐泉親鸞における社会観の構造日本名僧論集 通号 7 1983-05-01 101-135詳細IB00051475A-
柏原祐泉真宗における神祇観の変遷親鸞聖人と真宗 / 日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 203-219(R)詳細IB00054070A-
柏原祐泉中世真宗「善知識」の性格中世仏教と真宗:北西弘先生還暦記念 通号 6 1985-12-01 19-40(R)詳細IB00047801A-
柏原祐泉近世真宗遺跡巡拝の性格論集日本仏教史 通号 7 1986-10-01 201-222(R)詳細IB00053013A-
柏原祐泉精神界をめぐる人々近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 7 1986-12-30 101-129(R)詳細IB00056120A-
柏原祐泉「自然法爾章」の性格印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 1-12詳細IB00006955A
柏原祐泉親鸞における社会観の構造親鸞の生涯2 / 親鸞大系 通号 3 1988-10-31 434-466(R)詳細-IB00187478A
柏原祐泉精神界をめぐる人々近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 195-223(R)詳細-IB00189030A
柏原祐泉真宗における近代的思惟の形成倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 165-175(R)詳細-IB00193223A
柏原祐泉真宗における神祇観の変遷教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 359-375(R)詳細-IB00188193A
柏原祐泉近代真宗の神祇問題教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 151-168(R)詳細-IB00189081A
柏原祐泉庶民教化の思想近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 323-400(R)詳細-IB00188645A
柏原祐泉妙好人の研究近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 550-567(R)詳細-IB00188652A
柏原祐泉真宗社会観の推移(史料添付)眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 196-229(R)詳細-IB00217738A
柏原祐義皇道と仏道真宗同学会年報 通号 40 1943-06-20 98-103詳細-IB00042953A-
柏原祐泉近世における真宗の世俗倫理思想真宗史の研究 通号 40 1966-12-10 167-200(R)詳細-IB00073573A-
柏原祐泉「精神主義」の教団的基盤資料清沢満之<論文篇> 通号 40 1991-03-30 139-146詳細-IB00056291A-
柏原祐泉真宗における神祇観の変遷蓮如大系 通号 2 1996-11-01 145-162詳細-IB00051131A-
梶哲也香月院深励『倶舎論頌疏鑽仰』における「行相」理解佛教学セミナー 通号 112 2020-12-30 33-51(L)詳細ありIB00216953A
梶村昇法然と親鸞における護国思想について浄土教―その伝統と創造 通号 112 1972-06-01 127-148詳細IB00052824A-
春日礼智生死即涅槃について宗教研究 通号 206 1971-03-31 141-142(R)詳細IB00102179A-
片岡了蓮如上人「御文」の文章大谷学報 通号 180 1969-03-10 76-92詳細IB00025305A-
片岡了蓮如上人「御文」の文章蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 174-194(R)詳細-IB00188573A
片岡了『御文』の文体大谷学報 通号 274 1993-05-31 1-13詳細-IB00025551A-
片岡了仮名法語史から見た「御文」講座蓮如 通号 2 1997-03-05 163-189(R)詳細-IB00050074A-
片岡了「お文」の解釈をめぐる諸問題蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 2 1998-04-01 577-601(R)詳細-IB00050749A-
片岡了古語と現代語大谷学報 通号 305 2001-07-31 28-34詳細-IB00025595A-
片岡了蓮如上人「御文」の文章蓮如大系 通号 2 1996-11-01 337-358詳細-IB00051140A-
堅田修真宗教団と民俗信仰親鸞聖人 通号 2 1961-03-01 332-343詳細-IB00054918A-
堅田修真宗の声明についての一考察日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 412-425(R)詳細-IB00054080A
堅田修「蓮如とその教団」解説蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 3-49(R)詳細-IB00188567A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage